
FUJIFILM X100T
ロードスターの発売開始から3週間ほど.自分のロードスターの納車まで1ヶ月ちょっと.ロードスター関連のムックが何冊か発売されているので一冊買ってきました.
モーターファン別冊『新型ロードスターのすべて』です.
中身は試乗記や開発者インタビュー、購入ガイド、縮刷されたカタログなどおきまりのもの.まあこれだけだったら買わなかったと思います.

FUJIFILM X100T
読みたかったのはこの記事.福野礼一郎氏による、NCロードスターと細かな比較記事.
ボディサイズを細かく検証し、そこから見えてくる開発者の意図を探っています.全長や全幅、車重を比較したものはどこでも見かけますが、ボンネットの高さやフロントガラスの面積、もちろん外装だけでなくシートなど内装にも事細かに比較検証がなされています.実際にNCロードスターに乗っている自分としてはこれ以上参考になる記事はありません.

FUJIFILM X100T
他の車との比較記事.比較対象になっているのは86/BRZ、S660、エリーゼ、Z4、フェアレディZ.これらを選択したのはわかりますが、駆動方式やパワー、重量など違いが大きいので明らかな比較対象ってあんまりないものだなと感じました.
偶然ですが、私もこのムック本を買いました。福野礼一郎さんが執筆陣に加わっているのは知らずに買いましたので、ラッキーって感じです。
新型のNDに試乗して来ましたが、良いですねぇ。1.5Lでも軽量化されたので、バランス良く思えました。軽量化されていても装備は豪華(オートライト&ワイパーとか)に成ってましたし、インテリアの質感も良いですね。
正直に書くと、新車は良いと思い知りました。駆動系のやつれを自分のNB改に感じてしまいましたわ。新車はシフトしてクラッチのレリーズがスッとショック無く繋がるのですが、同じ事をしても私のNBは駆動系のダンパーのへたりでラグを感じてしまいました。
コメント by Kikyou — 2015/07/01 @ 23:18
桔梗さん、こんばんは.
いくつかロードスターの本が出ていますが、このモーターファン別冊のシリーズはたくさん出版されている(ロードスターがNo.516)こともあって、内容がしっかりしていました.
NDは開発期間が長いのと、シャシーを他と共用していないことやSKYACTIVもあって本当によくできています.NCと比べても進化を感じますし、NCのように他の車(RX-8)と共用せずに専用設計なのも大きいのかなと思いました.
コメント by Annexia — 2015/07/01 @ 23:40
この出来だとアルファロメオ版のスパイダーも期待出来そうですね。
NBクーペの車検の際にミッションオイルをNDで新開発されたオイルを依頼しましたが、適合しないのでNGですとお断りされました。チト残念。
年間走行距離がついに3千キロを切ってしまいました。ソニー損保の走行距離で価格の変わる保険に切り替えようかと。
コメント by Kikyou — 2015/07/05 @ 18:07
アルファロメオ版は結局出さなくて、結局フィアットブランドで出ることになったようです.ブランドイメージ的にアルファロメオはもっと上級にしたいからなのだとか.アルファブランドでNDを超えるデザインのものを見てみたかったです.
ミッションオイルは自分は広島高潤のものを使用しています.以前はRed Lineとかも試したりしたのですが、広島高潤製のもののほうが冬場の冷え込んだときでもギアチェンジがスムースな感じがします.
バイクのほうがメインだとやはり距離が伸びないですしね.自分も年間5,000kmがいいところですので、年によってソニー損保の契約を5,000kmだったり7,000kmにしたりしている感じです.
コメント by Annexia — 2015/07/05 @ 22:22