JR東日本には50歳以上を対象とした「大人の休日倶楽部」という会員サービスがあります.
こちらに加入していると、通年でJR東日本エリアの料金が5%引きとなります(65歳以上になると30%引き).
また、期間限定で1年に何回か「大人の休日倶楽部パス」という切符が販売されます.これがなかなかの大盤振る舞いで、
・連続する5日間、JR東日本エリア全線乗り放題(新幹線や特急も含む)
・6回まで指定席発券可能
・えちごトキめき鉄道、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、三陸鉄道なども全線乗り放題
と破格のサービスながら、価格が普通車用が18,800円(えきねっと発券の価格)、グリーン車用が35,000円なのです.この価格がどれだけ割安なのかといえば、東京-新青森の片道が17,670円であることを見ても明らかです.さらにJR北海道エリアも含めたものやJR北海道のみという切符も用意されています.
今回はこの切符を使って、遅い夏休み第2弾として東北旅行をすることにしました.
FUJIFILM X100VI
5日間有効、とはいうものの、すでに夏休みとして3日使ってしまい、残りは2日のみ.土日を含めても連続して使える休暇は4日.
なので、仕事帰りに帰宅せずそのまま夜出発で新幹線に乗り込みました.
FUJIFILM X100VI
「大人の休日倶楽部パス」含めて特急券もすべて事前に紙発券しておく必要があります.
モバイルSuicaなどと連携してくれると発券の手間がなくて便利なのですが、JR東日本のエリアがすべてSuicaに対応しているわけではないのと、利用者の対象年齢を考慮しても紙発券するのが確実ということなのでしょう.
FUJIFILM X100VI
19時前の東北新幹線に東京駅から乗車し、21時過ぎに北上駅に到着しました.初めて降りる駅ですが、車の旅行ではこの近くに東北道の北上江釣子インターがあり、東西南北どちらでも向かえる交通の要衝みたいな場所なので比較的馴染みがあります.
ちなみに、当初の計画では北上ではなく、上越新幹線で新潟に向かう予定でした.新潟で宿泊し、翌日の特急「いなほ」に乗車して秋田に向かうつもりが、羽越線内で大雨の影響で「いなほ」が新潟-酒田間運休になったとのことなのでやむなく計画変更したのです.
FUJIFILM X100VI
翌日.ここからが旅行本番なので1日目とでもいいましょうか.
北上駅から北上線に乗って横手に向かいます.9時55分の便を乗り逃すと次は13時42分なので1本乗り遅れるだけで行程がすべて台無しになってしまいます.今回はローカル線の旅がメインなので、本数が少ない路線が多くて時間の把握に気を使いました.
FUJIFILM X100VI
JR東日本の非電化ローカル線ではよく見られる、キハ100系です.1両のみの運行で、大船渡線と運用が共通のようで車体には「ドラゴンレール大船渡線」のステッカーが貼られていました.
大人の休日パスの期間だからか、車内はそこそこ席が埋まるほどの混雑ぶりでした.
FUJIFILM X100VI
横手に到着したら乗り換えまで40分ほどあるので、駅から少し歩いた幹線道路沿いのスターバックスにてコーヒーを購入しました.都市部の駅のように駅構内にテイクアウトのコーヒーが買える店が多いわけでもないので、コーヒーが飲みたい場合には事前に購入ポイントを調べておく必要があります.スターバックスやタリーズ、ドトールなどの店舗があればそこで調達し、なければコンビニで、となるのですがコンビニだって駅前に必ずあるわけではないですし.JR東日本は系列のコンビニチェーンとしてNewDaysを展開していますが、今回の旅行で見た感じでは、新幹線の駅であれば土産店も兼ねてほぼ出店されており、特急の停車駅でも必ずしも出店されているわけでもないようでした.先日訪れた酒田駅も駅構内の店舗はテナントの土産物店だけでしたし.
FUJIFILM X100VI
横手から奥羽本線で大曲に向かいます.車両はこの界隈ではよく見かける701系です.だいたい非電化路線だとキハ100/110系で電化路線だと701系なので、このあとも何度も乗車することになります.
