2015/02/21

X100T(前口上と購入にいたるまで)

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 23:59

GR003718

RICOH GR

 富士フイルムX100Tを購入しました.
 X100TはAPS-Cサイズの撮像素子を搭載した、フルサイズ換算35mm F2の単焦点レンズを搭載したカメラです.レンズ交換式ではないので種別としてはコンパクトデジカメという分類にもなりますが、もはや今のデジタルカメラはミラーレスカメラの台頭などにより、かつてのフィルムカメラの頃のようにコンパクト/一眼レフという区別が無意味なものになりつつあります.このX100Tもコンパクトというくくりがあまり似合わないようなカメラでもあります.

 レンズの焦点距離というのは人それぞれ好みがわかれるところで、28mm、35mm、50mmあたりが好まれます.自分の場合は28mmか35mmといったところで、28mmではGRを、35mmではDSC-RX1X-T1/X-A1用のXF23mm F1.4 R(換算35mm)を使用していました.
 が、RX1は標準でファインダを装備しておらず、オプションのEVF(電子式ファインダ)かOVF(光学式ファインダ)を使用する必要があります.EVFは見た目が好きになれず、OVFはVoigtlander製のものを使用していましたが、パララックス(撮影するレンズとファインダで映像のずれ.このため意図したフレーミングで撮影ができない)もあって使用には難がありました.
 X-T1とXF23mmの組み合わせは画質は申し分ないのですが、やや大型のため日々持ち歩くというレベルではなく旅行などで使う感じでした.また、最短撮影距離が28cmと寄れないのが不満の種でした.

 日々使える35mmのカメラがほしい、それもきちんとしたファインダを備えたものを.
 この条件から浮かび上がってくる唯一といえるカメラがX100Tだったのです.X100Tはファインダに異常ともいえるほどのこだわりをもったカメラで、EVF/OVFをレバーで瞬時に切り替えることができ、OVFでも液晶をオーバーレイさせて撮影情報を投影させパララックスを自動補正し、さらにはOVF画面の一部にEVF映像を投影させてピントをデジタルで確認する、なんてことまでを可能にしています.
 またX100TはX100、X100Sとシリーズとして続いたカメラの3代目です.X100が発売されたときに店頭で触ったときの感想は、AFが遅くて操作系に馴染めず、ファインダはすごいけどさして魅力を感じるものではありませんでした.
 その後、X100Sになって大幅にAF速度が向上し、X100TになってOVFでピント確認ができるようになったり細かな部分が機能アップすると同時に、自分もX-T1を買って富士のカメラの素晴らしさに開眼することとなって、非常に魅力的なカメラとして購入候補に挙がったのでした.

 とはいえ、軽く10万円を超えるカメラなので、ぽんと買えるようなものではありません.なので、今回は35mmで競合するRX1とXF23mm F1.4 Rを下取りに出すことにしました.下取り価格を調べたところ、この両者と細かなオプションパーツを下取りに出すことでほとんど出費もなくオプションのフードや予備バッテリまで含めて買えることがわかりました.
 ここで一つ問題が.では売るかとパッキングしたところで、なぜかX100Tの新品価格が1万円以上も高騰したのです.12万円台で買えていたものが14万円になってしまい、しばらく様子を見るも下がる気配がないため、結局しびれを切らして店に向かうことになりました.

2015/02/11

山下公園と中華街

Category: カメラ・写真,旅行・観光,食べ物 — Annexia @ 19:55

 祝日でどこか手頃なところに出かけたいなというところから、横浜は山下公園と中華街に出かけてきました.

DSC03394

SONY DSC-RX1
F2.8 1/2000秒 ISO100

 着いたのがちょうど12時だったので、このまま中華街に直行したらものすごく混んでいるだろうなということで、まずは山下公園へ.
 天気が良いので、ぶらぶらと観光している人も多く、のどかな雰囲気でした.

DSC03419

SONY DSC-RX1
F8 1/640秒 ISO100

 しばらく歩いて赤レンガ倉庫へ.
 とくにどこかに行くというあてもないので、とりあえず赤レンガ倉庫まで行ってぐるっと回ってきました.

DSC03453

SONY DSC-RX1
F5.6 1/640秒 ISO100

 天気が良いのは結構なことなのですが、光の向きにより露出の変化が激しいのと、逆光になると液晶モニタがほとんど役に立たなかったりするので、撮影には難儀しました.
 RX1には外付けのVoigtlander製の光学ファインダをつけていたのでそれを覗き込んで撮影しましたが、パララックスの補正などはもちろんないのでフレーミングのズレが酷くて、あんまり参考にならないのも辛いところです.

DSC03457

SONY DSC-RX1
F2 1/2000秒 ISO100

 もうひとつ困ったのがシャッター速度.F2開放で撮影しようとすると、シャッター速度1/2000秒では露出オーバーになってしまうことが多々ありました.
 あまり天気の良いときに外で撮ることもないので、たまにこうしてピーカンで撮影するとこの明るさで露出オーバーになっちゃうかー、と戸惑ってしまいます.

DSC03461

SONY DSC-RX1
F5.6 1/320秒 ISO100

 巧く言葉では言い表せませんが、横浜独特のややクラシカルな洋風な雰囲気を感じます.

