2014/07/30

全国ゆるパイ展

Category: 旅行・観光,食べ物 — Annexia @ 23:59

GR003071

RICOH GR

 ヒカリエで開催されている、「全国ゆるパイ展」を見に行ってきました.

GR003072

RICOH GR

 こんな感じで、各都道府県ごとに生産されているパイが展示されています.

GR003073

RICOH GR

 ハタハタときりたんぽのパイ.言うまでもなく秋田県です.
 パイの多くは、このようにしてその土地の特産物をネタにして作られています.

GR003076

RICOH GR

 東京のようなこれといった特産物のないところは観光地をテーマにしたり、抽象的なイメージのものになりがちです.

GR003078

RICOH GR

 パイの土産物といえばメジャーなのがうなぎパイ.いくつか展示されていましたが、源氏パイ(サンリツ)を除けばすべて春華堂の製品です.

GR003079

RICOH GR

 滋賀のふなずしパイ.原材料にはもちろんふなずしが使われています.珍しい真空パックのパイですが、もしかしてパイになっても匂いがきついのでしょうか.

GR003081

RICOH GR

 うなぎパイによく似たデザインでパチものっぽい雰囲気が漂う「どじょうパイ」.しっかりとドジョウの粉末が使われています.

 都道府県によって特色のあるパイが多いのですが、1個しか展示されていないちょっと寂しいところもありました.
 試食と即売のコーナーがあるとのことでしたが、在庫を切らしていたのか数えるほどの種類しか売られていなかったのが残念でした.納豆パイ食べたかったのですが.とはいえ、食べたくなったらその土地に行って買ってくればよいので、旅行に出たら探してみようと思いました.

2014/07/29

Acru フルレザーハンドストラップ

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 23:47

IMG_5306

Apple iPhone 5s

 先日購入したX-A1.手元にあったAcruラクダ革のハンドストラップを使用していたのですが、ふと調べてみると耐重量は250g.X-A1だけでも330g、これに最軽量のXF27mm F2.8をつけても400gを超えるのでストラップとしての機能を果たせません.
 そこで同じAcruのフルレザーハンドストラップを発注しました.

IMG_5304

Apple iPhone 5s

 5色のなかから、いちばん色が近そうなカフェオレを選択.
 納期約2週間とのことでしたが、10日ほどで到着しました.レザーの落ち着いた風合いがいい雰囲気です.

IMG_5321

Apple iPhone 5s

 X-A1への取り付け.ここで大きな問題が.X-A1のストラップホールが微妙に小さいのです.ストラップ取り付け部が1cm以上ある機種用のストラップなのですが、X-A1は9.5mmくらい.まあなんとかなるだろうとたかをくくって取り寄せましたが、なかなか通らなくて難儀しました.なのであんまりオススメはしません.同じAcruの製品で7-9mm幅用にカシェTYPE2ハンドストラップがあるので、そちらを購入されたほうが簡単に取り付けできます.

IMG_5308

Apple iPhone 5s

 コバ(フチの部分)は面取りしていないのでエッジが立っています.使い始めは肌へのあたりを感じますが、使っていくうちに角が取れていくのでしょうか.

IMG_5310

Apple iPhone 5s

 ボディカラーのブラウンよりやや明るめですが、なかなかよく馴染みます.

2014/07/27

夜の羽田空港

Category: カメラ・写真 — Annexia @ 17:21

DSCF0091

FUJIFILM X-A1 + XF 27mm F2.8
F2.8 1/60秒 ISO3200

 先週、X-A1のダブルズームキットを購入したと書きましたが、望遠ズームレンズのテストを兼ねて羽田空港の国際線ターミナルまで行って飛行機を撮ってきました.

DSCF2305

FUJIFILM X-T1 + XF 23mm F1.4 R
F2 1/60秒 ISO1600

 巨大空港だけあって、飛行機の数もさることながら様々な「働く車」が見られるので、見ていて飽きません.

DSCF2382

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
50mm F4.5 1/34秒 ISO3200

 JALの機体が停められている駐機スポット.もう旧塗装機はなくなったのでしょうか、この塗装ばかりでした.

DSCF2317

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
230mm F6.7 1/10秒 ISO6400

 遠くには国内線のターミナルが見えます.

DSCF2370

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
120.6mm F5.8 1/18秒 ISO3200

 ANAの駐機スポットの向こうには海外の航空会社の機体が.

