2010/09/25

以前からネットのあちこちで話題になっていた「東京時層地図」が発売になったのでさっそく購入してみました.10月末までは期間限定価格で1,500円.それ以降は2,500円です.
地図アプリなのですが、素晴らしいのは表示されている地図を
「現代(地図 / 航空写真 / 航空写真+地図)」
「段彩陰影(5mメッシュ標高)」
「高度成長前夜(昭和30-35年)」
「昭和戦前期(昭和3-11年)」
「関東地震直前(大正5-10年)」
「明治のおわり(明治39-42年)」
「文明開化期(明治9-19年)」
に瞬時に切り替えできること.もちろんGPSにも対応しているので、電車で移動しながら古地図を表示させるとタイムスリップしているかのような気分になります.
地図はこんな感じです.

明治のおわりの渋谷〜青山です.青山学院大学はすでにありますが、向かいにそびえ立つ国連大学は当然ながら存在しなく(国連ができたのは戦後ですしね)、都電の車庫になっています.車庫の裏手にある池の周りをぐるっと回ってループもしている線路が気になります(この線路は関東地震まではありましたが、昭和戦前期では姿を消しています).
ちなみにこのころにはまだ表参道は存在していません.
画面右下にある三角形のボタンを押すと凡例が、その右の紙が重なった形状のボタンを押すと地図の年代を切り替えることができます.
もう1枚.

文明開化期の世田谷区経堂です.縮尺表示の少し北にある寺院のさらに少し北あたりが小田急線経堂駅です.右下から左上に斜めに突っ切っている道路は現存しており「経堂すずらん通り」と名付けられています.かつては「瀧坂道」と呼ばれ江戸時代から存在する道路で、渋谷の道玄坂から府中までを結んでいたそうです.
収録地域がほぼ東京23区内と限定されてはいますが、面白いですコレ.つい見入ってしまいます.
さらなる希望をいわせてもらえるのならば、iPadに対応してもらえたり、昭和40-50年代の地図(できれば空撮も)を追加してもらえたりするとさらに嬉しいですね.
昨晩の会社帰りにiPod touchを触ってきました.
正確にいうと、同僚であるところのIくんがiPod touchを買いたいというので新宿まで同行しました.
在庫確認をしたかを訊ねたところ、とくにしていないとの返答.Apple製品の初物の在庫の品薄さを知らないなw、と思って店に行ったところやはり在庫なし.ビックカメラには8GBの製品のみ在庫があるようでしたが、さすがに容量が少ないので見送ることになりました.
それはさておきとして触った印象ですが、
・自分の使っている3Gに比べてさらに薄くなった.薄くなりすぎてエッジ部分が指に当たって少し痛く感じることも
・iPhone 4と同じ解像度になってRetina Displayを名乗るようになった液晶パネルはIPSパネルなどの技術が採用されていないためか、iPhone 4のようなガラス面に表示されているかのようなクリアさには欠ける印象
・カメラについてはディスプレイで見るぶんには可もなく不可もなくという印象
・速度的には3Gに比べて速くなったような気もするが、劇的な違いは感じず
といったところでした.
1G、3Gと1世代おきにiPod touchを買っている自分ですが、4Gは見送ることになりそうです.

Nikon D700 + Voigtlander ULTRON 40mm F2 + Close-Up Lens
GR DIGITAL III用のストラップを新調しました.
今まではハンドストラップは東急ハンズでエナメル革と携帯電話用ストラップを買ってきて自作したものを使っていました.自作なので自分の手に合わせて作ったこともあってこれはこれで便利に使っていたのですが、同じ携帯電話用ストラップを使って自作していたGPSデータロガーの紐が切れたこともあって、重量的にちょっと危険なのではないかと思い、耐久性の高そうな専用ストラップを買うことにしました.
購入したのはVanNuysの帆布製ハンドストラップとネックストラップ.GR DIGITALはストラップ取り付け穴が3ヶ所についており、2点吊りで縦吊りと横吊りができるのでネックストラップはそれに対応したアダプタも購入しました.
やや固めのごわごわした帆布の感触がいい感じです.個人的にはナイロンよりも綿素材のほうが好きですね.
ネックストラップは以前にも所有していたのですが、GR DIGITAL IIIを首から下げて撮影に出るということがあんまりなくてそれほど活用されませんでした.首や肩からカメラを提げるような場合には一眼レフを持ち出してしまいがちですが、一眼レフ+交換レンズという欲張った撮影スタイルではなく、首から下げたGR DIGITAL IIIのみで撮影をこなすような、そんな少し力の抜けたスタイルで撮影できるようになりたいという意味を込めてネックストラップを再度購入してみました.
ところで購入したVanNuys、店舗は徳島店(本店?)と渋谷店しかなく、しかもこの渋谷店、1ヶ月に3日程度しか開店しないので買い時を逃すと次は1ヶ月後、なんてことになりかねません.
数年前に訪れたときには自分以外にお客がいないような状態だったというのに、久々に来てみたら雑居ビルの一室にある狭い店舗はお客でごった返していました.この数年の間になにか変化があったのでしょうか?