FUJIFILM X100VI
大曲駅で乗り換えに40分ほどあったので外に出てみました.花火が有名な街だけあって駅舎に花火玉のオブジェがあり、駅壁面も花火らしきデザインがされていました.電飾のように見えるので、夜間になると点灯するっぽいです.
FUJIFILM X100VI
駅前の商店街も「花火通り商店街」です.一度は行ってみたい大曲の花火大会ですが、なにぶん遠距離なこと、そして交通渋滞が凄まじいと聞くので(オフィシャルサイトにも道路は夜中の2時3時まで渋滞しますとの案内が)、躊躇してしまいます.
FUJIFILM X100VI
大曲駅は在来線(奥羽本線)と秋田新幹線(田沢湖線と併用)の両方の路線があります.
改札口は新幹線と在来線の共通で、さらにその先で新幹線用ホームがあるという二重構造になっています.
FUJIFILM X100VI
改札口を抜けた先に在来線と新幹線それぞれの方面の案内が出ています.
FUJIFILM X100VI
新幹線側のエスカレータを降りていくと新幹線用改札があるのですが、大曲駅で秋田新幹線はスイッチバックする構造になっており、線路を跨ぐような位置に改札口があります.
かつての大曲駅は奥羽本線(福島、山形と経由して秋田、青森に向かう路線)がメインで、田沢湖線は盛岡と大曲を結ぶローカル線にしか過ぎませんでした.しかし奥羽本線の一部(福島-山形(のちに新庄)間)が山形新幹線となって線路幅の関係でが分断されてしまい、さらに盛岡から大曲までの田沢湖線と大曲から秋田までの奥羽本線が秋田新幹線となったため、運行系統が細切れ状に分断された奥羽本線よりも秋田新幹線の一部となった田沢湖線の方が優先度が高くなりました.ただし、田沢湖線は福島・山形方向に線路が敷かれており、新幹線になった時も改められなかったので、大曲駅で進行方向が変わってしまうのです.
FUJIFILM X100VI
スイッチバックなので、終着駅でもないのに車止めがあります.
自分が乗る列車の前に、東京発秋田行きの列車が到着したので様子を見ていたのですが、さすがに短時間で準備を済ませて発車していきました.
FUJIFILM X100VI
大曲駅から乗車し、新幹線の駅でいうと1駅、10分ほどの乗車で角館駅で下車します.
秋田新幹線区間は同じ線路を在来線が走行しているので新幹線に乗車する必然性はないのですが、在来線は本数が少なく、秋田新幹線が1時間に1本あるのに対して在来線の列車は2時間に1本、ひどい時は4時間ほど間隔が開くこともあります.なので次に来る列車に乗ろうとすると新幹線になってしまうことが多いのです.
FUJIFILM X100VI
FUJIFILM X100VI
角館で1時間ほど余裕があるので、角館駅前にあるJR東日本直営の宿「フォルクローロ角館」の飲食店で昼食をいただきました.
いただいたのは、角館名物という御狩場焼き.狩で獲った鳥をその場でさばいて山椒味噌をつけて焼くという、佐竹北家伝承の郷土料理だそうです.秋田で鶏肉といえば比内地鶏.歯ごたえがあり、噛めば噛むほど旨味が広がります.
大人の休日パスの特典として、NewDaysなどの店舗で割引が受けられるのですが、ここもJR東日本の店舗なので1割引でいただくことができました.
FUJIFILM X100VI
角館からは秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線に乗車します.
昨年、どこかにビューーン!で田沢湖に行った際に角館に立ち寄り、内陸線乗りたいなと思い、つい1ヶ月前にロードスターで東北旅行をした際にも内陸線と並走したことから、いつか乗ってみたいと思っていた路線なのですが、自分でもまさかこんなすぐに乗りに来るとは思ってもみませんでした.
終点の鷹巣まで乗車しますが、途中で1回だけ下車できる「片道寄り道きっぷ」を購入しました.
FUJIFILM X100VI
FUJIFILM X100VI
座席には秋田犬の図柄があしらわれています.
