2019/03/14

香港・マカオ旅行(乗り物編)

Category: 旅行・観光,,鉄道 — Annexia @ 21:51

FXP24082

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 社員旅行で香港とマカオに行ってきました.
 短い期間で自由時間ばかりというわけでもなかったのですが、それなりに面白かったのでジャンルごとにまとめてみたいと思います.まずは乗り物編.

IMG_7177

Apple iPhone 8

 香港は公共交通機関がとても充実した街ですが、なにはともあれ必要なのがこの「オクトパスカード」.日本でいうSuicaに相当するもので、鉄道、バス、フェリーなどで使えて、コンビニやスーパーでの支払いにも対応しています.
 MTRと呼ばれる地下鉄の駅や香港空港でも買えるようですが、現地で販売場所を探してうろうろするのも大変なので、出発前に販売サービスを行っている会社のWebから予約を入れて入国審査後にあるカウンタで受け取りました.この絵柄のカードは海外からの旅行者向けのもので、現地で買うものとは異なります.カードを返却した時のデポジット金の扱いが違うようですが、こういうものはどのみち記念に持ち帰るものなので気にはしません.

FXP24339

FUJIFILM X-Pro2 + COLOR-SKOPAR 25mm F4P VM

 朝食を食べに行こうと、朝の9時前に地下鉄に乗ろうとしたらラッシュに遭遇.

FXP24373

FUJIFILM X-Pro2 + COLOR-SKOPAR 25mm F4P VM

 香港を代表する公共交通機関といえばやはりこの二階建てのトラム.一度乗ってみたかったのです.

FXP24412

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 車両にも新旧がありますが、2階はこんな感じ.座席は木製です.冷房はなさそうです.窓を全開にしてなかなかの開放感と適度な気温でしたがこれはまだ3月上旬のこと.夏場は暑そうではあります.

FXP24415

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 運行車両が多く頻繁にすれ違いますが、かなり近いですね.

FXP24430

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 九龍と香港島を結んでいるのは、MTRと自動車用の海底トンネル、そしてこのスターフェリー.

FXP24435

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 MTRのほうがもちろん速いのですが、海沿いに立ち並ぶ高層ビル群などの眺めはフェリーの特権です.

FXP24246

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 タクシーはほとんどがクラウン・コンフォート.生産終了のはずですが、今後はJPN TAXIを使うのでしょうか.

FXP24343

FUJIFILM X-Pro2 + COLOR-SKOPAR 25mm F4P VM

FXP24344

FUJIFILM X-Pro2 + COLOR-SKOPAR 25mm F4P VM

 香港の産業を支えているのは金融と不動産だそうですが、「中環(Central)」と呼ばれる中心地に行くとたしかに銀行が多く、現金輸送車らしき車が走っていました.上はいすゞエルフ、下は三菱ふそう・キャンターベースの輸送車です.

FXP24454

FUJIFILM X-Pro2 + COLOR-SKOPAR 25mm F4P VM

 金融と不動産の街、香港では結構な数の高級車が走っています.人口当たりの比率では世界一ポルシェが多いとガイドさんが言っていましたが、そのほかにもメルセデスやBMW、そしてテスラなども大量に見かけます.
 そんななか、MX-5(ロードスター)も1台だけ見かけました.

FXP24678

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 帰りの香港国際空港にて.出発まで時間があったので飛行機を眺めていましたが日本では見かけない機体や航空会社があり興味を惹きます.
 これはキャセイ・パシフィック航空のエアバス A350-1000.

FXP24695

FUJIFILM X-Pro2 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm F4.5 II VM

 イスラエルのエル・アル航空.日本には定期運行便はないようです.

2018/07/03

新旧ロマンスカー

Category: 旅行・観光,鉄道 — Annexia @ 22:25

IMG_6331

Apple iPhone 8

 小田急沿線に住み、朝晩と通勤に利用していると存在を強く感じるのがロマンスカー.
 現在は7000形LSE車、30000形EXE車、50000形VSE車、60000形MSE車、そして新型の70000形GSE車の5種類が運行されていますが、7月10日で7000形LSE車が定期運行から外れると発表になったので、乗れるうちに乗っておこうと思って、用事もないのに箱根まで出かけてきました.

