2010/09/17
喫茶店ブーケにてお茶とケーキをいただきました.

GR DIGITAL III
店に入ると、まずは入り口にあるケーキのショーケースに釘付けになりました.
モンブランやババロアなどと迷いながらも注文したのはビクトリアトルテ.そして紅茶(マーマレードつき).

GR DIGITAL III
ビクトリアトルテはババロアをロールケーキをカットしたものでくるんだもの.
案内していただいたいとこいわく、すべて自家製.そして紅茶に添付されているマーマレードも自家製.コーヒーを注文するとそのつど豆を挽くなど、こだわりのお店です.
紅茶はカップではなくポットでサービスしてくれるなど、ステキなお店でした.
先月もオフ会でお邪魔いたしましたリストランテ黒谷に出かけてきました.
お昼の時間を若干ずらして13時過ぎに伺ったのですが、店の中は結構な混雑ぶりでした.さすがは人気店です.
いただいたのは

GR DIGITAL III
生ハムのサラダと、

GR DIGITAL III
地鶏とポルチーニ茸のクリームパスタ.
やっぱりここのパスタはおいしいです.前回はトマトソースで今回はクリームソースベースのものをいただきましたが、パスタのもっちりとした食感もソースも素晴らしいです.パンを残しておいて、ソースもすべていただきました.
2010/09/16

GR DIGITAL III
実家に帰省しています.近所のスーパーに出かけたところ、「静岡コーラ」なるものが売られていたので飲んでみました.
緑茶味のコーラ、ですね.なんていうか予想通りの味でした.
緑茶とコーラが馴染むのかというところが問題ですが、なんとなくビミョウな不協和音を奏でているような気がしなくもないですね.
2010/09/15
「ニコン、大口径広角レンズ「AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G」
D7000と同時に発表になったレンズです.もう1本、AF-S 200mm F2という製品もリリースされましたが、焦点域的にも価格的にも自分の対象外ですね.
35mm F1.4というレンズは先日コシナからツァイスブランドでも発表がありました.最新のニコンのテクノロジーが盛り込まれたレンズと、ツァイスの設計によるレンズ、撮影サンプルが気になります.どちらも気になりますが、おいそれと手が出るものではありません.
ニコン、防塵防滴・視野率約100%のデジタル一眼レフ「D7000」
「D95」という名称になるのではないかと噂されていた、D90の後継機が発表になりました.
中級機という位置づけながらも、視野率100%、AFポイント数39ヶ所、フルHD動画撮影機能(ステレオマイク端子アリ)、SDXC端子ダブルスロット・・・と、D300sよりも部分的に機能で上回っています.視野率100%というのはフラッグシップ機のウリの一つだと思っていたのですが、中級機ながら100%というのはずいぶんと上を狙ってきたスペックだなと思いました.先月キヤノンがEOS 60Dをリリースしたときには、7DとKiss X4を足して2で割ったようなスペックでマーケティング的に落とし込んできたなという印象でしたが、ニコンは下克上路線できたという感じのようです.
位置づけとしてはD300sの下、D90の上になるとのことですが、おそらくD90は在庫のみで売り切った時点で終了、という感じかと思われます.D90発売時の旧機種D80もそんな感じでした.
ここまでハイスペックでこられると、D300sの後継機がどこまで高性能になるか気になります.そして、フォーマットが異なるとはいえ、D700の後継機もボトムアップされる感じになるのでしょうか.D700で特に不満はないのですが、フルHDの動画撮影やISO25600までの高感度撮影機能などは当然装備されてくることでしょう.
この秋の新製品でもう一つ噂されているのはペンタックスのK-5?ですが、D7000を相手にどこまでの性能を盛り込んでくるのか、気になるところです.