2016/12/06
いつものように出社するために駅に向かって歩いていたときのことでした.
向こうから自転車がやってきました.高校生と思われる服装、そしてそれほど高いものではないけれどスピードの出るロードバイク.ハンドルはフラットバーだったかもしれません.
自転車とすれ違うのは別に珍しいことではありません.ただ、他の自転車と違っていたのは、乗っている高校生がまったく前を見ていないこと.なにに気を取られているのかわかりませんが、ずっと右を見ていました.
これ、まずいなと思って逃げ場を探しましたが車道と反対側は民家の壁があって避けるスペースがありません.立ち止まったのですが、直前まで先方はこちらの存在に気付かず、そのまま真正面から衝突しました.自分は民家の壁にぶつかり、相手は道路に自転車ごと倒れました.痛みを感じながら自分の服を見たら、パンツに自転車のチェーンの跡のような油が数十cmにわたってついていました.衝突したあとで自転車に上から乗られたのでしょう.
自分の怪我の状況を確認しつつ、ああ服がダメだなと思い、並行して相手にどう声をかけるべきなのかと考えあぐねていたところ、先方はこちらの様子を伺いつつ去ってしまいました.逃げられた…… と思っても後の祭りです.
パンツだけでなく、コートも壁の塗料が擦りついてしまい汚れてしまい、このままでは会社に行ける格好ではないのでいったん自宅に戻り、着替えをして貴重な朝の20分をロスしてしまいました.自転車のチェーンの油は普通に洗濯しても落ちないので、コートも含めてクリーニングに出さないとダメでしょう.怪我をした上に出費とはつらいところです.
怪我の状況ですが、外傷としては左手にやや深めの擦り傷、左膝に浅めの擦り傷程度ですが、衝突時に力が入ったのか、翌日になって肩などにやや筋肉痛のような張りを感じました.
あとから振り返ってみてとれる対策を考えたのですが、ぶつかる前に声を上げるとか、片側が壁ならリスクを冒して車道側に逃げるとかぐらいであんまり有効策はなさそうです.改めてこの手のもらい事故の怖さを痛感しました.
自転車といえども、当たりどころが悪ければ死ぬ可能性もあるわけで、気をつけていただきたいものです.
2016/03/11
早いもので、震災から5年が経過しました.
その間にめざましい復興を遂げたところもあれば、まだまだこれから、そしてまったく手付かずというところも多くあります.4年後にはオリンピックが開催されます.そのときまでに一定の復興を遂げて海外にアピールしたいという政府の意向もあるようですが、オリンピックの準備のために土木関係の人員が割かれて復興がままならないという事態にはなんだか皮肉のようなものを感じます.
昨年は2月に山形、4月に会津、7月と12月にいわきに旅をしました.自分にとってできる復興の手伝いは旅行をするくらいがせいぜいなので、これからも東北の地を訪れたいと思っています.
2016/01/03
FUJIFILM X100T
例年どおり、帰省から東京に戻りがてら静岡浅間神社に参拝してきました.
境内は改装工事中で、ちょっと雰囲気がいつもと違いました.賑わいぶりは例年とおりでしょうか.
FUJIFILM X100T
参拝をして、おみくじを引いて、交通安全のお守りを買うところまでおきまりのパターン.
今年のおみくじは「凶」.凶ってあんまり引いた記憶がないので斬新ではありますが、ちょっとショックではありますね.それほど悪いことは書かれていないのが救いではありますが.
2016/01/01

FUJIFILM X100T (Photoshop Elementsによる加工)
2016年を迎えました.
新年の抱負、というようなご大層なものはとくにございませんが、自分の思うところに素直になり、前向きに行動していければそれでよしとしたいと考えております(訳:欲望の赴くままに、欲しいものは買うぜ!).
今年もよろしくお願いいたします.
(文章は年号だけかえて昨年のコピペ)
2015/12/06
だんだんと寒くなってきて、今年も手袋を使う時期になりました.
昨年使っていた、無印良品のスマートフォン対応手袋を引っ張り出してきて使い始めたのですが、肝心のタッチパネルに反応する導電性の部分が劣化しているのか反応が悪いので新しい手袋を買うことにしました.
FUJIFILM X100T
昨年と同様に指先に導電性のある素材を使った手袋を選んでもよいのですが、そうするとiPhoneやiPadの指紋認証が使えません.昨年まではiPad mini 2を使っていたのでさほど気にならなかったのですが、iPad mini 4に買い換えたのでやはりここは指紋認証を積極的に使っていきたいところ.
ということで、無印良品の「ミトンにもなる半指手袋」を購入しました.サイズはS・M・Lの3種類あり、自分はLサイズを購入しました.
FUJIFILM X100T
半指タイプは指紋認証も使えるし指先の操作も快適に使えるのですが、当然ながら指先が冷えます.
しかしこの「ミトンにもなる半指手袋」は手の甲の部分にミトンタイプのカバーが付いており、ボタンを外してひっくり返せば指先まで覆うことができます.
FUJIFILM X100T
半指状態.後述しますが親指も半指になります.
FUJIFILM X100T
ミトンにした状態.暖かいのですが、指先の自由度がかなり落ちるので荷物を持ったりするのにも不自由さを感じます.
FUJIFILM X100T
親指もこのように半指にすることができます.編んである部分が少ないため耐久性の面でやや心配なところではありますが、1シーズンくらいは持つでしょうか.