100F1681

FUJIFILM X100F

 新宿駅に入線してくるLSE車.
 すでに1編成のみの運行となっており、しかも毎日運行ではなくむしろ平日は運行されない日の方が多いくらいです.定期運転終了まで約2週間ほどを残した平日にもかかわらず、新宿駅構内はカメラを構えた方々でいっぱいでした.

100F1691

FUJIFILM X100F

 駅のホームに貼られた、乗車位置を示すLSE車のステッカー.
 これもLSE車の運行終了とともになくなってしまうものです.

100F1698

FUJIFILM X100F

 列車や路線が廃止になると押し寄せてくる鉄道ファンのことを「葬式鉄」なんて呼び方をしたりします.自分はあんまりそうした行動はとらないのですが、今回LSE車に乗車したかったのはこのモケットのシートの存在.国鉄時代の車両などにはよくありましたが、特急型車両では最近はほとんど見かけなくなりました.このシートに最後にもう一度座りたかったのです.
 とはいえ、座席の感触は最近のものに比べるとややクッション性が足りなく、ゴツゴツとした感じがお尻に伝わってきたりするなど、40年近く前の設計であることを感じさせられました.

100F1693

FUJIFILM X100F

 13時過ぎの列車なのでちょっと遅めですが駅弁をいただきました.
 列車の側面から持ち上げるようにして固定する細長いテーブルもいまでは珍しい存在です.

100F1699

FUJIFILM X100F

 「はこね号」は途中、町田と海老名、小田原に停車するのですが、町田と海老名で下車するかたが多いですね.これがまた土曜だったりすると箱根湯本まで乗車されるかたがもっといるのではないでしょうか.

100F1705

FUJIFILM X100F

 終着駅の箱根湯本駅に到着したLSE車.ここでも大人気でした.

100F1701

FUJIFILM X100F

 側面に貼られた「Last Run」のステッカー.

100F1712

FUJIFILM X100F

 改札を出て国道1号線の跨線橋から.特徴あるアーチ型の屋根とともにクラシックさを感じさせます.

100F1713

FUJIFILM X100F

100F1714

FUJIFILM X100F

 帰りのロマンスカーまで約2時間半.当初は日帰り温泉を計画していたのですが、箱根は多少涼しいとはいえ結構な暑さ.そのため温泉は諦めて、「茶のちもと」に行き、「お濃茶のかき氷」をいただいてきました.
 ふんわりと軽く、それでいて濃いめの抹茶が効いていて、しかも中には白玉やお茶の寒天が入っており、セットのほうじ茶ともぴったりでした.

100F1718

FUJIFILM X100F

 かき氷を食べ、周囲をぶらぶらしてあと1時間.どうしようかなと思っていたら、箱根登山電車の古い列車がやってきたので途中駅まで乗り込んでみることに.

100F1722

FUJIFILM X100F

 1919年の箱根登山鉄道開業時から運行されているモハ1形と、1927年から運行されているモハ2形の組み合わせです.ちなみに冷房はありません.6月下旬くらいでも車内は蒸し暑いです.
 この塗装、LSE車(というより、ロマンスカーの先祖であるSE車)にも通じる色合いをしています.

100F1732

FUJIFILM X100F

 途中駅の大平台で下車.大平台駅はスイッチバックの駅で行き止まりの構造をしており、周囲も木々に囲まれた鬱蒼と雰囲気をしているのが好みです.
 大平台駅までくる途中でもスイッチバックをするためのスペースが用意されており、その都度乗務員が行ったり来たりして、車両交換もしているので見ていて飽きない路線です.それでいて本数もそこそこあり、しかも大平台まで18分ほど乗車しても運賃は片道190円とリーズナブルなのもいいですね.

100F1741

FUJIFILM X100F

 箱根湯本駅まで戻って帰りは最新型のロマンスカー、GSE車に乗車しました.

