2013/03/02

Nexus 7

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 23:42

 遅ればせながら、Nexus 7を購入しました.

Apple iPhone 5

 iPhone、iPadをすでに所有しており機能的にはとくに不満もないのですが、最近はAndroidについて質問を受けることも多く、ちょっと設定とかしようとしてもどう操作していいのかわからなかったりして癪なので、試しに一台買ってみようと思ったのです.
 試し買いなので、通信キャリアの契約が必要な機材ではなくWiFiのみで使えるもの、そしてサイズ的に手頃でスタンダードなものということで機種はNexus 7に決定.
 注文をしてから2日後には海外からFedex便で到着しました.

 手にした第一印象としては、思ったよりも重たいかなということ.そして7インチのタブレットは軽快でいいなということ.自宅ではiPad 3rdを使用していますが、気軽に持ち運ぶサイズではないのでこれくらいがちょうどよく感じられます.
 裏面のプラスティッキーな感じは安っぽいですね.そして手にしているとなんだか指にケミカル臭が残ります.

Apple iPhone 5 + Hipstamatic

 とか思っていたところに注文しておいたDODOcaseが到着.iPadのときはアメリカから個人輸入しましたが、今回はamazon.co.jpから購入しました.送料を考えると個人輸入よりも安くつきました.

Apple iPhone 5 + Hipstamatic

Apple iPhone 5 + Hipstamatic

 布張りでちょっとかわいらしい色調のケースですが、マグネットが内蔵されており開閉に電源が連動するようになっているなど、機能面もしっかりしています.


 到着した初日は、iOSと比べて使い勝手が異なるのでかなりイライラしました.似て非なるもの、という言葉がちょうど当てはまる感じでしょうか.
 とはいえ、Androidとしての「作法」を理解し、アプリをインストールしてカスタマイズすることで、これはこれでアリだなと感じるようになってきました.

 3日ほど使っての気に入ったところとイマイチなところをまとめます.
【気に入ったところ】
・画面上にウィジェットがおけること
・Googleのサービスとの親和性の高さ
・日本語入力ソフトが変更できること
・ストレージの概念があること

【イマイチなところ】
・フォントが丸ゴシック体で変更できないこと
・アプリがiOSに比べて不安定なのか落ちることが多い
・ストレージの概念があるものの、イマイチこなれていないこと
・アプリ内でWebブラウジングできるソフトが少なく、すぐに外部のブラウザが起動してしまうこと
・ユーザインタフェースが煩雑で統一されてない

iOSの気に入ったところとイマイチなところもあげてみます.
【気に入ったところ】
・標準フォント(ヒラギノ)の美しさ
・標準でePUBの読めるアプリ(iBooks)が搭載されていること
・ユーザインタフェースが統一されており洗練されている

【イマイチなところ】
・日本語入力ソフトが変更できないこと
・ストレージの概念がなく、各アプリごとにデータを保持していること

 もう少し使いにくいものを想像していたのですが、使い勝手は悪くない印象です.ただ、これはAndroidのOSバージョンが4.2と最新のものであることと、Nexus 7というGoogle謹製の標準機なのでアプリの対応もきちんとされていることによるものなのかもしれません.
 iOSとどちらがよいかというと、一長一短あるので一概に言えないところではありますが、使い勝手で洗練されているのはiOSでしょうか.iTunesという「母艦」の存在も大きいと思うのですが、逆にiTunesのようなアプリに縛られるのを嫌う人もいるので善し悪しがつけられないところでもあります.

2013/02/26

腰痛

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 23:31

 仕事中にくしゃみをしたところ、腰にピキッと衝撃が走り、その後じわじわと痛みが出てきました.
 歩いたりしても問題はないので大丈夫かなと思って、かがんだところ強めの痛みが.腰痛です.

