広島旅行については前回で終了なのですが、番外編として食べたものを.

RICOH GR

RICOH GR
行きの新幹線で食べた「東海道新幹線50周年記念弁当」.沿線の名物がいろいろと入っています.たとえば、東京だと「深川めし」や「穴子」、名古屋だと「エビフライ」や「味噌カツ」、京阪神だと「ひろうす」や「イイダコの煮付け」といった感じです.

RICOH GR
広島名物といえば、やはり広島風お好み焼き.まずは到着した日の夕飯にいただきました.

RICOH GR
コンビニで見かけた紙パックのコーヒー牛乳「白バラコーヒー」.「鳥取県内産生乳使用」とあるように、鳥取のメーカーの製品のようです.

RICOH GR
広島の繁華街で見つけた「だし道楽」の自販機.存在はWebで知ってはいましたが、実際に目にするとなかなかのインパクト.ペットボトルに出汁が入っているのですが2種類あり、450円のものは昆布入り、650円のものは昆布に加えてあご(トビウオ)入りです.実際にペットボトルにはあごが1匹入っています.

RICOH GR
「むすび むさし」の若鶏むすび.おむすびの握り具合が柔らかく、絶妙でした.ボリュームもかなりあって、夕飯の時間になってもまだ空腹にならなかったくらい」

RICOH GR
「白バラミックスフルーツ」.先の「白バラコーヒー」と同じメーカーの製品です.一般的なミックス牛乳に比べると、牛乳の風味を強く感じます.

RICOH GR
カープエナジー.レッドブルに似た味のエナジードリンク.

RICOH GR
広島土産としてはメジャーなもみじ饅頭の生バージョンである、「生もみじ」.エナジードリンクと一緒に飲むようなものではないのですが、一緒に買ったので.個人的には普通のもみじ饅頭のほうが好きですね.慣れでしょうか.

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8
最終日にもう一度、広島風お好み焼きを.

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8
テーブルには「オタフクソース」と「カープソース」が.銚子では「ヒゲタ醤油」と「ヤマサ醤油」の2種類がテーブルに置いてありましたが、ここではソースです.1回目に食べた店がカープソースのみの店だったので、今回はオタフクソースでいただきました.

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8
中国地方限定ジョージア「ぶち」.こってりと甘く、やや苦手な感じでした.人工甘味料が使われていたのでそのせいもあったのかもしれません.

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8
新幹線のお供に購入したお菓子たち.結局東京まで空腹にならなかったので自宅まで持ち帰って翌日いただきました.
この中では「広島レモン姫」が好みでした.

RICOH GR
会社土産に買った「あたらしもみじ」.もみじ饅頭を作っている「にしき堂」と「アンデルセン」のコラボ製品です.外側の生地をにしき堂が、中身をアンデルセンが作ったもので、一般的なもみじ饅頭より洋菓子っぽい風味に仕上がっています.