2023/10/15

遠野旅行(その3)

Category: 旅行・観光, — Annexia @ 09:22

 遠野旅行、その3です.

GR001113

RICOH GR III

 遠野市博物館を出たのは15時過ぎ.まだ暗くなるには時間もあるし…… ということで、駅までの1km弱の距離を散策してみることにしました.
 遠野駅はクラシックな雰囲気かつ風格があって好きですね.以前はこの2階にJR経営の宿泊施設があったのですが、建物の老朽化に伴って今は閉館してしまいました.また駅舎自体も建て替えの予定があるのだとか.
 駅舎の面積に応じて税金も上がるので、駅ナカなどの物販が見込めないような地方の駅舎については建て替えられるとその大半が縮小されてしまう昨今、遠野駅も建て直されたら現在のような風格のある駅にはならなさそうでちょっと不安です.

GR001115

RICOH GR III

 駅に貼られていた、「カッパを探しています」のポスター.内容もさることながら、なんともいえないイラストが味わい深いです.

GR001111

RICOH GR III

 街中にあった、老舗の菓子店.
 旅行に出る前に、その土地の名物のお菓子(お土産として買えるようなもの)を検索したりするのですが、遠野の名物というと「明がらす(あけがらす)」が有名なようです.
 店内では、その明がらすを試食させていただき、どのようなお菓子であるかを説明いただきました.他では食べたことのないような不思議な食感というか、お餅と落雁の中間のような感じです.棒状に作ったものを切ったときに、その断面にあるクルミがカラスの飛ぶような形をしていることから「明がらす」と命名されたそうです.
 その明がらすと、山葡萄の果汁を使用した「ぶどう飴(こちらは飴というよりはゼリーのようなもの)」を購入しました.

GR001127

RICOH GR III

 パッケージや紙袋がモダンクラシックな雰囲気でいいですね.

IMG_1062

Apple iPhone 13mini

 この日も夕飯はジンギスカン.

GR001122

RICOH GR III

GR001124

RICOH GR III

 今回注文したのは「生ラム食べくらべ5種盛り定食」.食べ比べの味の違いはさておき、どれも美味しいですね.なかなか普段の生活でジンギスカンを食べることもないので次に食べられるのはいつかな、と思いつつ食べました.

100V2087

FUJIFILM X100V

 翌日はどんよりとした天気であるものの、雨は止みました.
 ホテルをチェックアウトし、「遠野伝承園」に.

100V2066

FUJIFILM X100V

 遠野伝承園は前日に訪れた遠野ふるさと村と同様の曲がり屋をはじめとした建物などがコンパクトにまとめられています.
 また、初日に訪れた「カッパ淵」も歩いて行ける距離にあり、遠野を短時間で楽しむのに向いた施設といえます.

100V2084

FUJIFILM X100V

 建物のひとつの奥には「オシラサマ」と呼ばれる場所があり……

100V2082

FUJIFILM X100V

 昨日訪れた遠野ふるさと村や遠野市博物館でも見かけたオシラサマが祀られています.
 周囲にあるものは願い事を書いた布.部屋にある布に願い事を書いて、オシラサマにかけるのです.

IMG_1073

Apple iPhone 13mini

 遠野の街を出て北上方面に向かう途中で立ち寄った「道の駅 遠野 風の丘」でソフトクリームをいただきました.
 ふだんはアイスを食べることって自分はそれほど多くはないのですが、旅行に出てソフトクリームが売られているのをみるとつい買ってしまいます.
 建物のすぐ横を釜石線が通っており、その向こうには田園風景の広がる、見晴らしのいい場所です.

IMG_1075

Apple iPhone 13mini

 遠野から都内まで600km近くあるのと、まだ日程に余裕があるので途中の郡山で一泊することに.
 以前から訪れてみたいと思っていた「フルーツピークス」の本店に.
 都内にもテイクアウトで出店していますが、ここはイートインができるのです.

100V2096

FUJIFILM X100V

 どのメニューも魅力的で迷ってしまい、結局は季節のメニューであるシャインマスカットパフェに.
 店舗の中央が入り口となっており、右手が果物店、左手がパフェやタルトなどの店舗であることからもわかるように、フルーツの品質はさすがです.一緒に注文した紅茶も美味しく、人気があるのも納得だと感じました.

IMG_1086

Apple iPhone 13mini

 翌日は移動するだけという感じで、途中で那須高原のサービスエリアに立ち寄ってまたソフトクリームをいただき、さらに産直店舗で新米を買って昼過ぎには帰宅しました.

