2014/01/30
昨日に続いて今日もd47食堂に.今日は長野定食をいただきました.
RICOH GR
メインは鹿肉入りローメン.ローメンは昨年、伊那市に行ったときもいただきましたが、焼きそばのようで焼きそばでない、なんとも不思議な食べ物です.
汁物は鹿団子のスープ、副菜は鹿肉のパテと野菜、そしてご飯を団子状にした「こねつけ」.野菜とこねつけは鹿肉のレバー味噌をつけていただきます.
「鹿づくし」です.長野では作物を荒らす鹿を年間2万頭ほど駆除しているのですが、実際に食べられているのは10%にも満たないのだとか.駆除した鹿を処分するのにも費用がかかるわけで、これを食べないのはもったいない話ではあります.
RICOH GR
デザートにはプリンを.ここのプリンはとても柔らかくふわっと仕上げられており、大好物です.
2014/01/29
d47食堂で仙台定食をいただいてきました.
RICOH GR
牡蠣ご飯は牡蠣の出汁がきいています.汁物は「はっと汁」という、小麦粉をこねた「はっと」の入った醤油味のもの.野菜は仙台芭蕉菜と松島白菜の漬物.そして煮物は油麩と野菜の煮物.
牡蠣はわかりますが、他のものは馴染みのないものが多いですね.仙台芭蕉菜は見た目からは想像できないほど甘味がありました.なにもつけずにそのままで十分おいしく食べられます.油麩は存在は知っていましたが食べたのはこれが初めて.普通のお麩よりももっちりとした食感で煮物の汁を吸っても煮崩れしない固さがあります.
右の白い容器に入っているのは濁り酒.アルコールはそれほど飲めないのですが、濁り酒らしくやや甘味があり、飲みやすかったです.とはいえ、やはり飲んだらちょっとくらっとしてしまいましたが.
ごちそうさまでした.
2014/01/28
「フィルム一眼レフライクなデザインのミラーレス「FUJIFILM X-T1」」
富士フイルムからセンサーサイズがAPS-Cのミラーレスの新型カメラ「X-T1」が発表になりました.富士フイルム創業80周年記念モデルということで、フラッグシップ機という位置づけになるそうです.従来、フラッグシップ機はX-Pro1という機種だったと思うのですが、X-T1との関係はどうなるのか、今後はPro2が出るのかどうか興味深いところでもあります.
最大の特徴は、タイムラグを従来機の1/10以下に抑え、サイズも大型化された液晶ファインダ.従来モデルの液晶ファインダはどうしてもタイムラグがあって、光学ファインダに比べてパンしたときの遅延なんかが気持ち悪かったのですが、これで違和感のないファインダになったのかもしれないのでちょっと期待しています.
富士フイルムのXマウントレンズに対応した、XシリーズカメラはこのX-T1の他にX-Pro1、X-E1/2、X-M1、X-A1とありますが、シャッターダイアルや露出補正ダイアルを搭載しアナログ系の操作感を重視したクラシカルな形状をしているのが特徴です.また、レンズも画質を重視した単焦点の高性能なレンズがそろっており、なかなかに魅力的です.
手持ちのレンズ資産を考えれば、ニコンDfあたりを次に狙うのが妥当なところではあるのですが、最近はGRやRX1のようなコンパクトで高画質なカメラばかり使っているので、ボディとレンズを合わせて1kgをゆうに超えるカメラを持ち出す気力が低下しているのが実情です.なのでレンズ資産とかをとりあえず考えずに、サイズや画質などのバランスから他メーカーも検討するのもよいのかもしれません.
2014/01/26
SONY DSC-RX1
F5.6 1/80秒 ISO1600
RICOH GR
F4 1/40秒 ISO2200 35mmクロップ
先日RX1の記事でのせた写真と、GRの記事でのせた写真が、たまたま同じものを撮った写真(撮った日時は違いますが)なので、比較してみたのですが、改めてRX1の画質ってすごいなと感じました.
露出も違うので簡単に比較はできませんが、RX1の写真のほうがこってりとした深い色合いがあります.両方ともJPEGで撮った写真ですが、調整の自由度というか露出などをいじったときの粘りがRX1のほうがあるようにも感じました.RX1は露出を間違えて-0.7補正で撮影し、GRは食べ物撮り用モード(自分でそういうモードを設定しているのです)で+0.3補正で撮っているのですが、それを差し引いても違いは大きい気がします.
もう少しGRの設定を煮詰めていきたいところです.
2014/01/25
自宅用のコーヒー豆が残り少なくなったので、買い物がてら堀口珈琲でお茶をしてきました.
RICOH GR
いただいたのはベリータルトとブレンド#8.
ベリータルトはイチゴがたっぷり乗っていて相変わらずのおいしさ.
「黒ビールを思わせる」という説明のあるフレンチローストの苦味のある重ための#8の味わいがタルトによくあいます.
ごちそうさまでした.