2013/09/23

iPhone 5s

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 18:36

RICOH GR

 先週の金曜にWebから予約を入れていた、iPhone 5sが入荷したとauショップから電話があったので受け取りに行ってきました.

 iPhone 5sはカラーが3色あるのですが、シルバーとゴールドが非常に品薄で、スペースグレイと呼ばれる黒系の色だけが在庫が潤沢という状態になっています.自分が今回予約を入れたのはスペースグレイの64GB.なので比較的短期間で入荷されたようです.

 手続きは相変わらず煩雑というか複雑極まりない感じです.
 今回は今まで使用していたiPhone 5を下取りに出して、iPhone 5の残債を一括返済するという手続きをしたのですが、買い取られた金額(傷などもないので満額の28,000円)は残債には充当できず、iPhone 5sの端末代金に充当されるとのこと.よって、来月あたりにiPhone 5の残債が丸ごと請求されてしまいます.ちょっと想定外.
 また、必要性をみじんも感じないauのコンテンツサービスを「付けさせていただきます」と強制的に加入.しばらく無料期間もあって解約もできるので別にかまわないのですが、昨年のiPhone 5の加入時に強制加入させられたサービスはいったん解約すると無料期間がないとのことで費用がすぐに発生してしまいます.
 また、AppleCareも強制加入.今まで加入してなかったのですが、加入を迷っていたサービスでもあるので、これはすぐに解約せずにいったん保留.
 と、携帯電話店ではいつもなんだか納得できないなと思うことが多いですね.

 それはさておき、iPhone 5sです.
 外見上の変化はほとんどなし.エッジ部分の色が以前のブラックより明るめの色になり、ホームボタンの四角いプリントがなくなりました.機種変更したその場でiPhone 5で使っていたケースに入れてしまったので手にしたときの感覚の違いは皆無.重さも同じですし.

 機能的な違いとしてもっとも実感するのは指紋認証.今まで使うたびに暗証番号を入れていた面倒くささから解放されたこの便利さはうまく言葉に言い表せません.とにかく便利.iTunes Storeで曲を買ったりするときの認証もこれで行えるとのことですが、セキュリティをきっちり確保した状態で他のアプリにも開放していただきたいもの.まあこれ以上ぽんぽんと買い物をしてしまうのも怖いので痛し痒しではありますけど.

 そして速度.iPhoneとしての処理速度と通信速度の両面で向上しています.
 iPhone 5でもそれほど遅いとは感じませんが、iOS 7になって増えたエフェクトがスムースで流れるような動きになっています.
 また、買った店から自宅までときおりいじった限りではLTEのままで3Gにはならず、通信でもたつく感覚はかなり減りました.

 ということで、現状はかなり満足です.

 めでたしめでたし… といきたいところですが一点だけ問題が.
 標準のメールでGmailが受信できなくなりました.iPhone 5の設定をそのまま引き継いでいるので問題はないはずで、試しにアカウントをいったん削除して再設定しましたがダメでした.
 検索してみたところ、ほかにも同様のかたがいたので、iOS 7かなにかの不具合の可能性かもしれません.とはいえ、iPhone 5では普通に受信できていたのでなんだか納得いきませんが.

【補足】
 どうやら、メール設定のExchange経由で新規の端末を使ってのGmail接続はGoogle側が許可してないようです.
 なので、従来使っていたExchangeベースの接続設定を削除し、Googleのアイコンをタップして設定を行ったところ難なくメールの受信ができました.

2013/09/20

iPhone 5sを注文

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 21:00

 どうしようかと迷っていたiPhone 5sですが、発売日である今日の朝8時にWebで注文をしました.

 決め手はやはり電波.auでiPhone 5を使用しているのですが、対応しているLTEエリアが狭いのでスピードが出ないのです.先日の東北旅行でも3Gになることが多く、その遅さにはイライラすることもありました.5s/5cになって帯域が広く速度の出る800MHz帯が使えるようになることでかなりの高速化が望めるであろうと判断したわけです.

