今週の前半は社員旅行で松本に出かけていました.
そのうち1日は自由行動の時間が取れたので、X70を手に松本や周辺をぶらぶらと歩いて撮影を楽しんできました.
(写真は一部のものを傾き補正しGPSタグを付加した以外はX70でのJPEG撮って出しです)

FUJIFILM X70
PROVIA F5.6 1/450秒 ISO400
まずは松本から篠ノ井線に乗って姨捨へ.

FUJIFILM X70
PROVIA F5.6 1/800秒 ISO400
姨捨駅.高台にあることもあって珍しいスイッチバックの駅で、この写真の奥は行き止まりになっています.
立派な駅舎ですが、利用者数の少ないこともあり無人駅であり、各駅停車しか停車しないので特急列車はスイッチバックに入ることなく駅の下側の線路を通過していきます.

FUJIFILM X70
パノラマ撮影
姨捨駅は日本三大車窓と呼ばれるうちの1つで、善光寺平と呼ばれる平地を眼下に望むことができるのが魅力です.
駅のホームからやや突き出した展望台のようなところからパノラマモードで撮影しました.両端に駅のホームが見えていますが、その下に別の線路が見えています.松本から姨捨駅に入ってきた列車は姨捨駅で進行方向を変えて少し進み、再び向きを変えてこの下の線路を走行して長野方面に向かいます.

FUJIFILM X70
PROVIA F5.6 1/800秒 ISO200
姨捨駅に入ることなく、長野に向かう特急「しなの」.

FUJIFILM X70
PROVIA F5.6 1/850秒 ISO200
長野からやってきた各駅停車.いったん姨捨駅よりも先に進み、向きを変えて姨捨駅に入線してきます.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F4 1/340秒 ISO200

FUJIFILM X70
Classic Chrome F2.8 1/800秒 ISO200
松本まで戻り、松本城近くにある洋食店「おきな堂」に.
写真は前日に散策していたときのもの.旅行前に食事をするところや喫茶店などを調べており、候補の一つとして考えていた店ではあるのですが、このクラシカルな趣のある雰囲気に魅了され、明日絶対にここでお昼を食べようと決めたのでした.

FUJIFILM X70
Provia F4 1/60秒 ISO400
豊富なメニューから迷って選んだのが、ハヤシハンバーグ.
1週間煮込んだというハヤシライスに分厚く香辛料の効いたハンバーグ.洋食店らしさあふれる一皿です.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F4 1/60秒 ISO250
食後にコーヒーと自家製プリンのセットを.
小ぶりながら濃厚、そしてプルプル.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/1300秒 ISO200
松本城の近くにある「旧開智学校」.
明治初期の建築物でかつて小学校として使われていました.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/1600秒 ISO200
斜めになっていたのを修正.歪曲収差のほとんど気にならないレンズは極めて優秀です.
建物全景を撮影したかったのですが、敷地いっぱいで撮影しても35mm換算28mmのレンズでは収まりませんでした.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/1400秒 ISO200
特徴的なバルコニー.「擬洋風建築」と呼ばれる、和風と洋風が混在した建築手法でとても面白い建築物です.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F4 1/60秒 ISO2500
建物内部は当時の教育に関する資料館となっています.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/1300秒 ISO200
松本城.旧開智学校もそうですが、歴史的な建築物には独特の落ち着いた色調のフィルムシミュレーション、クラシッククロームが似合います.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/500秒 ISO200
昼食に訪れた「おきな堂」近くまで戻り、「宿とコーヒー まるも」に.店名が示すように、正面は喫茶店ですが、側面に回ると宿になっています.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F4 1/60秒 ISO2500
民芸品好きには有名な店だそうで、落ち着いた雰囲気の店内は味わいのある家具や小物だらけです.

FUJIFILM X70
Classic Chrome F5.6 1/60秒 ISO6400
モンブランとコーヒーのセット.ゆったりとしたひと時を過ごすことができました.
喫茶店だけでなく宿のほうにも泊まってみたいと思いましたが、調べてみたら喫茶店に負けず劣らず雰囲気がよく、しかも値段も抑えられていることもあって大人気のようです.
今回の旅行はX70のみを持って行きましたが、これ1台で不満のない撮影ができました.
コンパクトなサイズながら、センサーは上位機種のX-T1やX100Tと同じものですし、メニュー構成もそれらとほぼ同等、そしてフィルムシミュレーションも同等なので機能的に不足がないのです.また単焦点28mmということを補う35/50mm相当のデジタルテレコンで擬似的ながらも寄れた写真を撮ることができ、重宝しました.
このままではX100Tの立場がなくなってしまいそうなほどにX70、大活躍です.