DSC03466

SONY DSC-RX1
F5.6 1/640秒 ISO100

DSC03469

SONY DSC-RX1
F5.6 1/500秒 ISO100

 1時間ほどぶらついた後に中華街へ.
 ものすごく混んでます.賑わっているところに行くのが苦手な自分としては、歩くだけで疲れてしまいます.

DSC03473

SONY DSC-RX1
F5.6 1/400秒 ISO100

 当初は中華まんでも買い食いして済ませようかと思っていたのですが、歩き疲れたのともう少しボリュームのあるものを食べたくなったので店を探すことに.
 しかし、ここまで選択肢が多すぎると、どの店を選んだら良いのかさっぱりわからなくて余計に選べなくなってしまいます.個人的に「○○(TV番組や雑誌の名称が入る)で紹介されました!」や「○○ランキングでx位!」とか書いてあったり、タレントかなにかのサインが入口に貼ってあるような店は好ましく思わないので避けたいのですが、困ったことに大半がそんな感じだったりするのです.

DSC03478

SONY DSC-RX1
F4 1/80秒 ISO1600

DSC03476

SONY DSC-RX1
F2.8 1/80秒 ISO800

 結局、こじんまりとした中華料理店に入って、パーコー炒飯と焼売をいただきました.
 炒飯はチャーシューなど具だくさんながら味付けは控えめだったのですが、上にのせられたパーコーがスパイシーで脂身のコクが強いのでいいバランスでいただけました.
 焼売も、ものすごい何かがあるわけではないんですが粗く刻まれた肉の食感がよく、美味しかったです.
 凡庸な結論ですが「中華街」を名乗り、街全体が食べ物のレベルが高いので、大通りの派手な看板の店から少し離れたところにある小さな家族経営の店まで満足したものが食べられるという点ではたまに訪れていろいろ開拓してみたい街ではあります.いくら開拓しても終わりはなさそうな怖さもありますけど.

 帰りがけに月餅など中華菓子を買って帰宅しました.

2015/02/08

ケンコー X-T1用液晶プロテクタ

Category: カメラ・写真 — Annexia @ 22:17

DSCF4878

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 先日の山形旅行の最中に、X-T1に貼ってあった液晶保護フィルムの隅が剥がれてゴミが入っていたので気づいたので新しい液晶保護フィルムを購入しました.

 今まで使っていたのは、ビックカメラブランドのハクバ製のものでした.今回はケンコー製のものを選びましたが、ハクバのものより粘着力が強いです.

 最近は保護ガラスなんてものも出ていますが、高価なのと厚さがあるのと、やはりガラスなので割れるリスクを考えると、従来のフィルムを貼り替えていくほうがよいような気がしますね.

2015/02/07

Anker USB 3.0 7-Port Aluminum Unibody Hub

Category: コンピュータ — Annexia @ 21:43

DSCF4880

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 会社でMacBookにエレコム製のU3H-A401Bを使用しているのですが、4ポートで時々足りなくなることがあるのと、電源供給タイプのものがほしいなと思って、AnkerのAnker USB 3.0 7-Port Aluminum Unibody Hub(長い名前だ)を購入しました.

DSCF4882

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 ハブ本体はアルミ製のややざらっとした仕上がりでApple製品に近い風合いです.ACアダプタは超小型というわけでもないですが、許容できるコンパクトさです.
 「Happy?」と書いてある紙は、反対側には上下逆さまに「Not Happy?」と書かれており、「Happy?」側から開くと、感想を拡散してとかAnkerのSNSアカウントが書かれており、「Not Happy?」側から開くとサポートの連絡先が書かれています(両方とも英語ですが).こうした表記の仕方はちょっとおもしろいです.

 肝心の性能ですが、速度は計測していないので詳細のレポートはできませんが、問題なく使えています.ただ一点、エレコム製を使っていたときには問題なかったのですが、スリープでUSB接続のHDの電源がオフになるとマウント解除されてしまい「不正に切断された」旨のメッセージが表示されてしまいます.対処法としては「システム環境設定」-「省エネルギー」で「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外すことでメッセージが出なくなります.

2015/02/06

PaSoRi RC-S390

Category: コンピュータ,物欲,鉄道 — Annexia @ 00:09

GR003685

RICOH GR

 こちらの記事に感化されて、ソニーのiOS対応ICカードリーダ、PaSoRi RC-S390を購入しました.

GR003686

RICOH GR

 PaSoRiとiOS機をBluetoothで接続することで、ICカード内の情報にアクセスして残高や履歴の確認ができるようになります.対応しているのはSuica、Edy、nanaco、WAONの4種類.

GR003687

RICOH GR

 自分はiPhoneのケースにSuicaを入れているので、こうしてiPhoneをPaSoRiの上にのせてiOSアプリを起動することで履歴を確認できるので直感的に操作できます.

 ソニー製の「パソリユーティリティ」ではSuicaは残高照会と履歴の確認のみでチャージはできません.チャージをするためにはJR東日本のSuicaアプリを使い、なおかつSuicaインターネットサービスに加入する必要があります.
 が、Web上でSuicaインターネットサービスに加入しようとすると、Windows+Internet Explorerの環境のみしかサポートしない旨の表示が.様々なユーザ環境にもう少し対応していただきたいものです(仕方がないのでMac OS X上で稼働するVMware FusionでWindows 7を起動して登録作業を行いました).