IMG_1088

Apple iPhone 13mini

 走行距離は1,200km弱.この距離だと一般的には鉄道を利用して現地に向かい、レンタカーを借りるパターンが多いかと思われます.
 とはいえ自分の車でドライブしたいもの.それから地方の交通量の少ない道路を走るのはやはり楽しい、という点を考えると自分の車で出かける方を選んでしまいます.一時期あったような「カートレイン」のようなものがあれば喜んでそれを使うのですが、まあ復活はしないでしょうね……

2023/10/09

遠野旅行(その2)

Category: 旅行・観光, — Annexia @ 18:51

 遠野旅行、続きです.

GR001073

RICOH GR III

 翌日、ホテルからの眺め.山々を覆うかのように雲が立ち込め、道路は濡れています.
 まだこの段階では小雨レベルでしたが、昼くらいから本降りになるという予報でした.

100V1976

FUJIFILM X100V

 気になっていて見に行きたかったスポット、茅葺き屋根のバス停待合所.
 遠野にはこうして一般の建物でも茅葺き屋根の建物があったりします.茅葺き屋根の技術や素材を残すという目的もあるようです.
 田んぼの真ん中に茅葺き屋根の小屋があるところもあってそちらも見たかったのですが、悪天候なこともあって今回は見送りました.

100V1989

FUJIFILM X100V

 田んぼは借り入れの時期で晴れたいたら日差しに映える黄金色の稲穂を見ることができたのでしょうけど、この天候なので仕方ありません.
 とはいえ、これはこれで風情があると思いました.

100V2003

FUJIFILM X100V

 続いて訪れたのは「遠野ふるさと村」
 古民家などを移築した施設で、遠野のかつての姿を残しています.

100V2008

FUJIFILM X100V

 遠野の古民家の特徴は、「曲がり家」と呼ばれる建物がL字型をした構造にあります.
 この写真の左側が馬を飼う厩舎、右側が人が住む母屋となっています.

100V2049

FUJIFILM X100V

 いくつかの建物ではこうして実際に馬が飼われていました.

100V2052

FUJIFILM X100V

 内陸から釜石や宮古などに荷物を運ぶときに馬が利用されており、遠野の人たちはその運搬で稼いでいたそうです.
 母屋からもこうして馬の姿を見ることができ、かつての遠野が馬を大事にしていたことを感じさせられます.
 また現在もJRAなどによる「遠野 馬の里」という施設があり、馬市場として馬の競りも行われています.

100V2017

FUJIFILM X100V

 建物の中は自由に入れるようになっています.
 かまどでは火が起こされています.これは煙で茅葺き屋根を燻して防虫対策をしているのだと以前に聞いたことがあります.

100V2033

FUJIFILM X100V

 奥座敷には「オシラサマ」が飾られていました.
 オシラサマは、自分の娘と飼っていた馬が結ばれたことに怒った父親が馬を殺してしまい、泣く娘の前で馬の首を切り落としてしまったところ、その馬の首と一緒に娘が天に昇ってしまったという言い伝えの像です.なのでよく見ると左の夫の頭が馬になっています.
 「遠野物語」にはこうした言い伝えがたくさん残されています.おそらくそうした民話のたぐいは昔はどの地域にもあったのではないかと思いますが、明治末期という絶妙な時期に口承にて記録されたことで遠野の街が民話の里として有名になったのだと思われます.

100V2012

FUJIFILM X100V

100V2015

FUJIFILM X100V

 見ているうちに雨はどんどん本降りになってきてしまいました.
 平日の悪天候ということもあって、自分の他は観光客や海外から来たと思われる2人組以外はおらず、ほぼ貸切状態でした.
 入り口で「全部見て回るにのに40分くらいかかります」という説明を受けたのですが、じっくり見て回っていたら2時間ほどが経過していました.

GR001084

RICOH GR III

 午後になり、昼食を食べた後も相変わらず雨が降り続けているのでホテルの駐車場に車を停めて、ホテル横にある遠野市立博物館に.日本初の民俗専門博物館だそうです.

GR001086

RICOH GR III

 展示内容は遠野の歴史や人々の生活、そしてやはり遠野物語の世界を中心に展示されています.
 これは遊びに来ていた天狗の遺品とされるもの.現実と空想というか伝説的なものとの境界線ともいえるような展示というのは、見ていてあれこれ想像を掻き立てられます

GR001088

RICOH GR III

 遠野の民家で祀られていたオシラサマやオシメサマなどと呼ばれるもの.
 祭日には1枚服を着せるとか、火事になっても焼けずに残ったとか身体の悪いところを撫でると治るとか言い伝えがあれこれあるそうです.

GR001089

RICOH GR III

 特別展「遠野物語と呪術」.
 当初旅行の計画を立てていたときには開催は知らなかったのですが、ちょうど自分が滞在する期間が会期末期ということもあって、タイミングよく見ることができました.
 呪術、といっても呪うものだけに限らず、玄関に貼るお札のようなものやおまじないなど多岐にわたる展示です.

