2012/05/30

世界の終わりのものがたり

Category: 日記・雑記,社会・政治・世情一般 — Annexia @ 22:49

RICOH GR DIGITAL IV

 今日は休みをとって、お台場にある日本科学未来館に行ってきました.

RICOH GR DIGITAL IV

 今回のお目当てはこちら、企画展「世界の終わりのものがたり」です.
 3月10日から6月11日までの期間限定の展示で、どうしても見たかったのですが、会期ギリギリになってようやく見に来ることができました.

 「もはや逃れられない73の問い」というサブタイトルが示すように、会場内に入ると、質問の書かれた三角柱がそこかしこに立っています.
 「始まり」・・・生、スタートは華やかで晴れ晴れとしたものですが、「終わり」・・・死、終了はタブーであり触れたくないものです.そこにあえてテーマを定め、普段であれば考えたくもない事柄に正面から向き合う、そんな展示です.

 テーマは大きく分けて4つ.
 1. 予期せぬ終わり
 2. わたしの終わり
 3. 文化の終わり
 4. ものがたりの終わり

 「1. 予期せぬ終わり」はたとえば、自然災害、不慮の事故などで自分があとどれだけ生きることができるか、その残された時間になにをするか、またそれから逃れるべく行動をするかということを問うています.
 リスク.巨大な津波は1,000年に1度だけどそれを避けるために山の中で暮らすのか.首都直下型地震は200年に1度だけどそれを避けるために便利な東京から離れるのか.交通事故のために車に乗らない?火事が怖いから火を使わない?どこまで安全のために距離を置くのか.
 危険が予知されてから残された時間.交通事故ならば2秒、地震速報なら5秒、航空機事故ならば数分、津波は30分、隕石衝突は数ヶ月から数十年.その残された時間をどう過ごすのか.
 リスクがあらかじめわかったら知りたいか.天気予報のように地震が予報されたら、自分のかかる病気などが事前にわかるとしたら知りたいか.

 「2. わたしの終わり」は文字通り、人間の寿命について.
 永遠の命が手に入るとしたらほしいか.
 脳死と判断されたときに残された親族のとれる選択肢.
 自分の年齢と何歳まで生きるかを入力すると、残された時間でなにができるか(何回食事できるか、何時間家にいることができるか、何時間睡眠できるか、何回旅行に行けるか etc.)を表示する装置.

 「3. 文化の終わり」
 テクノロジーの進化によって失われたもの.30年前の生活はどのようなものであったか.
 サスティナブル(持続可能)とかいうけど、どこをどうもって持続可能とみるのか.

 「4. ものがたりの終わり」
 自分の終わりではなくもっと大きな終わり、世界の終わり、地球の終わりの予測.

 展示のはじめのほうで、目眩がしてきました.今まで考えてこなかった、考えるのを避けてきた問題を容赦なく喉元に突きつけられた感じです.
 展示のあちこちに来場者が付箋などでコメントを貼り付けたり、2つの選択肢のどちらを選ぶかというスペースが設けられているのですが、残り数ヶ月の命から数秒の命までのコメントの変化には考えさせられるものがありました.
 自分の命があとどれくらいかは知りたい、でも明日で終わりですと言われたときに正気を保っていられる自信はないですね.

 展示全体を通じて伝えようとしていることはいろいろあると思います.
 来るべき死に対する心構えや備えもそうなのですが、自分が死ぬことでなにもかもが終わるのではなく周囲などに影響が残るのではないかということ、終わることから始まるなにかがあるのではないかということ.そして終わりを避けるために不老不死になることが果たしてよいのかということも.好きなものだったらいくらでも食べられるのか、いくら食べても終わらないナポリタンは果たして美味しいのか.これは、一週間程度で散ってしまう桜が人を引きつけてやまないということが一つの答えかもしれません.

 あと2週間足らずで終わってしまいますが、秀逸な企画展なので見ることをオススメします.

2 Comments »

  1. かなり興味を持ちました。行って見たいですね。

    コメント by エヌ氏 — 2012/05/31 @ 09:40

  2. これはオススメです.
    自分は独身なのでアレですが、カップルとか夫婦で行くと今後のためになり、すごく考えさせられるものがあるんじゃないかと思いました.
    未来館は常設展示も面白いし、解説の方は非常に詳しく教えてくれるし、科学好きにはたまらないものがあります.
    地下駐車場もあるので(土日は行ったことないので混雑ぶりはわからないけど)、ぜひどうぞ.

    コメント by Annexia — 2012/05/31 @ 10:08

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags):
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> .

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)