2012/07/01

ケニア 「ガクイファクトリー」

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:30

 コーヒー豆が切れたので、駅前のホリグチコーヒーまで買い物に行ってきました.

 当初、「深ふかブレンド」を注文したところ、同様の超深煎りの豆として「ケニア 「ガクイファクトリー」」を紹介されたので、そちらを選んでみました.

RICOH GR DIGITAL IV

RICOH GR DIGITAL IV

 ものすごい深煎りです.そして、たまらない薫りがします.
 通常の豆だとここまで煎ると炭化してしまい、苦みしか残らないのですが、このケニア産の豆のように高地で栽培されたもの(これは標高1,800-1,840m)は深煎りに耐えられるそうです.

 飲んでみました.ここまで深煎りになると酸味よりも苦みが圧倒的になりますが、焦げたような雰囲気はなく、コーヒーならではの苦みです.
 今回はコーヒープレスで淹れてみましたが、油分がけっこうあるのでこってりとした感じがしますね.苦みを残しつつ、あっさりめがよいのであれば、ネルなどほかの飲み方がよさそうです.

2012/06/21

藤かおり

Category: 食べ物 — Annexia @ 22:15

 お茶はいつもルピシアで購入しています.
 以前からちょっと気になっていた「藤かおり」なるお茶を購入してみました.

RICOH GR DIGITAL IV

 なんでも、日本茶と紅茶を掛け合わせて作られた品種なのだとか.

 そしてこのお茶、実家のある藤枝市で作られています.
 藤枝には15年ほど住んでいましたが、このようなお茶があることは知りませんでした.しかもわりと近所で作られていたというのに.
 不思議だなと思って調べてみたら、1996年に品種登録された、比較的新しい品種でした.すでにその頃には実家を出て東京で暮らしていたので、知らないのも無理はありません.

RICOH GR DIGITAL IV

 日本茶と紅茶を掛け合わせて作られたとのことですが、見た目は緑茶に近いですね.淹れてみても色合いは緑茶っぽいと感じました.味も緑茶が強くて、紅茶の雰囲気は遠くの方にかすかに感じられるかなというところでした.お茶としては十分美味しいのですが、良くも悪くもインパクトには欠ける印象です.

2012/06/07

d47食堂

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

 会社と渋谷駅の間に位置する「渋谷ヒカリエ」.
 そこに入っている「d47食堂」に行ってきました.

 d47食堂は「D&DEPARTMENT PROJECT」が運営している店舗で、日本中の名品・名産などを発掘してきて紹介し食材に使っています.d47の47は都道府県を意味します.

RICOH GR DIGITAL IV

 ヒカリエの8階にあるので渋谷駅周辺を一望できます.が、今回は一人で行ったため窓側ではなくテーブルの小さな内側に案内されたため席から外の撮影はできず.

 メニューは各都道府県ごとの食材にわけて用意されており、今日は北海道、栃木、群馬、富山、静岡、大阪、香川、長崎、鹿児島がありました.

RICOH GR DIGITAL IV

 注文したのは「静岡 富士朝日鶏の唐揚げ定食」.静岡県富士朝日鶏のもも肉をつかった唐揚げと、黒はんぺんの小鉢、そしてサラダと味噌汁、漬け物.
 写真だと手前から撮った関係で小さく見えますが、大ぶりの唐揚げが4,5個.これがしっかりとした味付けで肉が軟らかくとても美味しい!味噌汁も油揚げやわかめ、タマネギなど具材がたっぷり入り、だしもきいていてこれまた美味しい!小鉢も美味しく(もうちょっと黒はんぺんが大きければなおよし)、ご飯も美味しいし、いうことなしな感じです.

 定食として見れば結構なお値段(1,470円)なのですが、丁寧な料理をしている感じが伝わり、毎日は食べられないけどちょっとした贅沢をしたいときにはいいんじゃないかなと思いました.

RICOH GR DIGITAL IV

 ごちそうさまでした.

2012/05/22

珈琲煎餅

Category: 食べ物 — Annexia @ 20:00

 先日の旅行で八戸で買ってきた、珈琲煎餅をいただきました.

Apple iPhone 4S + Hipstamatic

 食べるにあたって気になったのは「なにとあわせるか」ということ.
 ふつうの煎餅であればお茶とかでよいのですが、いかんせん相手は珈琲味.お茶では合わないでしょう.かといってコーヒーもどうなのかと.紅茶のシフォンケーキや抹茶味のお菓子なんかも似たような問題を抱えているといえます.まあ問題っていうほどではありませんが.

 Twitterでご意見を募ったところ、「牛乳」で見解が一致したので試してみたところ、イイ感じでした.ビスコッティのように浸したら旨くなるんじゃないかと試してみましたが、吸水性はあんまりないようです.せんべい汁のように煮込まないとダメなのかもしれません.ホットミルクは好きじゃないんで試しませんけど.

2012/04/15

ホリグチコーヒー ワインブレンド

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:07

Apple iPhone 4S + Hipstamatic(Lens: Loftus, Film: DC)

 コーヒー豆を買いに千歳船橋駅近くのホリグチコーヒーに行ったところ、「ワインブレンド」なる見たことのないブレンドが出ていたので買ってみました.
 店員さんに説明を尋ねたのですが、そもそも自分のコーヒーに対する知識が希薄であるが故にイエメンの豆が主体でということしか理解できず、まあたまには違う豆もよかろうって感じで「じゃそれを」と購入した次第です.

 袋には「ワイン」というラベルが貼られており、中身はどう見てもコーヒー豆というのがちょっとシュールな感じもします.

 コーヒープレスで淹れてみました.酸味がわずかにあり、苦みは少なめで、酸味の苦手な自分でも美味しくいただけます.ワインは飲めないのでWebの説明にあるような「ボルドーの赤ワインに多くみられるような特徴を備えています」というのはよくわかりませんが、後味に癖がないので万人受けしそうです.