2016/01/17

X70発表

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 14:33

「APS-Cセンサーに28mm相当レンズの「FUJIFILM X70」」

 以前から噂が流れていた、富士フイルムの新型カメラ「X70」が発表されました.
 同時に「X-Pro2」や「XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR」など新製品が発表され、X-T10以来大きな動きのなかったXシリーズの新製品が一気に登場してきた格好です.

 X70の主な特徴は、
・APS-CサイズのX-Trans CMOS IIセンサー(1,600万画素)を搭載
・レンズは28mm(35mm換算)F2.8
・液晶モニタはチルト対応
・ファインダはなし(外付け光学ファインダをオプションで用意)
・シャッターダイアル、露出補正などのアナログダイアルを装備
・最短撮影距離10cm
 ということで、ざっくりというと、X100Tからファインダ周りを取り外して小型化し、レンズを35mm換算で35mm F2から28mm F2.8に置き換えた製品ということになります.センサーはX-T1やX100Tと同一です.
 と同時に、28mm F2.8レンズ搭載ということでサイズ的にもリコーのGRと真正面から競合する機種であるともいえます.

 自分が所有しているのはGRですが、Wi-Fiを備えた現行のGR IIと比較すると、
・X70(幅x高さx奥行き、重量):112.5mm x 64.4mm x 44.4mm、340g
・GR II(幅x高さx奥行き、重量):117.0mm x 62.8mm x 34.7mm、251g
と幅と高さはほぼ同等、奥行きは10mmほど厚く、重量は90gほど異なります.奥行きの差は液晶をチルト対応にしたことに加えて、GRの沈胴式レンズに対してレンズが固定式なのが理由だと思われます.重量の差はやはり液晶をチルトにして構造的に複雑になっていることと、それから上面の操作ダイアルの存在やそれらのパーツにアルミを使ったからでしょうか(GRはマグネシウム製).

 さて.
 GRシリーズはGR DIGITAL IIのときから4世代、6年半以上にもわたって使用しており、高度なカスタマイズ性と相まって気に入っていた機種ではありますが、X70への乗り換えを積極的に進めていきたいと考えています.
 理由は幾つかありますが、やはり富士フイルムのJPEG画質が他メーカーとは段違いに素晴らしく、しかもフィルムシミュレーションによりニュアンスの異なる、単純に派手だったりトーンの落ちた画質とは異なる画質を得られることが最大の理由でしょうか.
 と同時に、GRに、というか開発をしているメーカーにかつてほどの熱意を感じられなくなったことも理由としてあげられます.GR DIGITAL IVからGRになる間にリコーのカメラ部門はペンタックスと統合されました.その後にリリースされたGRにもペンタックスの流儀というか特徴が部分的に感じられましたが、GR IIになって機能の進化が乏しい上にさらにペンタックスのカメラのような設定がさらに増えてしまいました.ペンタックスが嫌いなわけではもちろんないのですが、かつてのリコーのスタッフから感じられた、デジタル版のGR1を作ろうという意欲のようなものが伝わってこなくなってしまったのがちょっと寂しいのです.メーカーから情報発信を行ってきたGR BLOGもGR II発売と同時期に終了してしまいましたし.

 X-T1、X-A1、そしてX100Tを使っている自分としてはX70の性能や特徴に疑いを持つところは皆無なので予約してもよいのですが、ボディカラーにシルバーとブラックがあるので、一度現物を見てから判断したいと思っています.X100Tの時も精悍なブラックとややクラシカルなシルバーで迷って、軍艦部ダイアルの綾目ローレットの仕上げなどが際立つシルバーを選んだのですが、X70はそこまで緻密な仕上げをしているわけではないようなのでブラックがやや優勢でしょうか.

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags):
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> .

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)