GR001092

RICOH GR III

 展示は撮影可能、ただし撮影することで『写り込んでしまった不可解な”何か”についての責任は、当館では一切負いません』とのこと.

GR001094

RICOH GR III

 民家などに貼られた、魔除けのお札.
 なんか西洋の悪魔っぽい雰囲気も感じられますが、これは鬼.高名なお坊さんが邪悪なものを祓うために自らが鬼となった姿を弟子に描かせたものなのだとか.

GR001097

RICOH GR III

 いろいろなものが描かれたお札.
 疫病よけ、作物を猪や鹿から守る、火事を防ぐなどいろいろ.こうしてみると、昔も今も怖いもの、忌避したいものは変わらないという感じがします.

GR001106

RICOH GR III

 熊の掌.熊のお産は軽いことにあやかって、妊婦をこれでさすったり、削って飲むことで陣痛促進の効能を期待したのだとか.
 これを削って飲むのはなかなか勇気がいるものだと思いました.

GR001102

RICOH GR III

 呪術といえば真っ先に連想されるであろう、藁人形も展示されていました.
 藁人形のように相手の髪などを入れて呪術を行うのは「感染呪術」と呼ばれるものの一種とされ、同様の手法として鹿の足跡に矢を射ることで鹿の動きを鈍くさせたりもするそうです.
 相手を呪うだけでなく、人の形をした紙で人間の患部などを撫でることで、紙に災いを移して回復する、というような行為もあるのだとか.

GR001099

RICOH GR III

 会場ではアンケートも行われていたのですが、そのアンケート回収箱がいかにもなアレでしたので、なんだかアンケートに答えないと災が降りかかりそうな気がして、自分も回答しておきました.

GR001107

RICOH GR III

 この遠野市立博物館、遊び心があってこの呪術展に関連してなのかわかりませんが、展示会場とかとはまったく関係のない場所に唐突にこのようなものが貼られていたりします.自分は2ヶ所見つけましたが、もしかしたら他にもあるのかもしれません.
 「遠野物語と呪術」の図録を購入して博物館をあとにしました.この図録、かなりの人気なようで博物館でも通販をやっているのですが売り切れてしまっては再販して、また売り切れて…… の繰り返しのようでした.自分が訪れたタイミングでは再販がなされて在庫があったので購入することができましたが、自分が見ている間にも2,3冊ほどが売れるほどの人気ぶりでした.数日後、会期終了後に通販が再開されましたが即座に完売となってしまい、これにて増刷もせず販売終了となったので購入できなかった人も多そうです.

 つづきます.

2023/10/07

遠野旅行(その1)

Category: 旅行・観光, — Annexia @ 22:44

 夏休みを利用して遠野に出かけてきました.

IMG_1034

Apple iPhone 13mini

 東北方面へ旅行に行くときによく使う方法ですが、前日のうちに自宅を出発して東北道佐野SAにある旅籠屋に宿泊しました.
 前日にここで宿泊するメリットはいくつかあって、
・朝の都内の渋滞を回避できる
・約100kmといえども前日に移動できるので行程に余裕が生まれる
・高速道路内で夜間を過ごすことになるので深夜割引(30%引き)が適用される
というものがあります.
 そのほかにも、サービスエリアという非日常空間で宿泊するというちょっとしたわくわく感もありますね.

GR001059

RICOH GR III

 翌日は7時過ぎにチェックアウトし、サービスエリアで朝食を取ったのちにひたすら北上します.
 400km以上進んで北上江釣子ICで降りて、近くのショッピングセンターのドムドムバーガーで限定の「まるごとかにバーガー」をいただきました.ソフトシェルクラブをバーガーにするとは斬新ですがビジュアルも味もいいですね.
 秋田方面にも岩手沿岸方面へもアクセスがしやすいので北上江釣子ICは過去にも何度か利用していますが、そのたびにドムドムバーガーに行っているような気がします.またこの近辺にはスターバックスもあるのも重宝します.

100V1898

FUJIFILM X100V

 今回の予定では遠野に2泊し、1日かけて観光する予定なのですが、残念なことに終日滞在日が雨との予報.
 なので到着日のうちに屋外の行きづらい場所に行っておこうということで、チェックインする前にいくつか回ることにしました.

 遠野の街から少し外れたところにある奇岩、続石です.山道を10-15分ほど登った山中にあるのですが、今年は熊の出現が多いとのことなので怖いなーと思いつつ登りました.気休めとしてiPhoneで大きめに音楽をかけていたのですが、そのおかげか熊との遭遇は避けることができました.

