2013/12/15

堀口珈琲でマンデリンとタルトシトロン

Category: 食べ物 — Annexia @ 16:37

 自宅でまったりしているのにも飽きたのと、読みたい本があったので駅前の書店に立ち寄り、その帰りに堀口珈琲でコーヒーをいただいてきました.

GR001795

RICOH GR

 今日はマンデリンとタルトシトロンを注文.
 マンデリンは好きな銘柄なのでちょくちょく買うのですが、店で淹れたもののほうがどうしても美味しく感じられます.豆の量の違いなのか、淹れかたの技量か、はたまた店の落ち着いた雰囲気がそうさせるのか.
 美味しいのでおかわりをしました.

GR001796

RICOH GR

 一緒に注文した、タルトシトロン.
 とろっとしたレモンクリームは最初の口当たりは甘いのですが、徐々にレモンならではの苦みがやってきます.その甘さと苦みが深煎りしたコーヒーとよくあいます.

 ごちそうさまでした.

2013/12/11

バルバッコアクラシコでシュラスコ

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

DSC02629

SONY DSC-RX1

 いつものメンバーで、忘年会と称して旨いものを喰らおうということで、丸の内にあるバルバッコア・クラシコでシュラスコをいただいてきました.

DSC02638

SONY DSC-RX1(トリミング)

 シュラスコとはブラジル料理で、大串で焼いた肉を店員さんがテーブルまで持ってきてくれて、それを目の前で切り分けてもらって食べるという豪快な肉料理です.
 テーブルの上にあるプラスティック片が表になっている間は「肉食いたい」サインで、店員さんがどんどんサーブしに来てくれます.満腹になった場合はそのプラスティック片を裏返すことで肉のサーブはなくなります.
 肉は牛肉がメインで様々な部位を楽しめます.豚肉や鶏肉、ソーセージもあります.

DSC02630

SONY DSC-RX1(トリミング)

 サラダバーも用意されており、こちらも非常に充実したラインナップです.へたをするとこっちだけで満腹になってしまいそうです.

DSC02643

SONY DSC-RX1

 キワモノかなと思いつつも食べたら美味しかったのが、この焼きパイン.これもパイナップル丸焼きを串に刺した状態で持ってきてサーブしてくれます.肉で満腹になったところにこの焼きパインが絶妙で、ついおかわりをしてしまいました.

 美味しいものを食べて1年を締めくくるのは素晴らしいことであるので、来年もぜひこのような感じでいきたいものです.

2013/12/06

ハクキンカイロ

Category: 物欲 — Annexia @ 23:59

GR001772

RICOH GR

 朝晩の冷え込みが身にしみる今日この頃.
 モバイルできる暖房器具が欲しいなと思ってハクキンカイロを購入しました.
 携帯できる懐炉のたぐいとしては、エネループブランドの電気を使ったものとかもありますが、充電に時間がかかるという難点もありますし、使用時間も弱にして4時間が限度です.しかもパナソニックに買収された今となっては新製品も出ていないようで在庫を探すしか入手手段もなさそうです.
 また使い捨ての懐炉という選択肢もありますが、ハクキンカイロのほうが暖かく、何回も使えるという点でも経済的といえます.

GR001776

RICOH GR

 パッケージの中身.
 懐炉本体と収納袋、計量カップ、説明書.どうやら袋の柄は複数種類あるようです.
 計量カップは目印が2つあり、上側の目印まで入れると12時間保温されます.これを2杯入れると24時間保温状態が続きます.この計量カップ、よくできていて、カップ下部のピンク色のプラスティックをハクキンカイロの口金を外したところにセットし、燃料を受け皿に入れてから90度回転させると燃料が下に落ちて充填されるという仕組みになっています.おかげで注油量を確認でき、なおかつ手も汚れません.

GR001769

RICOH GR

 燃料は純正のハクキンカイロ用ベンジンのほかに、Zippo用のオイルも使えます.
 純正のベンジンが500mlで700円、Zippo用のオイルが355mlで500円(ヨドバシの通販価格)なので、どちらもほぼ同額です.ただしZippo用のオイルは定価だと355mlで1,000円するので、その場合だと純正のベンジンがよいですね.成分はまったく同じではないようですが、問題なく使えるそうです.
 なお、以前にサイフォンコーヒーのアルコールランプ用に買った燃料用アルコールが自宅にあるのでこれも使えるか調べましたが、材料の違いから臭いもきつくやめたほうがよいようです.

 実際に使ってみてのメリットとデメリットは、
■メリット
・エネループ懐炉や使い捨て懐炉と比べても高い熱量
・使用時間が長い
・燃料の量で使用時間を調整できること
■デメリット
・注油や点火などの作業にやや危険性があること(子供にはやらせないほうがよいでしょう)
・使用時にやや臭うこと
・熱量が高いことの裏返しとして金属に直接触れるとやけどの恐れも
といったところでしょうか.
 リスク(というほど危険なものではないですが)をきちんと理解し、使いこなせば冬場の頼もしい味方となってくれそうです.

2013/12/04

埼玉定食

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 d47食堂で埼玉定食をいただいてきました.

GR001760

RICOH GR

 メインは武蔵野うどん.かけとざるが選べるのでざるを選択.
 武蔵野うどんは初めて食べたのですが、自分がうどんから想像する滑らかなのどごしや食感というものとは異なる、野趣あふれるごつごつとしたうどんでした.つゆもそれにあったもので、しっかりとした味に豚肉やシメジなどの具がよくあっていました.
 小鉢には「きぬかつぎ」と呼ばれる、里芋の煮物と、ゴボウとこんにゃくの煮物.皮の残っているところを手で持ち、ぐっと力をかけることで中身がにゅるっと出てくるので、里芋のぬるぬるが手につかずに食べられます.

GR001763

RICOH GR

 デザートには栗とほうじ茶のババロア.和の食材で作る洋菓子なのに違和感のない仕上がりです.

 ごちそうさまでした.

2013/12/01

堀口珈琲でニューヨークチーズケーキ

Category: 食べ物 — Annexia @ 20:58

 自宅で飲むコーヒー豆がもうすぐ切れそうなのと、店で少しくつろぎたいなと思って、千歳船橋駅前にある「堀口珈琲」に行ってきました.
 休日は結構混雑する店なのですが、自分が入ったときも満席であったものの、待っている人はなし.すぐに数組の順番待ちができたのでタイミングは比較的よかったのかも.

GR001719

RICOH GR

 注文したのはブレンドの7とニューヨークチーズケーキ.
 ブレンドコーヒーは1から9まであり、順番に深煎りになっています.久々に訪れたので「堀口珈琲を象徴するブレンド」と説明のある7を選んでみましたが、やや軽さと酸味を感じました.自分はもっと深煎りが好みのようです.

GR001728

RICOH GR

 コーヒー専門店だというのに、サンドからパフェまで、なにを食べても美味しいのが堀口珈琲.ケーキも自家製です.
 今回はニューヨークチーズケーキを選択.みっちりと濃厚なチーズが詰まってます.これはビターなコーヒーがよくあいそうです.というわけで、おかわりでさらに深煎りの8を注文しました.

GR001735

RICOH GR

 自宅用にはロースターズブレンドを購入.ブレンドの8と迷ったのですが、店員さんに尋ねたところ興味を惹かれたのでこちらを選びました.飲むのが楽しみです.