2015/02/04

山形でステーキと郷土料理(その1)

Category: カメラ・写真,旅行・観光,食べ物 — Annexia @ 21:18

DSCF4630

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 土日を利用して山形へ旅行に出かけてきました.
 冬なので雪の影響が心配でしたが、東京駅を定時に出ることができました.

DSCF4639

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 福島駅.ここで東北新幹線から分かれて山形新幹線に.
 まだここまでは天気が良かったのですが……

DSCF4640

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 山形新幹線に入ってしばらく進むと山間地に入り、途端に天候が悪化し始めました.車窓は雪景色となり、降雪も激しく、トンネルも多くて携帯電話の電波も入りません.

DSCF4646

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 東京駅を出て約2時間.米沢駅に到着しました.

DSCF4647

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 ホームでは米沢牛がお出迎えです.

DSCF4671

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 雪も降っていたのでタクシーに乗り込んで金剛閣へ.
 タクシーの運転手さんに行き先を告げたら「ステーキですか?」と言われてしまいました.ええ、その通りでございます.

DSCF4657

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 前菜.フォアグラとイチジク、エスカルゴ、ブルーチーズ.

DSCF4659

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 米沢牛モモ肉のロースト、米沢伝統野菜のサラダ仕立て.

DSCF4660

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 米沢牛大トロの炙り寿司.
 大トロという言葉に偽りなし.とろけるような脂身に圧倒されます.

DSCF4661

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 遠山カブのポタージュ.

DSCF4664

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 メイン.米沢牛サーロインステーキ.
 フィレ、フィレとサーロインの盛り合わせも選べましたが、サーロインをミディアムレアで.
 柔らかくて脂ののり具合も素晴らしく、一口目でおおっと声が出てしまうほど.これを食べに米沢まできたかいがあったというものです.

DSCF4667

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 デザート.タルトタタンとバニラアイス.
 コースで米沢牛を堪能しました.

DSCF4673

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 予定していた列車まで時間的に余裕があったので歩いて駅まで.
 距離にして1km程度ですが、慣れない雪道を歩くのに難儀しました.

DSCF4677

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 米沢から山形へ.この路線は正式名称は「奥羽本線」なのですが、別名「山形新幹線」「山形線」と呼ばれており、同一路線をミニ新幹線車両と通常の車両が混在して走行します.なんだかとても不思議な感じです.

DSCF4682

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 山形に15時前くらいに到着.今日の予定としては山形駅前のホテルに宿泊するためまだ時間に余裕があるため、ちょっと山寺まで出かけてみることにしました.

DSCF4684

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 駅のホームからの眺め.木々の上のほうに寺院が見えます.この天候であそこを目指すのは無謀な気もしますが、とりあえず行けるところまで行ってみることに.

DSCF4692

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 立石寺の入口.片側だけながらきちんと雪かきされていました.
 山寺観光協会のWebには冬でも階段の除雪をしているので観光できますよと書かれていますが、人気はまばらです.自分たち以外には海外からの観光客とおぼしき方が数名いただけでした.

DSCF4695

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 階段を上って根本中堂へ.以前に9月に訪れたときには賑わっていましたが、ひっそりとして雪が降り積もっている様子は厳かな感じがします.

DSCF4712

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 山門で拝観料を支払って登ります.
 写真のように階段は雪が踏み固められて凍結しています.しかも手すりがないところが多く、その手すりがある側が除雪されてなかったりとなかなかハードです.

GR003677

RICOH GR

 今回は雪国に行くということで靴に取り付ける滑り止め「コロバンド」を用意していました.これが効果を発揮して雪道でも安心して歩くことができたのですが、さすがに山寺のこの階段ではおそるおそる登り下りをしました.とくに下りはずるっと滑りそうで怖いです.

DSCF4714

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 拝観料を支払ったときに、16時半までに下山してほしい旨を伝えられたので16時になったら下るつもりでいたら、仁王門までしか到達できませんでした.とはいえ、ここから先はさらに階段が多く厳しくなるので、足下がこの状況では無理をしないほうがよいでしょう.

DSCF4730

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

DSCF4731

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 寒さはそれほどでもない(登っているうちに暑くなる)ものの、歩きづらいのには苦労しました.
 とはいえ、岩からはつららが垂れ下がり、お堂にも雪が積もる姿などはこの時期でしか見られないものなので、これはこれできてよかったと感じました.

 再び仙山線に乗って山形に戻ります.
 つづきます.

2015/01/21

iTunes Matchに加入

Category: 音楽 — Annexia @ 21:58

 iTunesのサービスの一つである、「iTunes Match」に加入しました.

 iTunes Matchは2つの特徴があります.
 1つは、自分がiTunesに入れている曲をiCloudと呼ばれるAppleのクラウドサービスに送信することで、曲を入れていないiPhoneでもどこでもインターネット経由で音楽を聴くことができるようになります.
 もう1つは、自分がビットレートの低い曲データや、ずっと昔にiTunes Storeで買ったDRM(著作権保護)のかかった曲データを、256kbpsという比較的高めのビットレートのDRMがかかっていない曲データに置き換えることができます.これは前者のクラウドサービスとも関わりのあることで、すべてのユーザが手元の曲をiCloudに送信するとAppleのサーバの負荷が大きくなってしまうので、iTunes Storeで扱っている曲については曲をサーバに転送せずにiTunes Storeの曲で代用するというわけなのです.

