2019/12/17

FUJIFILM X-Pro3(その2)

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 22:45

 富士フイルムX-Pro3について.
 撮影してみた印象など.

DSCF0025

FUJIFILM X-Pro3 + XF23mm F2 R WR

 購入した帰りに撮影したもの.X-Pro2と基本的に操作系は同じなのですが、X-Pro2はボタンの割り当てなどカスタマイズをしてあったので、文字通り工場出荷状態のX-Pro3には戸惑いました.やはり馴染んだ状態にセットアップしていないと「道具」として使いづらいですね.
 フィルムシミュレーションは今回から搭載されたクラシックネガ.「ネガ」とつくわりには同じクラシックの「クラシッククローム」と比べてもクセが強く、コントラスト高めで白飛びしやすいなどまだ特徴が掴みきれていません.ただ、こうして見てもアンダー目に露出を設定した時の金属の表現はいい感じです.

FXP30084

FUJIFILM X-Pro3 + XF16mm F2.8 R WR

 ややクラシカルなビルの外壁.フィルムシミュレーションは同じくクラシックネガ.こういう人工物の被写体も得意そうです.空の青さは他のフィルムシミュレーションに比べても飛び気味です.

FXP30493

FUJIFILM X-Pro3 + CarlZeiss C Biogon 4,5/21 ZM

FXP30494

FUJIFILM X-Pro3 + CarlZeiss C Biogon 4,5/21 ZM

 上はクラシッククローム、下がクラシックネガ.フィルムシミュレーションブラケットで撮影したので同じセッティングですが、空の青さや屋根の明るさなどに大きな違いがあります.

FXP30569

FUJIFILM X-Pro3 + CarlZeiss C Biogon 4,5/21 ZM

 クラシックネガ.ある程度の明るさのあるところは飛ばしつつも紅葉は鮮やかな色調を併せ持つなどクセが強いですね.

FXP30423

FUJIFILM X-Pro3 + CarlZeiss C Biogon 4,5/21 ZM

 MマウントのツァイスのC Biogon 21mm F4.5で撮影.この画角ではOVFにしても撮影範囲がフレームからはみ出してしまい、必然的にEVFでの撮影となります.厄介なのがフレーム外からの予期しない物体の侵入.OVFだとフレーム外から車が入ってくれば気づくのですが、EVF撮影後に車が写り込んでいることに気づくなど撮りづらさを感じます.

FXP30298

FUJIFILM X-Pro3 + XF23mm F2 R WR

FXP30302

FUJIFILM X-Pro3 + XF23mm F2 R WR

 上はHDR撮影モード.下は通常の撮影.HDR撮影モードとは手持ちのまま複数枚を撮影し合成することで明暗の激しい被写体でも黒つぶれ/白飛びを抑えた写真を撮影できるというもの.HDR撮影したものは列車の前照灯の形状が確認できたり、ホームの照明に照らされた車体が白飛びしていないなど効果が見て取れます.とはいえ、メリハリに欠けたやや眠い画像にもなってしまうので、自分はあんまり使わなさそうです.

FXP30610

FUJIFILM X-Pro3 + CarlZeiss C Biogon 4,5/21 ZM

FXP30089

FUJIFILM X-Pro3 + XF16mm F2.8 R WR

 色に深みを与えるカラークロームエフェクト/カラークロームブルー.両方とも設定強で撮影.真っ赤ないちごの色味が飽和しそうな限界のところまで強調されています.
 カラークロームブルーについては青空を表現することを目的にX-Pro3から搭載された機能で、晴天時に屋外で撮るとフィルムシミュレーションによってはかなり強調された画像に仕上がります.状況判断にもよりますが、自分には強調されすぎのようにも感じられましたので、設定弱で撮るのがよさそうです.

 X-Pro3購入から約20日ですが感想など.
 蓋がされて通常では見れないモニタや、チタンを採用したばかりに工作精度に難があって従来機ほどの見栄えに到達していない天板など、発売前からいくつか疑問のあるカメラでした.なので予約はせず、販売開始されたら評判を見つつ購入を検討しようと思っていたのですが、結局は予約して発売日の夜にはカメラ店の店頭にいました.慎重さよりも好奇心のほうが勝ってしまった、という感じでしょうか.
 支払い後に店頭で持参したXF23mm F2とバッテリを装着し、ストラップを取り付けて撮影を始めたときの戸惑いときたらなかなかのものでした.うわー、このモニタが隠されてるの使っていけるかな、慣れるかなと不安に思いましたが、その後も試し撮りをし、旅行にも持って行ったりした結果、意外にもすんなりと撮影後にプレビューを見ないスタイルにも慣れてきました.「フィルム時代はこうだった」というノスタルジーではなく(もうフィルム時代のことなど忘却の彼方ですし)、「新たな撮影スタイル」としてテンポよく撮っていくのが楽しいですね.とはいえ、自分はMFレンズも使いますし、視力も落ちてきているのでフォーカスアシスト機能がついているとはいえ、気を抜くとピンボケ写真を量産してしまいます.そうした部分も含め楽しんでいけたら趣味としていままでとは違った世界が見えてくるのかもという気がしています.

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags):
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> .

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)