2010/11/27

JR東海 エクスプレスカード

Category: 旅行・観光,鉄道 — Annexia @ 22:41

JR東海 エクスプレスカード

GR DIGITAL III

 新幹線に乗るなら必須のカード、とオススメされてJR東海のエクスプレスカードを作成しました.

 エクスプレスカードのメリットは
 ・通常よりも安く乗車できる
 ・列車だけでなく、希望の席まで選択できる
 ・乗車変更が何度でも無料でできる
 ・ポイントでグリーン車へステップアップ可能
 そしてJR東日本のモバイルSuicaに加入していると、
 ・携帯電話のおサイフケータイ機能で新幹線に乗れる
 と、なかなかに魅力的です.

 まず安く購入できるというメリットですが、たとえば12月1日に東京から京都まで新幹線のぞみ指定席で片道乗ると、通常の購入では13,320円です.エクスプレスカードを使用することで12,470円になります(チケットを発券しない場合).850円の割引です.エクスプレスカードの年会費が1,050円なので、1往復すると元が取れておつりが来ます.ただし、通常の新幹線のチケットでは東京都区内のJRも乗車できますがこの予約では利用不可です.つまり新宿から京都まで行く場合には新宿-東京間の料金が別途必要になります.

 座席指定はWebから乗車する列車を選ぶことで各車両の予約状況を○×表示できるので、空いている席が一目瞭然です.
 このエクスプレス予約サービスですが、Webからの予約と携帯電話からの予約には対応していますが、iPhoneなどでは専用アプリが用意されていないためWeb版を利用する必要があります.が、Webベースで使いやすくカスタマイズを施したアプリ「Rapidy新幹線予約」がAppStoreに出ているので、そちらを使用することでそこそこ便利に予約できそうです.

 車に乗るようになってからあんまり新幹線にも乗らなくなってしまったのですが、これを利用してもう少し足を伸ばしてみようかと思います.

2010/08/23

ecto

Category: コンピュータ,鉄道 — Annexia @ 15:06

銚子駅

Nikon D40+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5

 地方のターミナルなんかで見かけるのですが、優等列車(いわゆる特急とか)は乗客の利便性を重視して改札前に停車します.銚子駅のようにこれ以上先に線路がない駅では、到着から出発までずっと列車は停止していたりもします.でも最近は鉄道の駅を高架にするのが流行っているので、こうして改札の先に列車が停止している光景も徐々に見られなくなってきました.
 静岡駅は路線的にも中間だし自分が小さい頃に早々に高架になってしまったこともあって、物珍しくてついこうした写真を撮ってしまいます.

仲ノ町駅

Nikon D40+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5

 銚子駅から銚子電鉄に乗って1駅行ったところにある、仲ノ町駅の駅構内です.仲ノ町駅には銚子電鉄の本社と車庫があるのですが、全体的に雰囲気はこんな感じです.すべてにおいて年季が入っています.
 車庫の見物をするには、この切符売り場で入場券150円を購入する必要があります.1日乗車券を持っていても必要です.

 こういうことを言うのはなんですが、ここで入場券を買っても買わなくても車庫に入れちゃうんですよね.だって誰も買ったか買わないかなんてチェックしないのですから.
 でも見ていると誰もがきちんと購入しています.それはやはり、銚子電鉄の経営自体が非常に危ういということを知っているからであり、気持ちばかりであるけれど支援したいという心の表れなのでしょう.

(more…)

2010/08/22

銚子で食べ歩き

Category: 旅行・観光,鉄道,食べ物 — Annexia @ 03:09

銚子駅

Nikon D40+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5

 Iくんとともに特急「しおさい」に乗って銚子まで出かけてきました.

(more…)