100F1749

FUJIFILM X100F

 座席もモケットから一転してモダンな雰囲気に.

100F1752

FUJIFILM X100F

 GSE車の売りは大きな側面窓.確かにこの見晴らしの良さはなかなかのものです.

IMG_6334

Apple iPhone 8

 車内販売.コーヒーを注文するとビスケットが付いてくるのはいいですね.ただ、昔のようにガラスの容器などに入れて持ってきてくれると嬉しいのですが.VSE車は導入時にそうしたサービスをしていたようなのですが、いまはやめてしまったようで残念です.

IMG_6336

Apple iPhone 8

 多摩川を渡るときの車窓.通勤電車に乗っているときの眺めとはなんとなく違うようにも見えるので不思議なものです.

2017/11/26

SLばんえつ物語

Category: 旅行・観光,鉄道 — Annexia @ 13:54

 新潟から会津若松まで「SLばんえつ物語」に乗車してきました.

FXP22877

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ASTIA

 まずは新潟まで新幹線で移動.SLばんえつ物語は9:30に新潟駅を出発するので、朝7時の新幹線で東京駅を出ないと間に合いません.朝4時に起きて身支度して5時過ぎに自宅を出なくてはならないので、なかなかに大変です.

FXP22888

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

 指定席だけ押さえていたので乗車券を新潟で買い、ちょっと買い物をしたのちにホームに降りたら、すでに入線していました.さすがに撮影するかたが多く、人気ぶりを感じさせられました.

FXP22891

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

 配管の美しさなど、SLならではの機能美を感じさせます.

FXP22893

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

 このC57 180は昭和21年8月に三菱重工三原製作所にて製造され、新潟機関区に配置され、その後新津機関区に配置.1969年に廃車になったのちは新潟市内の小学校に静態保存され、1999年に復活という、新潟にゆかりのある機関車です.
 4月から11月の土日祝日に1往復のみ運転され、沿線での人気も高いらしく列車に手を振る人たちがたくさんいます.

FXP22968

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

FXP22962

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

FXP22921

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

FXP22915

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

 今回乗車したのはグリーン車.長時間でしたがゆったりとしていてくつろぐことができました.
 最後尾には展望席が用意されています.

FXP22924

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

 客車のエンブレムなどには現地に生息している「オコジョ」のイラストがあしらわれており、グリーン車の天井のデコレーションにもオコジョがいたりします.

FXP22945

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

FXP22944

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

 途中の津川駅では点検や給水のため、しばらく停車します.

FXP22949

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

 ここで7tの水を補給.新潟-会津若松間、約125kmで石炭3tと水20tを使うそうです.

FXP22950

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
ACROS

 上部から見ると、大量に積み込まれた石炭が見えます.

FXP22987

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

 新潟を出発してから約4時間、会津若松駅に到着.約2時間後には新潟に向けて出発するため、乗客を降ろすと点検のため早々に車庫に入ります.お疲れ様でした.

FX702615

FUJIFILM X70
ASTIA

FXP22999

FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
Classic Chrome

 会津若松に着いたら、いつものようにソースカツ丼をいただき、飯盛山にあるさざえ堂を訪問してきました.
 ちょっと時間が遅いこともあって、照明のなく薄暗いさざえ堂内部はさらに真っ暗に近い状態に……
 郡山まで移動し、新幹線に乗り換えて帰宅しました.朝も早く慌ただしい日帰り旅行でしたが、以前より増えたとはいえ希少な存在であるSLに乗れるのは貴重な体験でした.

2017/02/14

台湾旅行(乗り物編)

Category: 旅行・観光,,鉄道 — Annexia @ 00:34

 台湾旅行を振り返る、今回は乗り物編.

 台湾の鉄道には幾つかの種類がありますが、台北近辺でいうと3種類、MRTこと台北捷運、台湾新幹線を管理する台湾高速鉄道、そして台湾の国鉄である台鉄こと台湾鉄路管理局があります.自分はMRTと台鉄に乗りました.ちなみに台北の中心部は全ての鉄道が地下化されています.

