2011/05/08

夜間照明

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 22:36

 私はけっこう夜中に行く先を決めるわけでもなくドライブするのが好きなのですが、3月11日以降は節電の動きが出ていることもあって、戸惑いを感じてしまうほど暗い道路に遭遇することが多くなってきました.

 昨晩(というか今日の早朝とでもいうべきか)も環八から17号(中山道)に走っていたときにも、
 ・環八の陸橋でアップダウンのあるところで先が真っ暗でなにも見えなかったり
 ・17号で真上を首都高5号線が走っているようなところで照明が一切なく首都高の案内標識も見えなかったり
 と、ちょっと危険じゃないのかという感じのところがいくつかありました.


大きな地図で見る

 17号は巣鴨駅前だけ照明がついていたのですが、またそこを過ぎると真っ暗です.
 連休前半に帰省から戻ってきたときも、東名高速で照明のあるところとないところが交互に続いたりして、逆にその明暗が混乱を引き起こしそうで危険な感じがしました.
 間引いた状態で照明を付けるとかそういうことはできないものなのでしょうか?

2011/05/02

温度差

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 23:54

 連休前半に実家に帰省していたのですが、両親などと話をしていると今回の震災についての温度差のようなものを感じました.
 実家は静岡県中部にあり、3月11日の本震のときは震度3だったか4だったようです.父親曰く、外に出ていて気がつかなかったというレベルなので、それほど大きな揺れを感じなかったのでしょう.その数日後に静岡県東部を震源とした震度6強の地震がありましたが、中部地方ではやはり震度3か4程度だったようです.

 原発について話をしていても、まるで対岸の火事のような見方で、テレビで連日報道されてるけど実際のところどうなの?とか聞いてくるような程度の関心のようでした.静岡県中部には世界でもトップクラスの危険度と指摘されている浜岡原発があり、実家も30km程度しか離れていないのですが、あんまり危機感を持っているようには見えませんでした.

 自分も含めて首都圏近郊で生活していて地震にあった人とどの辺が違うのか、ちょっと考えてみました.
  ・本震の揺れの強さ、被害状況
  ・本震の夜の帰宅難民体験
  ・直後から発生した電力不足、計画停電などによる自宅の停電や電車運行本数の減少
  ・一時的なガソリンや食料などの不足(買い占めが原因ですが・・・)
  ・福島第一原発との距離
  ・水源の放射能汚染

 いくつかある中でも、一番大きいのは電力不足でしょうか.今まで普通に使えていたものが時間を区切って使えなくなったり制限されてしまうというのは非常に不安です.今まで煌々と照らされていたネオンや街灯が節電のため消されて、街が今までと様変わりしてしまっているのも不安を煽る要素といえるでしょう.

 もちろん、静岡県民ならではの、のほほんとした雰囲気というのも違いとして見逃せませんがw

ゴールデンウィーク後半の過ごしかた

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 18:13

 私が勤めているところは中小企業なので、休みは暦どおりです.なので今年のゴールデンウィークは3連休+1日出社+3連休+1日出社+土日、というビミョウな感じです.
 最初の3日間は実家に帰省したりして過ごしたのですが、後半が未定のままです.

 どこか小旅行にでも、と思ったのですが鉄道の予約状況を見ると、東海道新幹線、東北新幹線、日光、伊豆、箱根などほぼすべて満席でした.夜行はどうかと思って青森・秋田方面行きの「あけぼの」を調べてもやはり満席.
 自粛とかなんとかいっていたような気がしたのですが「GW、近場の観光地が人気 「自粛やめよう」効果?」といった感じで、逆に混雑しているようです.松島や中尊寺は人が少ないそうですが、新幹線が満席だと行けないですしね.

 どうしようかと見当するうちに連休終了、ということは避けたいのですが・・・

2011/04/29

アジアンハイウェイ1号線

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 20:36

 実家に帰省しました.
 暦通りだと3連休×2というがっかりスケジュールな今年のゴールデンウィーク、とはいえ連休初日の今日は高速道路も大混雑でした.200km程度の距離を移動するのに5時間もかかってしまいました.

アジアンハイウェイ1号線

RICOH GR DIGITAL III

 東京インターから東名に乗ってすぐのところに見慣れない標識が出ていました.普段であればそれなりの速度で走るところなので、こうやって渋滞にはまって初めて気がつきました.

アジアンハイウェイ1号線

RICOH GR DIGITAL III(トリミング)

 「AH1 ASIAN HIGHWAY」と書いてあります.「アジアンハイウェイ1号線」であることを示すもののようです.総延長2万km以上、日本橋から東名、名神・・・九州自動車道、そして韓国、北朝鮮、中国・・・と西に向かい、トルコとブルガリアの国境まで続くそうです.
 もちろん日本と韓国は道路では繋がっていませんし、一本の道路というわけではないですが、なんだかちょっと夢がありますね.

2011/04/28

警備システム

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 22:36

 諸般の事情により、会社のセキュリティが通常の鍵からカードキーに切り替わることになりました.

 ドア部分のキーの交換や、社内でカードキーを管理するためのユニットの装着など、朝8時から警備会社の人が出入りして慌ただしく作業を行っています.

 予定としては昼過ぎには設置工事が完了して、カードキーを管理するためのアプリケーションをPCにインストールして運用方法についてレクチャーを受けることになっていました.
 が、なんらかのトラブルが発生したらしく、いつまでたってもいっこうに終了しません.明日からゴールデンウィークなので今日は定時に会社を出て帰省するつもりでいたのですが、それどころではなくなってしまいました.

 さらに営業担当者と現場担当者の間で情報共有ができていないことが原因でトラブルが発生するなど、けっこう面倒な状態になってしまっています.

 4,5時間で完了する予定がすでに14時間を経過.困ったものです.

【追記】
 作業完了しましたという報告があってこれで終了かと思いきや、動作確認をしたところまったく正常に稼働しないことが判明し、再度現場担当者を呼び戻してやり直しになってしまいました.結局終了したのは1時.17時間もかかってしまいました.ぐったりです.