2011/03/12

地震

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 02:22

 発生当時は会社で自分の机に座っていました.
 最初はゆるい横揺れで、それが徐々に激しくなってきました.通常の地震であれば数秒、長くてもせいぜい10秒程度で収まるのですが、収まる気配がありません.それどころかさらに激しくなり、棚の上にあった書類などが落ちてきました.本来は机の下に避難するのが筋だと思うのですが、必死になって崩れてきた段ボール箱や書類を支えていました.
 時間にしてどれくらいだったのかわかりませんが、非常に長く感じられました.大きな被害は幸いにしてなく、参ったなと思いながら落下したものを片付けていたところ、すぐに余震がやってきました.それも何度も.
 数回目の余震でさすがにこれは一度避難した方がよいだろうという話になって、社員全員で外に出ました.たまたま外にいた人の話によると、最近できたばかりの高級マンションが目視でわかるほどうねるように揺れて、ガラス張りの室内のカーテンが揺れる様子も見えたそうです.免震構造なので被害は少ないのかもしれませんが、室内にいた人は相当に怖い思いをしたのでないかと思います.
 普段は上空を飛ぶのを見ることのない旅客機も見かけました.おそらく羽田空港が一時的に滑走路封鎖になって着陸待ちになった飛行機があぶれてきたのでしょう.

渋谷

GR DIGITAL III

 会社は自由解散となり、車のある人に乗せてもらったりするなどしてめいめいが帰宅しました.私はいちおう総務職でもあるし、なにかあったときのことを考えて上司とともにしばらく残り、会社近くで夕食を済ませて20時半に会社を出ました.
 渋谷駅は電車は動いていなく、バスはものすごい行列でした.写真は都バスを待つ人の列です.ビックカメラの前のバス停からハチ公前の交差点まで続いていたので150m程度はあったのではないのでしょうか.この様子では自宅に向かうバスもいつになったら乗れるかわからないのと、道路の渋滞が酷い状況でしたので歩いて帰ることにしました.
 自宅までは約8km.渋谷駅近辺はかなり混雑していましたが、途中からはスムースに歩くことができました.時間にして1時間45分ほどで着くことができました.

 自宅はガスが非常モードで休止し、電気はブレーカーが落ちていました.懐中電灯が見あたらないので車のトランクにあるのを取りに行き、エアコンも含めて全てのコンセントを抜いたところブレーカーを復旧させることができました.元々が散らかった部屋なのでまあこんなものかと思ったのですが、金魚の入った水槽の水がこぼれてDVDレコーダとTVが水浸しになっていました.通電するのが怖いのでコンセントを抜いてタオルで拭きましたが、たぶんもうダメでしょう.それから、床にこぼれた水で床置きしていたCATVモデムが濡れており、これも通信できなくなっていました.金魚は無事なのが救いです.
 多少の被害は出たものの、とにかく命あってのものだねですから、生きてこそです.

 地震直後から携帯電話は通信/通話ともに使い物にならなくなり、固定電話もほとんど通話できなくなりました.実家に安否を伝えようとしましたがまるっきりダメでした.また、頼みの綱であるところの緊急地震速報もまったく反応せずでした.夕食時に1度警告音が鳴りましたが、あとの祭りです.テクノロジーを否定するわけではありませんが、自然の巨大な力の前には人類の小手先の技術なんて無力なのを思い知らされた感じがしました.
 とはいえ、通常のインターネットは不具合なく使うことができ、実家へもメールで状況を伝えることができましたし、Twitterで情報を集めることもできました.Twitterもデマが錯綜するなど、やや混乱した状況もありましたが知人の安否から交通情報まで非常に役立ちました.

2011/03/10

iOS 4.3アップデート

Category: コンピュータ — Annexia @ 23:49

 昨年11月のiOS4.2アップデートから3ヶ月半ほどでiOS4.3がリリースされました.

 今回の主なアップデートは
 ・ホームシェアリングやApple TVと組み合わせての映像/楽曲転送機能の強化
 ・720pでのHDビデオ出力機能
 ・JavaScrptなどでのSafariの高速化
 ・側面スライドスイッチを消音、または画面回転の切替選択が可能に(iPad)
 ・3G回線のシェア(日本では不可)
 など.

 iPadとiPod touchの両方をアップデートしましたが、気のせいか動作がきびきびしたような印象です.再起動をかけたからでしょうか.
 iPadの側面のスライドスイッチはiOS 3.xのときは回転のオンオフで4.xになってからは消音だったのですが、回転のほうが使用頻度が高いので便利になりました.
 今回から第2世代のiPod touchなどの旧機種が切り捨てられました.

 3G回線のシェアはソフトバンクがほぼ独占している間は日本では利用できないのでしょうね.孫社長はiPad2の発表時にアート作品になぞらえて褒め称えたツイートをしていましたが、貧相な回線のせいで機能を削ってアート作品に泥を塗るようなマネをしていることには罪の呵責のようなものを感じたりはしていないのでしょうか.

2011/03/09

SmultronとFraise

Category: コンピュータ — Annexia @ 18:19

SmultronとFraise

 MacOS Xで使っているエディタについて.
 自分はそれほどエディタに対する仕様の要求度は高くないほうだと思っているのですが、どういうわけか手に馴染むエディタになかなか巡り会うことができません.
 ・タブエディタ(1つのウィンドウで複数ファイルを開ける)
 ・行番号が表示される
 ・HTMLタグを認識して色分けされる
 というくらいの条件をクリアして、あとは動作がそれほど重くなければOKなのですが.

