夏休みの旅行先として、新潟方面に向かうことにしました.
ここ2,3年は期せずして新潟方面に旅行に行くことが何回かありました.「どこかにビューーン!」の行き先が上越妙高や新潟であったり、会津若松からSLに乗った先の行き先が新津であったり.
それなりにあちこちを巡ってはいるものの、鉄道旅行では難しい行き先や、鉄道でも余裕を持った旅でないと行きづらい駅もあるので、今回の旅行はそうした今までの旅行でフォローしきれないところを車メインで訪れることにしました.
【1日目】

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
自宅を出て中央道に乗り、諏訪ICで下車.まずは諏訪大社 上社前宮に向かいます.
諏訪大社は、上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮の4社で構成されています.上社前宮と上社本宮、下社春宮と下社秋宮はそれぞれ近い場所にあるのですが、前者と後者はそこそこ距離が離れています.しかも湖岸に位置しているわけではなく(昔の諏訪湖はもっと広く、それぞれ湖岸にあったという説もあるそうです)諏訪湖近辺の道路は狭く入り組んでいるので移動には時間がかかります.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
続いて上社本宮へ.4社で諏訪大社を構成するというのを知ったとき、4社のうちの1社が大きく他は小規模なのかと思っていたら、どこの社もかなり立派な作りをしていました.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
下社春宮に.使用しているカーナビアプリで下社春宮を案内させたところ、裏手の狭く細い道路に案内されてしまい難儀しました.
この日は祝日ということもあってか、どの社も人出が多く、駐車場も混雑していました.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
下社秋宮に.これで4社参り完了です.4社巡るのにおおよそ2時間半ほどかかりました.
特急「あずさ」で諏訪湖近辺を通過するたびに諏訪大社行きたいなと思っていたものですが、下車しても徒歩で行ける場所にはないので、車移動でようやく訪れることができました.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
下社秋宮の参道からの眺め.小高い丘の上に神社があり、諏訪湖まで1km以上離れています.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
諏訪大社の御神紋は梶の葉ですが、上社は足の数が4本、下社は足の数が5本です.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
諏訪大社といえば有名なのが御柱祭.各社とも本殿の四隅に御柱が立てられています.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
お守りなどは共通のようですが、それぞれの名前を冠したお守りだけは色違いが販売されており、最後に訪れた秋宮で秋宮守を入手しました.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
4社参りをし、それぞれで御朱印をいただくと記念品をいただけます.どうやら年によって異なるそうで、今年は巾着袋でした.御朱印帳を入れるのにちょうどいいくらいのサイズ感です.
ちなみに4社参りは自分のように1日で回らなくても、年を跨がなければいいようです.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
この日は松本に宿泊しました.
松本は洋食屋が充実しています.当初予定していた店が祝日ということもあって休業でしたので別のお店に向かいました.
お店のおすすめセットを注文し、ポークソテーをいただきました.何回か訪れたことのある店ですが、ここのプリンが好みです.

Nikon Zf + Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Z-Mount
洋食店から歩いて数分のところに松本城があり、夜間は城内は入れないものの周囲は散策できるので出掛けてきました.青白くライトアップされ城内に灯が灯されており、ちょっと不穏な雰囲気を漂わせていました.
つづきます.