2024/04/23

出雲・松江旅行(その1)

Category: 旅行・観光 — Annexia @ 22:37

NZF_0607

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 旅に出たいな、サンライズのキャンセルとか出ないかな…… と思ってJR西日本の予約サイトをチェックしていたところ、週末のサンライズ出雲の空きが出ているのを見つけたので、すぐさま予約を入れてしまいました.

NZF_0612

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 サンライズに乗るのはこれで3回目.以前の2回はサンライズ瀬戸で高松に向かったので出雲は初めてです.

 「回送」の表示で入線してきた方向幕がスクロールしているとつい見てしまいますね.最近ではLED化が進行して方向幕自体がレアな存在になっていることもありますし、このような長距離列車だと思いもよらない行き先が出たりするのでなおさらです.この日は金曜ということもあって、岡山まで併結する「サンライズ瀬戸」の行き先は高松ではなく延長されて琴平行きになっていました.
 ところで「伯備線経由 出雲市」とわざわざ表記されているのは、東京方面から出雲市に向かうのにいくつかのルートがあるためでしょうか.以前のブルートレイン時代の「出雲」は京都から山陰本線経由だったのでそれと区別するためなのかもしれません.

NZF_0615

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 ここが本日のねぐら.上下に窓がありますがメゾネット?のためこれで一室です.
 サンライズにはA寝台、B寝台、寝台料金のいらないノビノビ座席と種類があり、さらにB寝台にも「ソロ」「シングル」「シングルツイン」「サンライズツイン」と種類がありますが、今回取れたのは「シングルツイン」です.「ソロ」が20室、「シングル」が80室あるのに対して「シングルツイン」は8室しかないのでレアですね.シングルツインがあるのは車端部で、台車がある関係で上下に個室を作ることができず、そのためにこのような作りになっているそうです.台車が近いので他の座席に比べて走行時の音が響くのがマイナスと言われていますが、もちろんそんなものはまったく気にならないどころかむしろウェルカムですね.
 また「シングルツイン」なる奇妙な名前の由来は、一応ベッドが2つあるのでツイン、つまり2人用としても使えるけど上段ベッドは補助ベッド扱いで1人使用が基本、というようことらしいです.

NZF_0619

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 車内通路から見るとこんな感じ.上段ベッドは狭いし、寝相が悪いと落下リスクもあるので下段が推奨のようですが、個人的には上段の眺めが好きなのですよね.それに下段はシーツを剥がしてベッドを分割することで座席にすることもできるので、就寝時以外は座席仕様の下段で過ごし、上段で就寝することにしました.

IMG_1264

Apple iPhone 13mini

 下段ベッドを座席にした様子です.ハンガー横にある収納棚のようなものは、上段に登るための階段でもあります.狭い個室内を有効活用するための工夫が随所にあり、ちょっとした秘密基地みたいで好きですね.

IMG_1268

Apple iPhone 13mini

 こちらが上段.補助ベッド扱いですが屋根裏部屋のような趣があり好みです.
 余談ですが、21時50分に東京駅を出て22時14分に横浜に停車すると、下段はくつろいでいる様子が通勤帰りの東海道線利用者に丸見えになってしまいますが、上段だとその心配がありません.

NZF_0629

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 東京駅で早々に下段ベッドを分解して座席に変更し、窓際に飲み物やお菓子類を並べて準備完了.
 駅弁などと一緒にビールや酒類を購入してカウンター状態で使われているのをよく見かけますが、今回は出発前に夕飯を済ませており、アルコールも一人では摂取しないのでコーヒーと水、お菓子類のみです.

NZF_0638

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 以前にサンライズに乗車したときは興奮のあまりなかなか寝付けず、夜中も何度か起きてしまいましたが、今回は大井川を渡ったあたりで就寝しました.
 列車は1時過ぎの浜松を最後に翌朝5時過ぎの姫路までは停車しません(途中で乗務員の交代などでの運転停車はありますが乗客の乗り降りはできません).そして6時半くらいに岡山でしばらく停車し、サンライズ瀬戸と出雲の切り離しを行います.切り離し作業はちょっとした人気イベントなので人だかりがすごく、自分も様子を見に行きましたが連結器を見ることはできませんでした.
 岡山を出るとサンライズ瀬戸が1時間程度で終点の高松に到着するのに対し、サンライズ出雲はさらに3時間半くらいかけて山陽から山陰に入り、終点の出雲市を目指します.

NZF_0663

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 10時ちょうどに出雲市駅に到着.前日21時50分に東京駅を出発したので、12時間以上を列車の中で過ごしたことになります.
 あとで気づいたのですが、この日は特急「やくも」の新型車両のデビュー日で、沿線にもカメラを構えた人があちこちにいました.この雲の形をした駅名標も新型やくもデビューを記念したものだそうです.

NZF_0666

Nikon Z f + Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical

 先頭車両で撮影をしている人が何人もいたので自分も撮影をしていたところ、運転士や車掌など乗務員の方々も集まってきていました.こうした光景が見られるのも終着駅ならではですね.

 つづきます.