DSCF2377

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
143.9mm F6 1/6秒 ISO3200(トリミング)

 着陸してきた飛行機を撮ろうとするも、暗いせいでシャッター速度も稼げないし、X-T1のAFも迷うことが多いので苦労します.
 このトルコ航空機、本来は成田着予定の便が羽田に到着したものだそうです.

DSCF2471

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
230mm F6.7 0.3秒 ISO3200

 離陸するJAL機.離陸滑走路のほうが遠く、AFはほとんどあてにならず、置きピンでMF撮影するのもピントが甘かったり、そもそも飛行機の速度に合わせられず全然ダメです.慣れもあるのでしょうけど、こうしたものを撮るには一眼レフのほうがまだ一日の長があるようにも感じられます.

DSCF2604

FUJIFILM X-T1 + XF 23mm F1.4 R
F2.5 1/80秒 ISO6400

 SKYTEAM塗装のガルーダインドネシア航空機.
 遠目に見たとき、スターフライヤー?と勘違いしました.ロゴがちょっと似ている気がします.もっともスターフライヤー機は黒なので違うのは明らかですが.

DSCF2406

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
53mm F4.5 1/27秒 ISO3200

 ハワイアン航空機.いうまでもなく行き先はホノルル.しばらく前に同僚がこれに乗ってハワイに行ってたことを思い出しました.

DSCF2591

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
56.2mm F4.6 1/15秒 ISO3200

 ANA、フランクフルト行き.整備員の人が手を振って見送っています.
 新幹線だとお辞儀をして見送っているのを見たような記憶がありますが、この違いは乗り物との距離の違いなのかそれとも乗り物によるイメージの違いのようなものなのでしょうか.

DSCF2586

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
230mm F6.7 1/7秒 ISO3200

 ANA機はキャッチフレーズのようなものが書き込まれていますが、これは「Inspiration of JAPAN」.
 ボーイング787登場時に外見上の特徴として話題になったエンジン後部の形状が目を惹きます.
 この機体、まだ2月に導入されたばかりだそうで、塗装もピカピカでした.

DSCF2617

FUJIFILM X-T1 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS
101.2mm F5.4 1/6秒 ISO3200

 1時半くらいになって、そろそろ帰ろうかというときに離陸していったカタール航空機.
 このあとJALのホーチミン行きが出て、スケジュール上は朝まで離陸はないようなので帰宅しました.

DSCF2675

FUJIFILM X-T1 + XF 23mm F1.4 R
F5.6 1/60秒 ISO2500

 がらんとしたチェックインカウンタ.横の方では出発を待つ人たちが寝ていました.思いの外そうして寝ている人が多いのも意外な感じでした.



 初めて使用したXC50-230mm F4.5-6.7 OISですが、写りはかなりよく望遠端でも気になるような画質劣化は感じられません.レンズ鏡筒やマウントがプラスティック製でコストダウンされているものの、肝心の写りに関してはしっかりしている印象です.
 それより気になったのはAF性能.遠くにいる薄暗い飛行機にピントを合わせようとするとかなり迷います.それなりにシビアな環境での撮影でしたので仕方がないところもありますが、要注意点として気にかけておいたほうがよさそうです.

2014/07/20

タルトモンブラン

Category: 食べ物 — Annexia @ 17:08

 3連休の中日で自宅にいるものの、やや慌ただしかったりするので気分転換とコーヒー豆の入手を兼ねて堀口珈琲に出かけてきました.

DSCF0032

FUJIFILM X-A1 + XF27mm F2.8

 いつもながら盛況で、順番待ちの間にショーケースの中身を吟味します.

DSCF0033

FUJIFILM X-A1 + XF27mm F2.8

 今日はタルトモンブランに7番のブレンド.
 タルトモンブランの中にはマロングラッセが1粒.濃厚な味わいのモンブランに深みのある7番のブレンドがよく合います.

IMG_5298

Apple iPhone 5s

 X-A1を外に持ち出して初めて使いましたが、X-T1と同じ富士フイルムの色味がきちんと出てくれるのはいいですね.もうちょっと軽ければ、あとパンケーキレンズにもバリエーションがあればなおよいのですが.

 ごちそうさまでした.