 いくつか試したのですが、結局現状では「Fraise」に落ち着いています.もともとは「Smultron」というアプリだったのですが開発中止になり、そこから派生したFraiseがフリーとして出回っているという構図だったのですが、いつのまにかSmultronも復活しています.海外のアプリなのでこの辺の経緯がどうなっているのかは自分にはわかりません.Smultronも以前はフリー(ドネーションウェア)として出回っていたのですが、今はAppStoreで600円で販売されています.

Fraiseスクリーンショット

 Fraiseのスクリーンショットです.海外のアプリですが、きちんと日本語化されています.が、Smultronのほうは日本語化されていません.
 Fraiseを使っていて日本語を入力しようとしたところ、テキストが最下行にしか入力できないという症状が発生しました.もしかしたらSmultronだったら解消しているのかもと思って600円出して購入したものの症状は変わらず.自分が使っている日本語入力環境は「ATOK 2008」なので、それが原因かと主って「ことえり」や「かわせみ」にすると症状が出なくなりました.そこでATOKのアップデートをかけたところ無事に入力できるようになりました.

 無料でメニューが日本語化されているFraiseと、有料でメニューが日本語化されていないSmultron、後者を選ぶ理由は今のところなさそうです.それともなにか違いがあるのでしょうか?
 ちなみに、アイコンがどちらもイチゴですが、Fraiseはフランス語でイチゴの意味、Smultronはスウェーデン語でイチゴの意味のようです.

2011/03/08

SanDisk Ultra 8GB SDHC

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 17:49

SanDisk Ultra 8GB SDHC

GR DIGITAL III

 GR DIGITAL III用に上海問屋製のSDHCカードを使っていたのですが、たまにカード自体を認識しなくなることがあるので、ここはひとつ信頼性の高そうなSDカードを買ってみるかと思い、サンディスクの8GB SDHCカードを購入しました.ExtremeではなくてUltraなので、速度的には「まあまあ」というレベルの製品です.そのぶんお安くて、2,300円くらいでした.

SanDisk Ultra 8GB SDHCと上海問屋SDHC

GR DIGITAL III

 以前に使っていた上海問屋製のSDHCカードとともに.右の8GBがCLASS6、中央の16GBがCLASS10、左のUltra 8GBがCLASS4です.書き込み速度をXbenchで計測したところ、256KBのシーケンシャルライトで
 上海問屋 8GB/CLASS6: 17MB/sec.
 上海問屋 16GB/CLASS10: 15MB/sec.
 サンディスク Ultra 8GB/CLASS4: 5MB/sec.
という結果になりました.CLASS6のほうが速かったりしますが、それぞれの最低保証速度がCLASS4が4MB/sec.、CLASS6が6MB/sec.、CLASS10が10MB/sec.であることを考えると、規定通りのスコアがきちんと出ていることがわかります.ただ、Ultra 8GBはカタログスペック上の書き込み速度は9MB/sec.出るとうたっていますが、自分の環境ではそこまでの速度は出ませんでした.

 この3枚を並べていてなんとなく気付いたのですが、サンディスク製品だけがほんのわずか、横に並べて指で触って微妙にわかるくらいですが厚みがあります.GRD3やカードリーダにセットすると上海問屋製に比べてタイト感があります.そのせいか使い始めてから5日ほどたちますが、今のところ認識しないという症状は出ていません.ほんのわずかの厚みで接触の違いでもあるのでしょうか?速度の違いですが、GRD3では別に連写はしないので現状は困ったことはないですね.大量に撮ったときにMacに取り込む時間で違いが出るくらいでしょうか.

2011/03/07

シャープ、GALAPAGOSの発売3カ月の成果を聞く

Category: コンピュータ — Annexia @ 16:45

「シャープ、GALAPAGOSの発売3カ月の成果を聞く」

 GALAPAGOSの取材記事がインプレス PCウォッチに掲載されていました.
 GALAPAGOSについては以前にもブログでネタにしたり、実際に触ってレビューを書いたこともあり、いちおうは注目しているのですが、この記事を読む限りはやはりというか、かんばしくないようです.

 ・売り上げ台数について一切触れていない
 ・社内でも「思ったより多い」という人もいれば、「いや思ったより少ない」という人もいる
 ・端末の出荷台数という点では、少ないのではないかという声はあるのは事実

 ・・・まあ、売り上げについては公表できません、「お察しください」というレベルなのでしょう.そもそも記事中でも何度か出てきますが、量販店にデモ機を置いておきながら持ち帰りできないという時点で何かが間違っています.
 また「新たな事業ですから、何と比較をすればいいのかというところもあります」とありますが、競合機種としてはiPadやGALAXY Tab、SONY Readerまでいろいろあると思うので比較はできないこともないかと思います.iPadはさておきとして読書端末専用機であるSONY Readerあたりとは比較してもよさそうですが、そこも「お察しください」という惨状なのでしょうか.

 先日もTSUTAYAと共同で行っている電子書籍ストア「TSUTAYA GALAPAGOS」をAndroid OS対応の機種にも対応する旨の発表をしていましたが、やはり対応機種はシャープ製のデバイスのみ.囲い込みに必死な感じが伝わってきますが、ただでさえ狭いマーケットなのに最初から囲い込みなんてしたら利用者層が非常に少なくなるということにどうして気付かないのか、まったく理解できません.それとも、それを補ってあまりあるメリットでもあるのでしょうか.共同でサービスを行っているTSUTAYAにしてもこれではビジネスチャンスを逃しているだけのようにしか見えませんし、よくこれでOKを出したものだと驚きです.