100V1899

FUJIFILM X100V

 岩の上にさらに大きな岩が乗っています.権力者の墓であるという説や、弁慶がやったものだという言い伝えなどが残されていますが、真相はわからないようです.

GR001062

RICOH GR III

 2つの岩の上に乗っているようにも見えますが、よく見ると左側の岩とは接していません.
 岩と岩の間は通り抜けるくらいのスペースが空いています.
 熊が怖いので早々に下山しました.

GR001063

RICOH GR III

 続いて訪れたのは早池峯神社.遠野の街からかなり山奥にあります.
 車移動していて思ったのですが、かなり山奥まできてもセンターラインのある片側1車線の道路が整備されているので、離合に苦しむような機会はありませんでした.アスファルトの荒れたところはあるものの、運転していて気持ちのいい道路が多かったです.

100V1909

FUJIFILM X100V

 参道も手入れされていて、地元の信仰も篤い神社という雰囲気です.

100V1914

FUJIFILM X100V

 周りは全て森.参拝の方がほかに数名いらしていましたが、ひっそりとした雰囲気の神社です.

GR001066

RICOH GR III

 さらに進むと本殿が.無事に帰れるよう祈願しました.
 街に戻ろうと思いカーナビを使おうとしたら圏外でした.

100V1940

FUJIFILM X100V

 途中、脇道に入ったところにクラシックな佇まいの橋があったので立ち寄って撮影.
 この先にも紅葉が綺麗な場所があるようでしたが、まだ紅葉の季節ではないのでそのまま元の道に戻りました.

100V1947

FUJIFILM X100V

 遠野の知名度を高めた作品として「遠野物語」があります.
 その中でもいくつかの話に登場するのがカッパ.遠野市のイメージキャラクタに起用されたりしていますが、「カッパ淵」と呼ばれる観光名所もあります.
 いかにもカッパが出てきそうな場所に、釣竿にきゅうりをくくりつけたものが置かれています.観光案内所で「カッパ捕獲許可証」を発行してもらうと実際に釣竿をレンタルしてもらえるそうで、自分が訪れた時も釣竿を垂らしている方を見かけました.

100V1962

FUJIFILM X100V

 日も暮れかけている時間帯ということもあって、余計に雰囲気があります.

IMG_1050

Apple iPhone 13mini

 宿でチェックインを済ませ、夕飯に出かけることに.
 遠野の食べ物として有名なのがジンギスカン.「遠野」という言葉の語源がアイヌの言葉からきているという説もあるくらいで、北海道にも通じるものがありそうな土地ではありますが、ジンギスカン自体は戦後のものなのでとくに北海道とのつながりはないようです.

GR001070

RICOH GR III

GR001071

RICOH GR III

 上ラム(肩ロース)とラムチョップを注文.ジンギスカンを食べるのはこれが初めてなので調理方法を簡単に説明してもらいました.
 ああ、これは美味しい.ということで翌日もジンギスカンを食べに行こうと決めたのでした.

IMG_1053

Apple iPhone 13mini

 ホテルに戻る前に買い物をして行こうと思いスーパーに.店の前の駐車場に「落雪注意」と書かれているのが遠くに来たなと感じさせられます.
 旅行に来るとその土地の珍しいものを探しにスーパーに立ち寄ることが多いのですが、地元の野菜が売られていたり三陸産の秋刀魚のフライがあるくらいでそれほど珍しいものは見当たりませんでした.

 続きます.

2023/10/04

『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』

Category: 映画 — Annexia @ 20:13

 映画『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』を観てきました.

IMG_1027

 近い将来、人類は痛みの概念を失い、技術的発展も放棄して退廃的な生活を送るようになっていった.
 体内では新たな臓器が生成されるようになり、その臓器を登録する政府機関が現れ、それと同時に臓器を取り出すことをショービジネスとする人たちがいた.またプラスティックを主食とすることに進化を見出す人々が出現していた……
 と、ストーリーを書いてもなにを言っているのか全然わからないですよね.自分も見ていて理解が追いつかない部分が多々ありました.世界観の説明というものがほぼなく始まったので、冒頭で客船が横倒しになったまま放置されているのも理解不能でしたし.

 もっとも、そうした根底にあるストーリーを理解せずとも、独特の映像センスを楽しむことがデヴィッド・クローネンバーグ作品を楽しむ方法のひとつであるような気もします.臓物系とでもいうか、体内をまさぐられるかのような感覚は、自分が過去に見てきたクローネンバーグ作品に一貫してあるものだと感じました.

 万人に勧められる映画だとはまったくいえない作品ですが、好きな人にはたまらない作品なのだと思います.そしてそのたまらない人には自分も含まれています.