2014/07/19

富士フイルム X-A1

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 22:34

 富士フイルムのX-T1を買ってから約4ヶ月.非常に気に入っており、旅行のたびに持ち歩いています.
 レンズもセットの18-55mmと本体と同時に買った14mm60mmマクロ、さらにあとから23mm27mmを買い足してきましたが、もうちょっと望遠寄りのレンズが欲しくなりました.

 Xマウントの望遠レンズにはXF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISXC50-230mm F4.5-6.7 OISの2つがあります.XF55-200mmは金属製のボディにリニアモータ駆動、絞りリングを備えてF値が明るいという高級なモデル.対するXC50-230mmはマウントも含めてプラスティック製でF値も暗い廉価版.
 この2本、結構な価格差があって、XC50-230mmは中古で程度のいいものを選んでも25,000円程度で手に入ります.XF55-200mmは中古で4万円台半ばと高額です.使用頻度がそれほど高くなさそうな望遠レンズにコストをかけるのは考え物です.そしてもう一つ、持ち歩くときに気になるのが重量.XF55-200mmは金属ボディであることが災いして580g、対するXC50-230mmはプラスティック製なので375g.200gの差は結構大きいです.

 ということでXC50-230mmを入手することにしたのですが、問題はその入手方法.中古だと25,000円くらい、新品だと42,000円くらい.
 ところがこうした単品ではなくカメラとのセットで買うと割安で買うことができるのです.X-A1XC16-50mm、XC50-230mmのセットだと62,000円くらい.XC16-50mmは新品を単品で買っても37,000円くらいします.つまりXC16-50mmとXC50-230mmを単品でそれぞれ買うと8万円くらいするのですが、そこから18,000円ほど安い価格でカメラ本体がついてくるのです.しかも今だと5,000円のキャッシュバックもあります.


GR002989

RICOH GR

 だったらカメラも込みで買うでしょう.スペアボディも手に入るのですから.ということでX-A1のダブルズームレンズキットを購入しました.



GR003001

RICOH GR

GR002991

RICOH GR

 ボディカラーはブラウンを選択.他にブラックとレッドがあり、レッドもいいなと思ったのですが、背面がブラックとブラウンはシルバーで、レッドのみレッドでその色味が安っぽかったのでブラウンにしました.フェイクレザーがいい雰囲気を出しています.


GR002999

RICOH GR

 軍艦部.操作系はかなり違います.共通しているのはシャッターと同軸上にある電源スイッチくらい.Fnボタンは両者共通ですが場所が異なります.X-T1の左側にあるISO感度ダイアル(同軸上に連写モードやブラケティング設定ダイアルあり)の部分がX-A1ではフラッシュになっており、X-T1の右にあるシャッター速度ダイアルはX-A1では撮影モードダイアルに、その右の露出補正ダイアルはマルチダイアルになっています.私が多用する絞り優先AEで撮影する場合、このマルチダイアルは露出補正ダイアルとして機能するので、そこは違和感なく使えます.


GR003008

RICOH GR

 背面.最大の違いはEVFの有無.
 どちらも液晶はチルトします.ただし下向きのチルトはX-A1のほうがチルト角が大きいです.
 X-A1は右側に操作系が集中しています.X-A1がカーソルボタンに様々な機能が割り振られているのに対してX-T1がなにも書かれていないのは、すべて自分で好きな機能を割り当てられるから.X-A1のボタン配置にあわせてX-T1のボタンも割り当てしておけば混乱せずに使えそうですが、その辺は今後の検討課題でしょうか.
 こうして両機種を同時にいじると、X-T1のカーソルボタンが押しづらいのがわかります.X-T1だけで使っているとこんなもんかなって思うんですが.



 両機種の最大の違いはセンサー.どちらもAPS-Cサイズの1,600万画素のセンサーですが、X-T1は富士フイルム独自開発のX-TRANS IIというRGBセンサーがランダムチックに並び、センサー内部に位相差センサーというAF速度を上げるセンサーが埋め込まれているのに対して、X-A1は一般的なベイヤー配列と呼ばれるスタンダードなセンサーが使われています.X-A1にはセンサーのみ異なるX-M1という機種があって、価格差が15,000円ほど高いので、X-TRANSセンサーが高価であることがよくわかります.ただし、普通の環境での撮影では画像処理プロセッサが同じであることもあってX-TRANSでもベイヤー配列でもそれほど大きな違いはなさそうです.


GR003012

RICOH GR
 それにしてもD700とそれなりの量のレンズを処分したはずなのに、また機材が多くなってきてしまいました.