2011/10/05

日本科学未来館

Category: 旅行・観光,日記・雑記 — Annexia @ 18:47

日本科学未来館

Nikon D700 + CarlZeiss Distagon 25mm F2.8 ZF

 今日明日と休暇なのですが、あいにくの悪天候なので、以前から出かけたかったお台場の「日本科学未来館」に行ってきました.
 駐車場が地下にあるので濡れずにすみました.

 今回の目的は、ドームシアターで上映される「暗やみの色」です.2005年に製作されたコンテンツなのですが、作曲をおこなったレイハラカミがこの夏に逝去したことを追悼して、11月23日まで特別上映されているのです.

 昼過ぎに到着したので「暗やみの色」の上映の15時まではしばらく時間があります.ちょこっと常設展示を見てからレストランで食事でもと思っていたところ、どの展示も面白くて引き込まれてしまいました.ステージ上ではASIMOが動いており幼稚園児が食い入るように見ているかと思えば、反対側のエリアでは超伝導のデモが行われたりします.超伝導のデモは最初から最後まで見てしまいました.

Geo Cosmos

Nikon D700 + Voigtlander NOKTON 58mm F1.4

 日本科学未来館のシンボルともいえる巨大な地球儀「Geo Cosmos」もデモが行われていました.
 有機ELディスプレイを貼り付け、1,000万画素オーバーの解像度を持っており、見ていて飽きません.

Geo Cosmos

Nikon D700 + CarlZeiss Distagon 25mm F2.8 ZF

 様々な情報が表示できるようになっており、これは東日本大震災発生時の津波の動きを示したものです.

Geo Cosmosと展示物

Nikon D700 + CarlZeiss Distagon 25mm F2.8 ZF

 GeoCosmosをぐるっと囲むようにして通路が設置されており、上のエリアに移動できるようになっています.

 メインの展示エリアは3階と5階の2フロアになっており、3階に情報技術やロボットなどの先端テクノロジー、5階に宇宙、海洋、そして人体といった構成になっています.

 国際宇宙ステーションを模したエリアで宇宙食の展示を眺めていたら、ボランティアの服を着たかたが説明をしてくださいましたが、その説明スキルがものすごいのです.
 宇宙食をどうやって食べられるようにするのかを尋ねたところ、ディスプレイのパネルを開けて、宇宙食の口をノズルに差し込む方法やお湯の量のセットまで全部実演してくださいました.自分も中途半端な知識として、水が重要であること、そして水が機械にかからないように注意していることは知っていましたが、ここまで厳密にやっているとは知りませんでした.こぼれた水はすぐに回収すればよいのでは?と尋ねると、無重力環境からくる呼吸の問題、それを解決するための空調・・・と非常に理路整然と説明をしていただけました.
 その他にもいろいろと伺ったのですが、明確に教えていただき、非常に感銘を受けました.大学や研究所などを定年退職されたようなかたなのでしょうか.こうしたかたが数名いらしていました.展示物だけでも非常に面白いのですが、興味ある分野であればぜひこうしたかたに直接話を聞くべきです.

 そうそう、日本人宇宙飛行士が持ち込む日本食の宇宙食ですが、アレは全クルーが食べるそうです.一番人気は鯖の味噌煮だそうですよ.

ドームシアター

Nikon D700 + CarlZeiss Distagon 25mm F2.8 ZF

 ドームシアターです.天体というのは実はあんまり興味がなくて、プラネタリウムのたぐいも行ったことがないのですが、すごさに圧倒されました.浮遊感あるレイハラカミの音楽もあっており、上映時間35分があっという間に過ぎ去ってしまいました.

 常設展示のほかに特別展示もあるのですが、ちょうど前回のが数日前に終わってしまったばかりで、ありませんでした.
 次回の特別展示は2012年3月10日からで「世界の終わりのものがたり~もはや逃れることのできない73の問い」というものです.すべての物事には終わりがあり、その「終わり」を見つめることで生き方や考え方を改めて考え直す、という深いテーマです.ネガな話題でできれば誰もが避けて通りたい事象をどのように展示し、問いかけてくるのか.これは見逃せません.