 選んだのはスペースグレイの64GB.
 注文受け付け開始の朝8時はWebサーバも混雑しており、auとヨドバシの空いているほうで注文しようとしたのですが、まずヨドバシが8時ちょうどに「ただいま大変混雑しております」のメッセージが出てアクセスできなくなってしまったので、au一本に絞って注文しました.あとから確認したら、ヨドバシのサイトも受取店舗を選んだところでauのサイトに転送されるので、どちらで注文しても同じだったようです.

 昼過ぎに確認したら、各キャリアともスペースグレイは在庫ありとの表示が.どうやら今回はシルバーと新色のゴールドが入荷数が少ない上に注文が殺到してアンバランスな状態になっているようです.
 こんな感じだったらWeb注文せずに会社帰りに機種変更すればよかったとも思いましたが、せっかく手続きしたのでこのままauショップから連絡が来るのを待とうかと思っています.

2013/09/19

iOS 7

Category: コンピュータ — Annexia @ 20:00

 iPhone 5s/5c発売に先立って、iOS 7が公開されました.

 様々な機能が追加されていますが、やはり目を惹くのは見た目.今までは現実世界に近いリアルなアイコンが多用されていましたが、大きく方向転換されて抽象的なデザインになっています.また、アイコンに光の反射や影のエフェクトが付けられていたのも廃止されるなど、「立体感」から「フラット」なデザインになりました.
 フォントも細くなって影がつかなくなったため、明るめの壁紙を使っていると時計やアプリ名の文字が見づらいですね.これについては「設定」の「アクセシビリティ」で文字を太くするオプションを選択すれば今までと同じ太さになるようです.
 細かなところでは、「KDDI」の表記が「au」になってますね.

 あれこれと画面をいじってみての印象は「エフェクトが増えたな」というものでした.アプリの起動時のズームインなど慣れてないせいか、やや過剰にすら感じます.

 不具合というかちょっと気になったのは、「ミュージック」で「ジャンル」を選んで「アーティスト」を選択すると、同じアーティストで他のジャンルに入れているものまで表示されてしまいます.自分はライブアルバムだけジャンルわけしているのですが、「Live」を選んでもアーティストの通常のアルバムが表示されてしまいます.これはちょっとイマイチ.
 「ミュージック」は今回、大幅に手が加えられたので、全体的に操作性がこなれてないような気がします.アルバムを選ぼうとしてもアーティストを選ぶと次に曲名まで表示されてしまうので、数十枚ものアルバムを入れているアーティストでは画面の移動量が大きいのです.

 リリースされたばかりの新バージョンのOSなので、これから多少の修正が入って使いやすく熟成されるのを期待しています.

2013/09/11

iPhone 5s / iPhone 5c

Category: コンピュータ — Annexia @ 20:00

 昨晩というか今朝の発表会でiPhone 5sとiPhone 5cという2種類のiPhoneが発表になりました.

 5sが最新の64ビットプロセッサ「A7」や指紋認証などを備えた製品で、5cはポリカーボネート製のカラフルなボディを採用し性能面で従来のiPhone 5とほぼ同等というコストを抑えた製品です.
 事前にリークされていた情報どおりでもあり、ややサプライズに欠ける感じではありました.しかしながらこれはAppleが悪いことではなく、話題性の高い製品を需要に応えるため事前に大量生産しなくてはならないため多くの目に触れる機会が多く、その中に含まれるモラルにやや欠けた人たちがいることから起きることなので、情報が漏れるのは仕方のないことなのでしょう.

 そして日本独自の大きなニュースとしては、やはりドコモでもiPhoneを販売するようになるということでしょう.何年も前から日経新聞が「狼少年」のそしりを受けながら次こそ出る、今度こそ出ると言い続けてきたのがようやく現実のものとなったのです.
 また、au(KDDI)でもメインのLTE周波数帯である800MHz帯に対応するようになったというのも魅力的なニュースであります.
 今回のドコモ参入によって大手3キャリアがすべてiPhoneを扱うようになり、新たな競争が展開されるのではないでしょうか.とりあえず予想される展開としては、
 ・ドコモ内でのAndroidユーザのある程度はiPhoneに流れる
 ・それによりAndroid機をドコモに納入しているメーカーの再編や撤退の可能性も
 ・現在、ドコモのガラケーとau/ソフトバンクのiPhoneの2台持ちをしている人がドコモのiPhoneに一本化
 ・iPhoneが使いたくてau/ソフトバンクにMNPした人がドコモに帰ってくる
 なんていうことがあるのかもしれません.現状、ドコモはMNPで一人負けが続いていますが、iPhone導入によってその流れも終息するのかもしれません.

