2014/03/31

年度末 + 消費税増税前日

 今日は年度末.しかも明日から消費税は8%に増税.
 自分の業務的には年度末だからといってとりたててなにか特殊なことをすることもないのですが、世の中はそうでもないようで、自宅近くのスーパーは今日は早めに店じまいする旨の張り紙がしてありました.ネット上のオンラインショッピングサイトでも、メンテナンスと称して日付をまたぐ数時間を営業休止にするところがちらほらありました.おそらくは消費税5%なのか8%なのかで無用なトラブルを招きたくないというような目的があるのではないでしょうか.

 会社帰りに新宿に向かうと、小田急の定期券売り場は長蛇の列.明日から運賃も値上げになるので駆け込みで購入しておこうという人が多いようです.3月末はただでさえ新入社員や新入生、転勤などで定期券売り場が混雑する時期なうえにこの増税ですから、鉄道会社は通常よりも早くから定期券の事前購入を受け付けていたはずなのですが、ぎりぎりにならないと行動に移らない人がこれだけ多いということなのでしょう.

 ヨドバシカメラは週末に匹敵する混雑ぶりでした.
 レジはどこも混雑しており、店員が列の整理をしていたほどです.事前に予約していたものを受け取るだけでも待たされるなんてのは初めてのことです.年度末というよりも、増税前の駆け込み購入というのが大きそうです.ヨドバシカメラは通常通りの営業時間のようでしたが、閉店後にすべての商品の値付けを変更するのでしょうか?POSデータの修正だけでも一苦労だと思うのですが、商品に貼ってある値札シールやプライスカードなどのことを考えると、徹夜作業でも終わるのかどうかと心配になってきます.

 一眼レフやミラーレス系の売り場に行っても人だかりは多く、フィルタを買おうとしてレジに向かったらX-T1のレンズキットを購入しようとしている方がキャッシュバック対象ではないのかと店員数名とやりとりをしていました.

 店としてもかきいれどきだろうということで、用件を済ませた自分は早々に店を出ることにしました.

DSCF0484

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 なんか箱がひとつ増えました.
 中身に比べてどうしてこんなに外装箱が大きいのか、いまいち理解に苦しみます.

2014/03/30

豪徳寺

Category: カメラ・写真,旅行・観光,日記・雑記 — Annexia @ 17:23

DSCF0346

FUJIFILM X-T1 + XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

 昨日は天気も良かったので、そろそろ桜も咲いているだろうかと思って豪徳寺まで出かけてきました.

DSCF0404

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 豪徳寺は世田谷区の住宅地にあり、短いながらも松並木の参道もあります.

DSCF0400

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 井伊家の菩提寺である豪徳寺は当時からある灯籠など建造物が残っています.墓地には江戸幕府の家老であった井伊直弼などの墓があります.
 まだ桜は咲きはじめでした.

DSCF0376

FUJIFILM X-T1 + XF60mm F2.4 R Macro

 いくつか起源説がありますが、招き猫発祥の地と言われている豪徳寺.奉納された招き猫が大量に置かれていました.

DSCF0387

FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8 R

 本堂の裏手に咲いていた桜はすでに散り始めていました.品種による違いでしょうか.
 まだ枝垂れ桜や八重桜はつぼみや咲く気配すらなかったので、あと1,2週間はかかるかもしれません.

2014/03/11

あれから3年

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 14:46

 2011年3月11日から3年が経過しました.

 昨年の秋に国道45号線を北上して三陸を車で走ってきましたが、かつては住宅があったであろうとおぼしき、土台のコンクリートだけが残された更地と、プレハブのコンビニが点在する光景は忘れることができません.1年前にも書きましたが、今まで長い時間をかけて築き上げてきたものが2年や3年で元通りにはならないのです.

 つい最近も凄惨な場面に遭遇された方から話を聞くことがあり、心に傷を負ったまま生きることの辛さに触れて震災に終わりはないのかもしれないと思いました.
 震災を忘れない、後世に伝えて二度と同じような被害を出さない、というのはもちろん重要なことですが、忘れることができないことの辛さというものもあることでしょう.

 自分にできることなど微々たるものですが、支えていくことを常に忘れずにいたいものです.

2014/03/01

法事

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 23:59

GR002499

RICOH GR(トリミング)

 祖父の5年祭の法事に出席してきました.
 一般的には「5周忌」と呼ばれるところではありますが、天理教ではこのような呼び方をします.

 神主さん(でいいのかな?)から、このように5年祭を迎えても親族が集まってきちんと式が行えるのは子孫が繁栄していることなので素晴らしいことだと言われました.

 母の実家では梅がほころんでおり、春が近いことを告げていました.

2014/02/15

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 21:17

 先週に引き続き、都内は今週末も金曜夜から土曜朝にかけて結構な量の雪が降りました.
 会社も金曜午後には「手の空いたものから先に帰ってよい」という通達が出たのですが、あいにくとこういうときに限って期限が迫った仕事があったりして、結局会社を出たのは20時くらいに.ただ、そうやって早めに社員を帰した会社が多かったようで混雑のピークは若干過ぎていたのか、いつものバスも通常+αくらいの混雑でした.

 まだスーパーは営業していましたが、積雪を見込んで木曜のうちに食料品を少し買っておいたので、なにも買わずに帰宅.すでにこの時点で5cm程度は積もっていたでしょうか.

 深夜にオリンピックのフィギュアスケートを観て、なんとなく明け方までうとうとと浅い眠りをしていたときのことです.外で、バキバキとちょっと尋常じゃない音が聞こえました.なんだろう、車がどこかにぶつかったにしてはちょっと違う音のような気もするし、と思いつつ恐る恐る雨戸を開けてみると、目の前の100円パーキングの屋根が雪でひしゃげてしまっていました.
 これは一大事、と思って上着を羽織って見に行くと、こんな状態に.

IMG_5151

Apple iPhone 5s

 屋根の後端、中央部分がぐんにゃりと曲がっています.車の後端で雪の積もった屋根を支えているように見えます.車がつぶれたりガラスが割れているようなところは確認できませんが、確実に傷はついていることでしょう.
 …ということは、ロードスターをとめている車庫も危険なのでは!と思って少し離れたところにある車庫に行ってみると、

IMG_5150

Apple iPhone 5s

 こちらは無事でした.見比べてみると、鉄骨の太さや梁の入り方がこちらのほうが頑丈そうです.
 屋根が崩落した100円パーキングは以前は月極駐車場で、自分の車をとめていたこともあったので、そのままとめていたらと思うとぞっとしました.

 今回の雪は雪自体に水分が多かったことに加えて、明け方から雨になったことで水分をさらに含んだのがこうした崩落の原因になっていそうです.
 ニュースやネットでもあちこちの屋根が崩落しているようで、改めて雪の怖さを感じます.