2011/06/11

HDクラッシュ

Category: コンピュータ — Annexia @ 15:07

 会社で使われているPCのHDがクラッシュしました.

 最初にその連絡があったのが金曜の18時過ぎ、勤務時間も過ぎたのでそろそろ帰ろうかと支度をし始めたところでした.「出先でパソコンが起動しなくなったのでこれから会社に戻るので見てほしい」とのことで、自分のところにPCがやってきたのが19時半くらいでしょうか.とくに用事がないとはいえ、これから週末というタイミングでこのトラブルは辛いです.
 さっそく電源を入れてみると、HDから「カッコン、カッコン・・・」というイヤーな音がします.そしてOSは起動せず、そのうち「Operation System Not Found」という見たくないメッセージが.MBR(Master Boot Record)が損傷しているとかだったらまだ修復の手段は残されていますが、これでは完全にHDが逝っているのでどうにもなりません.おそらくPCからHDを取り外して外付けHDとして他のPCにつないでもダメでしょう.まだ保証の生きているLetsnoteなので分解はしませんが.

 仕方がないので、バックアップをしているHDを持ってきてもらい、そのデータを別の予備機PCに復元させることにしました.が、50GBほどあるデータを書き戻すのに非常に時間がかかります.途中で夕食に出かけ、戻ってきても1/8程度しか進捗していなかったので、諦めて翌日土曜に出勤して作業の続きを行うことにしました.

 翌日出勤してみると、復元は完了しているものの、一部のデータが復元できない旨のメッセージが表示されていました.とはいえリカバーできるレベルだったのでその辺は手動で復元し直して無事にデータを戻すことができました.もっとも、原本であるPCのデータは確認できませんし、最終のバックアップが3週間前のものだったので、ここ3週間の作業は消えてしまいましたが.

 機械にかぎらず、あらゆるものはいつか壊れますし、それをとやかく責めるわけにはいきません.ただし、予防と対策をとっておくことで被害を最小限に食い止めることは可能です.

 具体的には、
 ・PCを乱暴に扱わない(起動中のノートPCをスリープさせずに持ち運んだりするなどして、HDに負荷をかけない)
 ・こまめにバックアップをとる(MacでもWindowsでも標準でバックアップ機能は用意されています.あとは適当な外付けHDを買ってきてそこにバックアップをとるよう設定するだけです)
 というあたりが基本的なところでしょうか.
 さらに念を入れるのであれば、
 ・メールデータはGmailなどに自動転送させる
 ・Dropboxなどのクラウド系サービスに重要なデータは逃がす
 ことで、たとえば勤務先や自宅に不測の事態が起こってもなんとかなることでしょう.

 平時にバックアップ云々や社外にデータを逃がして・・・とかいう話をしても「いずれそのうちに」という扱いを受けやすいですが、3ヶ月前の震災や津波、そして不備だらけのため今なお先の見えない原発事故などを目の当たりにしている今こそ、きちんと対策を考えるべき機会だと思います.