 自分が目を付けたのは後者のほう.先日iPod touchを購入したことにより容量に余裕ができたので、ファイルサイズの大きな256kbpsの高音質な曲データに置き換えることができるのです.
 iTunesに入れている曲は1万曲ちょっと.このうち、ビットレート128kbpsの曲が4割程度.さらにDRMのかかった曲は900曲くらい.これをiTunes Matchにより256kbpsのDRMのかかっていないものに置き換えるわけです.DRMがかかっていても標準の音楽再生アプリでは支障はないのですが、メインで使っている音楽再生アプリ「UBiO」ではDRMのかかっている曲は再生できないのです.

 2014年5月のサービス開始当初は混雑していることもあって、加入後の曲データ送信など実際に使えるまでには相当な日数がかかったそうですが、自分の場合は23時頃加入して翌日の朝8時にはこちら側の処理はすべて完了しました.
 このままでは低ビットレートやDRMがかかったままなので、いったんiTunes内の曲データを削除するとDRMのない256kbpsの曲データを利用できるようになります.ただし、iTunes Storeにない曲については当然ながら256kbpsにはなりません.これが思いのほか多くて、2,000曲ほど対応外の曲がありました.DRMのかかっている曲はほとんどなくなり10曲以下になりました.iTunes Storeで買った曲なのに256kbpsにアップグレードできないのも変な話ではありますが、以前は売っていたけど現在は販売していない曲だとこういうことになるようです.

 自分にとってiTunes Matchに加入することによる最大のメリットはDRMつきの曲をDRMなしにできたことです.これによりUBiOで曲が聴けるようになりました.また、iTunesに入っているけれど聴くことのない曲を削除してiCloud上にバックアップさせることでMacBookのストレージを節約できるようになったのもメリットです.

2015/01/18

iPod touch (5th Generation / (PRODUCT)RED)

Category: コンピュータ,物欲,電化製品,音楽 — Annexia @ 22:11

GR003660

RICOH GR

 修理に出していた会社で使っているMacBookが完了したとの連絡が銀座のApple Storeからあったので、そのついでに以前から購入を検討していたiPod touchを購入してきました.

 通勤時などにはiPhone 5sを使って音楽を聴いているのですが、64GBのストレージのうち40GB以上を曲が占めており、空きスペースが1GBちょっとしかない状況でした.なので、たまに曲を追加したりOSのアップデートのときに空き容量が足りない旨のメッセージが表示されてしまうことがあったのです.
 iPhone 6になってストレージが128GBのものが用意されるようになりましたが、店頭で見かけたiPod touchの(PRODUCT)REDと呼ばれる、Apple Store限定カラーが非常に魅力的だったので、とりあえず音楽だけiPod touchに移して、iPhoneの空き容量を増やそうということで購入してみたというわけです.

GR003666

RICOH GR

GR003665

RICOH GR

 表側は白、そして裏面は鮮やかな赤のメタリックです.
 厚さは6.1mmと非常に薄く、iPhone 5sと同じ縦横の寸法なのですんなりと手に馴染みます.
 プロセッサはA5と、iPhone 5sのA7やiPhone 6のA8よりも世代は旧いですが、LTEなどの通信や通話系の処理がないせいか、最新のiOS 8でも軽快に動きます.
 裏面にはストラップを留めるためのループがあり、本体色にあわせたストラップが同梱されていますが使うことはなさそうです.

GR003668

RICOH GR

 音楽再生専用機として使うのでメニューもきわめてシンプルに.
 追加したアプリは音楽再生アプリのUBiOだけ.

2015/01/14

明治 ダーク・ラム

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

GR003652

RICOH GR

 明治の「ダーク・ラム」チョコレートが販売されていたので購入しました.
 昨年も同じくらいの頃に発売されていたもので、ダークラム入りで市販のチョコレートにしてはアルコール度数2.3%とやや強めです.

 パッケージを開けただけで甘みとともにラム独特の香りが漂ってきます.自分のようにアルコールに弱いと1つ2つ食べただけで、ほんのりと酔ったような気分にすらなります.
 ラム好きにはオススメできる味です.

GR002081

RICOH GR

 こちらは昨年のパッケージ.「去年と同じパッケージだ」と思って買ってきて比べたら全然違いました.

2015/01/11

今日はなぞなぞの日

Category: 書籍 — Annexia @ 11:13

GR003648

RICOH GR

 先月、フジモトマサル氏の「今日はなぞなぞの日」という本を購入しました.表題のとおり、なぞなぞの本です.
 各ページになぞなぞが1問書かれており、めくるとその答えが出てくるのですが、わからなくてもすぐにページをめくらず3日は考えていることもあり、遅々として読み進められません.

GR003650

RICOH GR

 それどころか、帯のこの問題を解くために届いてから本を開くのすら3日かかりました.