FUJIFILM X100VI
窓下の飲み物などを置くトレイ部分には路線図が描かれており、ここにも秋田犬が.
FUJIFILM X100VI
阿仁合駅で途中下車しました.
FUJIFILM X100VI
阿仁合駅は秋田内陸線の中で主要駅の1つで、秋田内陸縦貫鉄道の本社もここにあります.
駅構内には車庫や整備場があり、複数の車両やラッセル車なども停められていました.
着いたのは15時過ぎですが、駅構内の売店が店を閉める時間だというのであわてて「バター餅」などを買い込みました.
FUJIFILM X100VI
次の列車が来るまで約2時間.旅行の計画を立てるときにあれこれ下調べをするのですが、2時間を使い切れるほどの見どころもなく、やや手持ち無沙汰な感じのところにきて雨も降り出してしまったので、とりあえず駅前にある、『阿仁のマタギ座敷 内陸線資料館』と書かれた建物に入りました.
FUJIFILM X100VI
中には最近まで使用されていた列車集中制御装置や阿仁合駅のジオラマ、そして秋田内陸線とその前身である国鉄阿仁合線と角館線ができた当時の新聞記事などが展示されていました.この新聞記事がとても興味深くて、昭和初期に阿仁合線(鷹巣駅から伸びる路線)が部分開業した際には町を挙げて大歓迎で新聞記事も楽観的な書き方をしているのですが、その後の延伸が進んだ記事には乗客減や赤字といった暗い話題が多くなり、1970年に部分開業した角館線(角館から伸びる路線)の記事にいたっては、できたものの1日3本しか列車がないとか暗い話題ばかりになっています(実際、開業のたった11年後には廃線が決定されています).結局その後、1986年に阿仁合線と角館線を国鉄から引き継いで秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線が発足し、その3年後に両方の路線を繋ぐ部分が開業して、ようやく当初の計画の路線が完成したわけです.
A駅とB駅を結ぶ路線を作ろうとして両端から工事を進めるも、資金不足や技術的困難から中断し、部分開業で収益の上がらない盲腸線が2本できるというパターンは国鉄時代にはあちこちにありましたが、地元がそれを引き継ぎ、完成させるというパターンはそれほど多くない気がします.三陸鉄道の南リアス線が同じようなパターンでしょうか(南リアス線の場合は片側から作り進めていっていますが).
FUJIFILM X100VI
ところで、『阿仁のマタギ座敷 内陸線資料館』と建物の入り口にあるように、秋田内陸線の展示物の先には座敷があり、熊がいました.
FUJIFILM X100VI
熊の毛皮の敷物に「どうぞすわってみてください」とあったので座ってみましたが、熊の毛皮など触ったこともないので座っても何だか落ち着きません.
FUJIFILM X100VI
座るとすぐ横には熊の剥製もありますし、どうにも居心地が悪いので早々に退散しました.
阿仁合のある阿仁地区は「阿仁マタギ」と呼ばれる猟師で知られる地域であり、阿仁マタギをテーマにした温泉宿では熊、鹿、ウサギといったジビエ肉がいただけるようです.興味があるのですが、今回は行程の都合でそこへの宿泊は見送りました.
FUJIFILM X100VI
2時間後、やってきた列車に乗って鷹巣に向かいます.
FUJIFILM X100VI
秋田内陸線の車両は車体色がバリエーション豊かですが、やってきたのは青い車両.そして車内には秋田犬の写真があちこちに貼られていました.
FUJIFILM X100VI
鷹巣駅に到着しました.
鷹巣駅はJR東日本との共用駅ですが……
FUJIFILM X100VI
JR東日本の駅名は鷹ノ巣駅です.もともとはどちらの駅も鷹ノ巣駅でしたが、秋田内陸線が全線開通した際に当時の町名の鷹巣町に合わせて改名したそうです.
FUJIFILM X100VI
FUJIFILM X100VI
鷹ノ巣から大館まで移動し、この日は大館にて宿泊しました.
夕飯は事前に予約しておいた駅弁を駅前の店舗にて受け取ってホテルでいただきました.
つづきます.