2012/06/10

GR DIGITAL IV(撮影レビュー)

Category: カメラ・写真 — Annexia @ 23:56

 GR DIGITAL IV購入から2週間弱ですが、もろもろ撮影したものを見ての感想など.

RICOH GR DIGITAL IV
ISO160 F1.9 1/1520秒 ダイナミックレンジ補正:中 画像設定:ポジフィルム調

 GR DIGITALシリーズで素晴らしいと思うのがやはりレンズのよさ.単焦点レンズということもあって、歪みの少ない描写は魅力的です.

RICOH GR DIGITAL IV

 GRD4から搭載されたのがダイナミックレンジ補正.GRD3でも似たような機能が装備されていましたが、そちらは2枚撮影して明暗を調整するものでした.それだと動きのある被写体や構図に少しでもズレがあると違和感のある写真ができてしまいます.1枚だとそうした不自然さがない写真ができあがります.
 左上、右上、左下、右下の順で「補正なし」「補正:小」「補正:中」「補正:大」.
 右側のビルや中央のガード下などに効果が出ています.

RICOH GR DIGITAL IV

 ただし、デメリットもあります.ダイナミックレンジ補正をかけることでISO最低感度が125、160、200と上がり、また最高感度も2500、1600、1250と下がってしまいます(ダイナミックレンジ補正オフの場合、最低80、最高3200).
 最低感度が上がることでややざらついた画質になることもさることながら、日射しのある日中だと絞り込まないと露出が合わなくなります.
 GRD4のような撮像素子が小さなカメラで絞りすぎると、回折してぼやけた画像になってしまいます.上の写真の一部を切り出したものですが、左上から順にF3.5、F4.5、F5、F5.6です.F5.6までくると顕著にぼやけます.
 便利な機能ではありますが、常時オンで使うのは避けたほうがよいかもしれません.

RICOH GR DIGITAL IV
ISO80 F5.6 1/2000秒 画像設定:ポジフィルム調

 GRD4になって改善されたといわれているのが空の青さ.初代GR DIGITALで好評だったものを再現したとかいう話をどこかで読みましたが、たしかにいい色が出ると感じました.
 が、前述のように絞りすぎによる回折が出るのでなんらかの対策がほしかったところです.GRD4にはNDフィルタが内蔵されていますが、F8以上絞り込んだときに補助的に使っているだけなので、もっとユーザ側で積極的に使えるようにできればいいのにと思いました.

RICOH GR DIGITAL IV
ISO192 F2.5 1/32秒 画像設定:ポジフィルム調

 GRD3から導入されたオートホワイトバランスの強化版「マルチパターンAUTOホワイトバランス」.さらに改善されているような印象です.
 窓からは夕陽が入り、店内の照明もある複雑な状況ですが、絶妙な色調になりました.もちろんイマイチなこともありますが、ホワイトバランスを手動で取らないとダメな状況は減っていると思います.

RICOH GR DIGITAL IV
ISO766 F1.9 1/15秒 画像設定:ブリーチバイパス

 GRD4から追加された画像設定に「ポジフィルム調」と「ブリーチバイパス」があります.また、GRD3ではSCENEダイアルでしか撮影できなかった「クロスプロセス」「ハイコントラスト白黒」も通常の撮影モードで使えるようになりました.
 素晴らしいのは、「画像設定ブラケット」ができること.1枚撮影するだけで3つの画像設定の撮影ができます.

 自分はポジフィルム調は通常撮影モードとして使用し、画像設定ブラケットには「ブリーチバイパス」と「クロスプロセス」をセットしてあります.
 ブリーチバイパスは人工物を撮ると、いい感じでドライさが出てよく馴染みます.

RICOH GR DIGITAL IV
ISO160 F1.9 1/1070秒 ダイナミックレンジ補正:中 画像設定:クロスプロセス

RICOH GR DIGITAL IV
ISO80 F2.5 1/104秒 画像設定:クロスプロセス

 クロスプロセスは癖がよくつかみ切れてないので扱いが難しく感じられます.
 植物を撮ると案外よく合うような気がしました.


 画像には表れない違いですが、GRD3からGRD4になって最大の進歩を感じたのはAF速度です.GRD2、GRD3での最大の不満が解決されました.
 GR DIGITALシリーズもこれで4代目.めざましい進歩というわけではないですが、ユーザの希望をくみ取って、かゆいところに手が届くような着実な進歩をしています.日々持ち歩く1台としては、個人的には他は考えられないですね.

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags):
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> .

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)