2011/04/08

期日前投票

Category: 日記・雑記,社会・政治・世情一般 — Annexia @ 10:41

 今度の日曜、4月10日は東京都知事選です.
 が、この週末は疎開旅行に行くので、期日前投票することにしました.

 世田谷区の場合は、区内に点在する出張所やまちづくりセンターで8:30-20:00まで投票を受け付けています.自分は会社帰りに食事をしようと立ち寄った下北沢にある北沢タウンホールで投票しました.
 通常の投票であれば投票用紙を係員に渡すことで投票用紙がもらえますが、期日前投票の場合には投票用紙とは別に会場備え付けの用紙に氏名や住所、生年月日、期日前投票をする理由を記入する必要があります.身分証明やハンコのようなものは必要ありませんでした.

 繁華街にある投票所ということもあるのか、結構な人数がいてそこそこ混雑していました.

2011/04/02

Saturday In The Park

Category: カメラ・写真,日記・雑記 — Annexia @ 23:05

 タイトルに深い意味はありません.

 天気も良いことだし新宿でちょっと買い物もしようかなと思って出かけたついでに新宿御苑まで出かけてきました.

新宿御苑

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm F2
ISO200 F8 1/180秒

 都知事が「花見は自粛」とか言っても、花見は行われています.酒を飲んで騒ぐのが云々とかいう話だったようですが、ここ新宿御苑はアルコール持ち込み禁止ですし問題ないでしょう.

新宿御苑

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm F2
ISO200 F4 1/750秒

新宿御苑

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm F2
ISO200 F4 1/350秒

 思いっきり逆光のような光線状態でもお構いなしの高画質です.

新宿御苑

Nikon D700 + CarlZeiss Makro-Planar 50mm F2
ISO200 F2 1/6000秒

 F2開放でもシャープです.Planar 50mm F1.4やNokton 58mm F1.4のような開放でゆるゆる、絞ってシャープ、のような変化は楽しめませんが、安定して高画質なのは素晴らしいです.

2011/03/27

夜と節電

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 22:06

 計画停電が実施されるようになってから、渋谷などの都心部でもネオンが消えるようになりました.ネットなどを見ているとこの状態を「寂しい」と思う人と「落ち着いていい」と思う人に二分されるようで興味深いです.私は後者ですね.
 実際にはピーク時(18-19時?)を過ぎれば電気の供給には余裕が出てくるのでネオンを点灯させても問題ないようなのですが、電気をムダにしないという姿勢を示すためにはネオンの消灯はわかりやすいアピール方法となっているのかもしれません.

 昨晩の夜中に車で移動していたのですが、甲州街道のような幹線道路でも街灯が消されているところがあり、普段とはまったく雰囲気が異なりました.先週、調布で飲んだ帰りにタクシーに乗ったときにも感じたのですが日本ではないようなイメージです.
 また、ガソリン代が上がったからか、それとも道路が薄暗いからかはわかりませんが、全体的に走行速度が低めです.

 電気の供給量が下がっていたり、原油価格の高騰などによってこうした省エネムードが出ていますが、おそらくこうした生活は今後しばらく続くことでしょう.もしかしたら、今までのように湯水のように好きなだけ電気使ってOK的な生活はもう戻ってこないかもしれません.
 結局のところ、原発を大量に作って大量に電気を供給すればそれに見合っただけ浪費してしまう社会ができてしまうわけで、もうこれ以上電気はありませんよということが示されればその範囲内でやりくりするしかないのです.年収が300万円しかないのであれば、その中でやりくりする.どこぞの政府のように無駄遣いばかりして足りないから赤字国債を発行しちゃえ、的なことは通用しないのです.
 経済が回らなくなる、生活水準の維持が難しくなるという懸念もありますが、大量生産・大量消費という経済から少量ながら高品質を目指すような成熟した社会を目指すよい機会かもしれません(経済とかよくわからないので適当なこといってます).

2011/03/25

金ちゃんヌードル

Category: 日記・雑記,食べ物 — Annexia @ 23:57

金ちゃんヌードル

GR DIGITAL III

 昨日、会社での話.イベントの打ち上げで景品としてもらったカップ麺が台所にある、という話を聞いたので見に行ったところ、なんと金ちゃんヌードルでした.
 私の実家(静岡県中部)ではどこにでも普通に売られている製品なのですが、東京ではまず見かけることがありません.社内でもほぼ全員知らないようで、「沖縄限定のものかと思った」(沖縄でもらってきたとのこと)、「でも徳島製粉って書いてあるし」と謎の食べ物扱いされていました.

 この金ちゃんヌードル、昨年の3月に亡くなった祖父の好物でした.麺もさることながらスープが好きだったようです.
 1ケースまるまる景品でもらったようで大量にあったのですが、1個だけいただいてきました.

2011/03/23

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 22:06

 ついにというか、東京都内の上水道から放射性物質であるところのヨウ素131が検出されたそうで、ちょっとした騒ぎになってます.ものすごい勢いでペットボトルの水が売れたそうで、夕飯を買おうと思って立ち寄ったパン屋ではパンも買わずに水だけ買うオバサンがいました.40代より上は甲状腺に与える影響も少ないそうなので、きっと高齢出産か孫がいるのでしょう.
 帰り道に自販機を見ると、見事に水だけが売り切れていました.

 飲用や調理、洗顔や入浴に至るまで生活のあらゆるところに関わってくるだけに、野菜から放射性物質が検出されたとかいう話に比べても衝撃の度合いが非常に大きく感じられます.「敵」が見えないものだけに、精神的にじわじわと追い詰められているかのような感じで、長期戦になるというのに現段階ですでにもう辛いです.

 とはいうものの、風呂に入るのをやめるわけにもいきませんし、水分を摂取しなければ脱水症状になってさらに大問題です.気にしたら負け、でしょうね.