 自分はauのiPhone 4S、5と使ってきましたが、5sに機種変更するかどうかは迷っています.800MHz帯に対応するようになったという電波面でのメリットはありますが、通信がどうしようもなく遅いと感じられるのは自分の生活圏では渋谷の駅前くらいですし、そもそもそれだって1日に30分もいないので決定的な理由にはなりません.

 どちらかといえば、今回発表されなかった、そして近い将来出るであろうiPadの新機種のために資金を温存しておくのがよさそうです.

【補足】
 見送るつもりでいたのですが、800MHz帯のLTEに対応というのは無視できないほど重要なことのようです.
 3Gでもまあ使えるしと思っていたのですが、先日旅行に行ったときに、急いで地図を見ようとしていつまでたっても表示されなかったときに機種変するべきだと確信しました.

2013/09/07

PostalBag

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 23:05

 昨日書いたように、通勤に使っている鞄のストラップがちぎれてダメになってしまいました.
 新しい鞄を調達しないと月曜から困ってしまうので、いくつかのWebサイトを巡回して検討した結果、Bluerounge「PostalBag」にすることにしました.第二候補としては、同じくBlueroungeのLarge & Small Tote Bagを検討することに.

 鞄はWebだと感触や色、サイズ感などを確認しづらいので、最終的な判断は現物を見てから決めようと原宿にある「AssistOn」に出かけてきました.
 両方とも展示があり、実際にお店のMacBookを入れさせてもらって感触を確認し、PostalBagのほうを選択しました.
 PostalBag、Large & Small Tote Bagともにコンピュータを入れることを前提とした設計になっており、クッションのついたコンピュータ収納エリアが用意されているので、耐荷重の面でも心配はいらなさそうです.
 PostalBagは折りたたんだ状態で13インチまでのMacBookを収納可能で、折り畳み部分を開いて縦型のトートバッグ状態にすると15インチのMacBookが収納可能ですが、クッションのついたスペースは折りたたんで13インチのMacBookを収納する部分にしかないので、15インチのMacBookを入れる場合にはインナーケースを用意したほうが良さそうです.

SONY DSC-RX1

 実際にMacBook Pro Rerina 13inchや、インナーケースなど、通勤用の荷物を入れてみたところです.
 今まで使ってきた鞄に比べてやや小さいので、収納には少し苦労しましたが問題なく収納できて必要十分な感じです.荷物が増えた場合には折りたたんでいる部分を開けばスペースを確保できます.
 折りたたんだときのフタ部分に横向きのポケットが、折りたたみを開いたときにポケットが2つあります.また自分の身体が接する側にもベルクロのついたポケットがありますが、あんまりここに凹凸のあるものを入れると身体にあたって邪魔なので書類を入れるくらいがせいぜいでしょうか.

SONY DSC-RX1

 内部の様子.内側(自分の身体と接する側)にMacBookが入り、クッションの入った間仕切りをはさんで収納スペースがあります.ポケットはこのスペースにはなし.
 自分は今までと同様にデルサットを使っています.

SONY DSC-RX1

SONY DSC-RX1(トリミング)

 鞄の素材ですが、「CYCLEPET」という生地が使われています.
 ペットボトルを砕いてチップ状ににして繊維にしたものです.ペットボトルがベースというと、テカテカの化学繊維っぽい素材が思い浮かびがちですが、化繊らしくない艶消しの落ち着いた素材でできています.耐水性にもすぐれていて水を弾くので、折りたたんでいれば中身が水濡れすることは防げそうです.
 生地の色は「Rust」(錆び、赤褐色)という、暗めのオレンジ色.PostalBagはこの色のみ、Large & Small Tote Bagは黒のみのようです.