どこかにビューーン!で上田に行ってきました.
どこかにビューーン!を使うのはこれで3回目.1回目は田沢湖、2回目は上越妙高ときて、3回目は上田です.ちなみに他の候補地は、新青森、米沢、福島でした.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
どこかにビューーン!は出発時間帯と到着時間帯を選べるのですが、出発時間帯を6時から9時59分までの時間帯で指定したところ、6時28分発の列車が割り当てられました.こんな早い時間の新幹線は乗ったことがありません.しかもこの時間だと東京駅構内の店舗も営業しているところは限られており、旅行に出るとき東京駅近辺で立ち寄るスターバックスも営業前でした.
しかもこんなに早く出発しつつも行き先は上田なので、1時間半ほどしかかかりません.なので8時前には到着してしまい、こちらもまだそれほど店が空いていない状況です.どこかにビューーン!は余剰座席の有効活用的な側面があるので、今回のように土曜出発で余裕のある列車となると早朝になってしまうのは仕方のないところでしょうか.
とりあえず駅のコインロッカーに荷物を突っ込んで身軽になり、駅構内にあるタリーズで朝食とコーヒーをいただいて人心地つきました.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
上田といえば、以前から乗ってみたかったのが上田電鉄.でも乗車はあとにして、駅から歩いてすぐのところにある千曲川の鉄橋で撮影をしました.ここは5年前の台風被害で鉄橋が崩落した場所なのですが、護岸工事がしっかりとなされているように見えました.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
上田駅を発着するもう1つの私鉄、というか第3セクターのしなの鉄道に乗って小諸に向かいます.
やってきたのは旧国鉄の115系.最近では見かけることもめっきり減ってしまい、しなの鉄道でも新型に置き換わりつつあるので徐々に数を減らしています.久々にうなりを上げるMT54モータの音を堪能しました.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
まずは小諸駅から少し歩いたところにある、北国街道の宿場町を散策します.
素人目には昔ながらの建物なのか、古い建物を模して新たに作られたものかの判断は難しいのですが、落ち着いた雰囲気の通りでした.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
こんどは駅の反対側にある懐古園を訪れました.ここは以前は小諸城だった場所で、いまは公園や動物園、神社などがあります.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
往時の建物は門などを除いてほぼ残っていないものの、石垣は残されています.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
朝のうちはどんよりとした天候だったのですが、懐古園を見学しているうちに徐々に晴れ間が見えてきて、急激に気温も上昇してきました.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
お昼は草笛にて藤村そばをいただきました.
草笛は以前に長野駅の店は利用したことがあり、くるみそばが有名です.藤村そばは小諸にゆかりのある詩人、島崎藤村にちなんだもので、小諸本店のみの限定メニューとのことです.冷やしそばの上に、くるみ、かき揚げ、りんごの天ぷら、煮りんご、とろろなど具沢山です.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
列車の時間までまだ少し余裕があったので、駅前にある「停車場ガーデン」を散策しました.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
庭園の片隅は油庫がありました.油庫、またはランプ小屋と呼ばれるこの建物は、鉄道の運行に必要なランプ、そしてその燃料などの危険物を保管するための小屋であり主要路線の各所に設置され、その多くがレンガ造りとなっています.駅の改札外からアクセスできることからも、もはや駅の施設扱いではないようですが、倉庫かなにかとして使われてるようです.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
小諸から上田に戻ります.今度は新型車両のSR1系電車でした.

Nikon Zf + Voigtlander ULTRON 28mm F2 VM
上田に戻ってきた頃にはさらに日差しは厳しくなり、外を歩くのもままならないほどでした.温度計は29度を示していましたが、実際にはもっと暑く感じられました.街中を散策しようと思っていたのですが、もはやそんな余裕もなく、駅近くの喫茶店でアイスコーヒーを飲みつつ休憩.
しばらく休んでようやく落ち着いてきたところで、駅に戻ってコインロッカーから荷物を取り出し、上田電鉄の改札に向かいます.
つづきます.