 もともと腰は弱いほうなのです.
 中学生のときに体育祭の組み体操の練習でもっと腰を曲げるよう教師に言われて痛めて、そのまま病院に行ったとき以来なのでずいぶんと長いつきあいになります.重いものを持つときなどに気をつけるようにはしていたのですが、まさかくしゃみでこうなるとは.身体の衰えを感じます.

2013/02/22

梅ヶ丘 リトルツリー

Category: 食べ物 — Annexia @ 17:54

 梅ヶ丘の駅近くに、美味しいホットケーキ店があるという話を耳にしたので、出かけてきました.

Apple iPhone 5

 以前に「万惣 フルーツパーラー」というホットケーキで有名な店があり、そこで修行をしたかたが「リトルツリー」という店をやっているのです.

 平日の15時くらいにお邪魔しましたが、それほど広くない店内はそこそこの混み具合.ちょうど自分が入ったときには席があったのですぐに座れましたが、やがて埋まってしまいました.
 ちなみに、夜は平日は19時まで、休日は18時までの営業です.今日はホットケーキ食べたさに会社を午後半休しました.

SONY DSC-RX1
F4 1/80秒 ISO2500 ホワイトバランス:太陽光

 注文したのはホットケーキ3枚とトッピングでクリームと季節のジャム(リンゴでした)、そしてコーヒー.

SONY DSC-RX1
F2.8 1/80秒 ISO2000 ホワイトバランス:太陽光

 表面はパリッとしていて、中はふんわり.これは美味しい!
 夢中でぱくぱくといただいてしまいました.

 また食べにきたいと思います.
 ごちそうさまでした.

2013/02/18

Retinaに対応

Category: コンピュータ,日記・雑記 — Annexia @ 20:00

 このブログをRetinaディスプレイに対応しました.
 とはいっても、とくにたいしたことをしたわけではないのですが.

 自分は、MacBook Retina 13inch、iPad 3rd、iPhone 5といったハードウェアでWebを見ているのですが、どれもRetinaディスプレイと呼ばれる、通常の4倍の解像度の液晶です.
 Mac OS XやiOSは、テキストをアウトラインフォントで処理するので縦横2倍つまり4倍の解像度で表示され、非常になめらかで美しく表示されます.
 画像も同様に4倍の解像度で表示されるのですが、しかしながら320×240ドットで表示するように組まれたところには当然ながら320×240ドットの画像が用意されているわけで、それを拡大してもぼやけた映像にしかなりません.

 そこで、4倍の解像度の画像を用意して、縦横1/2のサイズで表示するようにしてみました.
 Appleの推奨は画像ファイルの後ろに「@2x」という文字を追加した拡大画像ファイルを用意して、ディスプレイ解像度に応じて使い分けるという方法なのですが、安直な方法で対応しました.
 また、今までは画像をクリックすると大きめの画像がポップアップする仕掛けになっていましたが、それを廃止し(従来のページはそのまま対応)、最初から大きめの画像で表示できるように幅を広げました.

 いちおう、Windowsも含めていくつかのブラウザで確認してみましたが、もしレイアウトから画像がはみ出すようであれば、cssファイルが更新されていない可能性があるのでリロードしてみてください.

2013/02/16

高尾山の冬そば

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:15

 高尾山と京王では毎年この時期になると「高尾山の冬そば」キャンペーンを行っています.
 いつものメンバーでそばと甘味を賞味してきました.

SONY DSC-RX1

 自分が寝坊してしまった関係で昼時でそば屋が混んでしまい、しばらく並んだ後に入店.
 いただいたのは天ぷらとろろそば.とろろが入るのが高尾山の蕎麦の特徴のようです.

SONY DSC-RX1

 つづいて、そば屋に行く途中でちょっと気になっていたこちらのお店で甘味をいただきました.

SONY DSC-RX1

 歴史のありそうな店内にはお菓子の型などが飾られていました.

SONY DSC-RX1

 お汁粉は塩気が効いていて美味でした.

 ごちそうさまでした.