FXP21432

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21436

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21434

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 MRT.中山から故宮博物院の最寄駅である士林までと、士林から台北まで乗車しました.なお、台北中心部では地下を走行しますが、郊外では高架部分を走行するのでMRT=地下鉄というわけではありません.
 ホームドアが設置されているなど、新しめの設備であるように感じられます.
 車内も路線図と次の駅の表示があるので間違わずに利用できます.


FXP21478

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

IMG_5895

Apple iPhone SE + Microsoft Pix

 自動改札になっており、ICカードを購入するか、自販機で切符ではなくトークンを購入して乗車します.
 ICカードは100台湾ドルのデポジットで購入でき、自販機でチャージします.MRT、台鉄、バスに乗車でき、さらにコンビニで買い物もできるので、持っていると便利です.
 トークンは乗車時に自動改札にタッチし、下車時に投入口に入れる方式だそうです.


FXP21702

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21480

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21482

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 台湾駅.巨大です.内部は吹き抜けになっており、開放的な雰囲気です.中央部分が大きな広場になっているのですが、椅子やテーブルがないので多くの人が地面に直座りしていました.椅子やテーブル、待合室を用意してもいいのでは.
 切符の購入窓口の上には大きなパタパタ式の行先案内板が.


FXP21593

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 ホームの電光掲示板.わかりやすいです.中国語ではホームのことを「月台」と書きます.


FXP21606

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21613

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 ホームで列車を待っているだけでも様々な車両がやってきて楽しめます.
 この車両は太魯閣号と呼ばれる車両で、自強号という特急扱いの車両です.日立製でJR九州の885系ソニックをベースにした振り子車両です.自強号はICカードでの乗車はできないそうです.


FXP21598

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21601

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21603

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21604

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 莒光号(きょこうごう)という、急行扱いの列車.機関車牽引による客車列車です.
 重厚感のある電気機関車、そして日本では定期列車としては絶滅した客車列車.個人的にはこれに一番乗ってみたいと思いました.


FXP21698

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21701

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 区間車と呼ばれる各駅停車も種類がいろいろ.黄色いほうは気動車です.
 車両メーカーもまちまちで、日本製(日立、日本車輌)、台湾製、韓国製、南アフリカ製、アメリカ製(機関車)などバリエーション豊富です.


FXP21620

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 車内から撮ったので見づらいですが、貨物列車も走っています.
 客車列車と同じ機関車に見えますが、貨物用機関車には客車に冷房用電源を供給する発電機が搭載されていないそうです.


FXP21449

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

FXP21443

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 バスについて.台北市内はバス路線も充実しています.自分は士林駅から故宮博物院まで乗車しました.
 ただし、運転はかなり荒っぽく、急発進急ブレーキの連続なので立っていたら腰が痛くなってしまいました.


FXP21445

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 路線図がありましたが、案内がわかりづらく、どこで降りたらよいかが判断が難しく感じました.
 幸いにも故宮博物院は終点なのと建物が大きいので間違えることなく下車できました.


FXP21444

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 細かいことですが、降りたい時に押すボタンは「下車鈴」というのですね.


FXP21351

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 バイクについて.走行数が多い上にすり抜け運転などかなり強引です.ここでは車の運転をする自信はありません.


FXP21330

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 事故対策なのか自動車の停車位置よりも先にバイク専用の停車ゾーンがありました.


FXP21415

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 レンタサイクル.車道が自動車とバイクで埋め尽くされているので、歩道の一部が自転車レーンになっています.
 当初は30分まで無料だったそうですが、多くの人が30分ギリギリで返却してまた借りるので維持費すら捻出できなくなり、無料の制度は今はないそうです.


FXP21747

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R

 滞在中に唯一見かけたロードスター.親近感がわきますね.

2016/07/03

伊勢志摩旅行

Category: 旅行・観光,鉄道,食べ物 — Annexia @ 23:59

 7月頭の週末に伊勢志摩まで旅行に出かけてきました.


FXT17216

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 名古屋で新幹線から近鉄に乗り換えて志摩半島を目指します.
 乗車したのは昨年に引き続き、観光特急「しまかぜ」.相変わらずすごい人気で、撮影しようと人だかりができます.もちろんチケットも入手しづらいです.


