2014/01/07
「トミカ 23年ぶり値上げへ」
トミカが23年ぶりに値上げするそうです.現在360円(税抜き)のところを、450円に値上げするとのことなので、25%もの値上げです.とはいえ、上のリンクにもあるように、23年間据え置きだったので今までが安かったということなのかもしれません.
調べたところ、トミカが発売されたのは1970年.価格は180円だったそうです.1974年に220円、1976年には240円と値上げされたそうですが、実を言うと当時、まだ5歳にも満たない年齢だった自分も値上げされたのを覚えています.もちろんそんな年齢なので自分がお金を払った訳ではないのですが、こういうどうでもよいことは意外と記憶の片隅に残るものなのかもしれません.
RICOH GR
正月に某所で購入したトミカ.ちょっと寂れた感のあるおもちゃ屋で、初回限定カラーが大量に売れ残っているのを見つけて、つい6台もまとめ買いしてしまいました.
値上げされても、それでも価格と精度、そしてサイズ的な手頃感は魅力なので、つい手がのびてしまいそうです.
2014/01/06
今日は仕事始め.
自分の勤めている会社は、初日は参拝と新年会があり、それが終わると解散なので早めに帰ることができます.
普段であれば帰る頃には閉まってしまう梅が丘の「リトルツリー」にも今日なら行ける!ということで帰りがけに寄ってきました.
RICOH GR
「とちおとめ」のフルーツクリームをトッピングしてみました.次にきたときにはあんことクリームのトッピングにしようと決めていたのですが、とちおとめの魅力には逆らえませんでした…
しかし、イチゴの固まりがたくさん入ったクリームは期待を裏切らない美味しさです.これを銅板で焼いたホットケーキとともに食べるのですから、美味しくないはずがありません.
というわけで、新年からちょっと美味しいものを食べて満足な出勤初日でした.
2014/01/03
正月休みですることもなかったので、実家から最寄りの空港であるところの富士山静岡空港に行ってきました.
RICOH GR(47mmクロップ)
富士山静岡空港は、民間の空港としては静岡県内で初の空港です.
とはいえ、東京(羽田)にも名古屋(セントレア/小牧)にも近いところに位置しているので、それほどの重要性があるといえるのかどうかは疑問の残る空港であるという見方もできます.
Apple iPhone 5s
展望デッキに貼られていた時刻表です.こうしてみると、ローカルな感じがよくわかります.
とはいえ、離発着の多そうな昼時を狙って出かけたので、数本の飛行機を見ることができました.
Canon IXY 3
FDA(フジドリームエアラインズ)エンブラエル ERJ-170.鹿児島行き.FDAは機体ごとにカラーリングが異なり、これは2号機.背後には静岡らしく山に「茶」の文字が見えます.
Canon IXY 3
大韓航空のボーイング737-800.国際便はアジア近隣数カ国に就航しています.ただし、利用者数がそれほど多くないのか毎日運行している便はありません.
RICOH GR(47mmクロップ)
全日空のボーイング737-800.新千歳から到着し、30分後には那覇に向かって飛び立ちました.
Canon IXY 3
いろいろ見切れていますが、FDAのエンブラエル ERJ-175.FDAの5号機.ANAと入れ替わりに着陸してきました.背後には富士山が.
Canon IXY 3
航空機はそれほど撮影したこともなく、なかなかうまく撮ることができません.鉄道などにくらべて離発着時の加減速の速度差が大きいため、どうも感覚がつかみづらい気がします.
また常用しているコンパクトデジカメでズームレンズがついているのはIXY 3ということもあって、操作性も厳しいかなという点もありそうです.とはいえ、飛行機を撮るために望遠ズームレンズを買うほどでもないのですが.
2014/01/01

2014年を迎えました.
新年の抱負、というようなご大層なものはとくにございませんが、自分の思うところに素直になり、前向きに行動していければそれでよしとしたいと考えております(訳:欲望の赴くままに、欲しいものは買うぜ!).
今年もよろしくお願いいたします.
(文章は年号だけかえて昨年のコピペ)
2013/12/31
今年最後のエントリーです.
例年同様に実家で過ごしています.
今年はいわゆる厄年というヤツで、それほどそういうものを気にかけない自分ですがちょっと心の片隅に引っかかるものを感じつつ過ごした1年ではありました.
春の健康診断にて、ついでにと軽い気持ちで受診した脳の検査で気になる点が見つかり、要経過観察という事態になったものの、秋の再検査でも症状の悪化は見られず、とりあえず一安心のようです(まだ診察で正式な話は伺っていませんが).
まあ厄年であるとか頭に問題があるとかそういうのをさておいても、「限りある生を楽しむがよい」(うろ覚え)というブレードランナーの科白にもあるように、行きたいところに行き、見たいものを見て、食べたいものを食べる、そして欲しいものは買う(財政に余裕がある範囲で)というライフは今後も継続していきたいものです.
では皆様よいお年を.