FXT17239

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 先頭座席はこの眺めが楽しめます.先頭以外でも前面眺望を楽しめるようにと、乗客向けに無線LANサービスを使って先頭の映像を配信しているのですが、いつかはこの先頭の座席に座ってみたいものです.


FXT17247

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 終点の賢島駅にて.乗客の大半は途中の伊勢市駅や宇治山田駅で下車するので、終点まで乗車する人は少ないです.


FXT17255

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 賢島駅を出て船着き場の横を通り、しばらく歩いて「さざ波」に.見てのとおり、海の上にあります.


FXT17256

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 通された座敷の後ろにはこんな光景が.オーシャンビューというよりも、すぐそこは海そのものです.


FXT17257

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17266

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17269

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17274

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 海上バーベキューのセットにウニを単品で追加.
 アワビの活きの良さに驚かされます.果たしてこれを網に乗っけて良いものかと思うほどに.とはいえ、乗っけてしまうわけなのですが.
 焼くときに注意されたのがサザエ.焼いている途中で水分か何かが飛び散る可能性があるとかで、上からさらに小型のフライパンのようなものを載せて防御します.


FX701136

FUJIFILM X70

FX701142

FUJIFILM X70

 再び賢島駅に戻ってみると「しまかぜ」が2編成並んでいました.
 「しまかぜ」は名古屋便、京都便、大阪便の3編成しかなく、こうして並んでいるところを見られるのは賢島くらいのものです.


FXT17288

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 賢島から各駅停車に乗って鵜方駅に.そこからタクシーに乗って「横山展望台」に.先日放送されていた「ブラタモリ」志摩のときに紹介されていて、一度見に行ってみたかったのです.
 こうやって英虞湾のリアス式海岸を眺めると改めて絶景だなと思いました.


FXT17304

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17303

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17310

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 賢島に戻ると、またなにやら変わった電車が.
 観光列車「つどい」は伊勢と賢島を結ぶ観光列車.車体には伊勢志摩の観光地などがイラストで描かれ、運転席の後ろには子供運転席も.


FXT17340

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 賢島のホテルで一泊し、翌日はビスタカーに乗って伊勢に.


FXT17359

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17353

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 宇治山田駅で下車.1931年に建てられた、荘厳な雰囲気の駅です.


FXT17347

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FX701183

FUJIFILM X70

 宇治山田駅にはホームに隣接するようにしてターンテーブルがあります.今は使われていませんが、かつては特急列車を降りた乗客をホームの反対側でバスに乗せるために使われていたそうです.
 ここもブラタモリで紹介されていて、なんと近鉄では案内用の看板まで張り出していました.


FXT17372

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 まずは歩いて外宮に.この日は同じ三重県の尾鷲で38度を記録したというくらいに暑い日で、歩いていてもつらかったです.
 それでも外宮に入ると多くの木に囲まれて気温が下がった気がします.


FXT17386

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 バスで内宮まで移動しました.
 参拝はもちろんですが、内宮でいちばん好きなところが、この五十鈴川のほとり.
 ここで手を清めて参拝します.


FXT17391

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 日差しが厳しいので、木陰が恋しくなります.


FXT17394

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 ここから先は撮影禁止なので、ここでみんな記念撮影をしています.


FX701189

FUJIFILM X70

FXT17406

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

FXT17413

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 参拝をすませたらお昼の時間でもあるのでおかげ横丁で昼食を.
 去年食べて大満足であった、松坂牛の牛丼と伊勢うどんのセット.


FXT17417

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 さらにデザートとして赤福氷を.暑い日だったので大混雑しており、50組以上もの順番待ちでした.


FXT17432

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 帰りに立ち寄った名古屋でナナちゃんの鼻息を堪能し、新幹線で東京に.

 伊勢志摩は何度行ってもいいところだなと思います.伊勢神宮の存在ももちろんですが、近鉄が観光に力を入れているのも大きいような気がします.来年も行けたらいいな.