RICOH GR DIGITAL III
アイバンラーメン+の新メニュー、塩ラーメンの全部のせをいただきました.
具は大きめのチャーシューが3枚、味付け玉子、メンマ、ネギ、そして塩昆布?です.
塩ラーメンということであっさりめのものを想像していたのですが、だしのきいたしっかりとした味付けのものでした.どことなく洋風な雰囲気を感じます.
ちょっとレモンを垂らして酸味をプラスしたらもっと味が引き立つのではないかと思いました.
RICOH GR DIGITAL III
アイバンラーメン+の新メニュー、塩ラーメンの全部のせをいただきました.
具は大きめのチャーシューが3枚、味付け玉子、メンマ、ネギ、そして塩昆布?です.
塩ラーメンということであっさりめのものを想像していたのですが、だしのきいたしっかりとした味付けのものでした.どことなく洋風な雰囲気を感じます.
ちょっとレモンを垂らして酸味をプラスしたらもっと味が引き立つのではないかと思いました.
RICOH GR DIGITAL III
先日、いわき市にでかけたときにDPZの記事で紹介されていた「やきかつ 太郎」で昼食をいただいてきました.
到着時間が14時近くでかなりの空腹だったとはいえ、さすがにジャンボやきかつ定食を食べきる自信はなかったので「上 やきかつ定食」をいただきました.
「ジャンボ」ではない通常のメニューとはいえ、かなりのボリュームです.
厚さも衣込みで2cmくらいあるのではないでしょうか.通常の揚げたカツと焼いたカツとの違いなのかわかりませんが、バターの風味がきいたカツに負けない濃厚な衣です.写真ではケチャップがかかっていますが、机の上にある「にんにくしょうゆ」をかけるのがおすすめの食べ方だそうです.匂いが気になるので大量にはかけませんでしたが、なるほどたしかにおいしかったです.
おいしかったのですが、相当なボリュームで食べきるのがやっとでした.ご飯やキャベツはおかわり自由なのですが、それどころではありませんでした.
RICOH GR DIGITAL III(クロスプロセス)
お中元?として取引先からかもめの玉子をいただきました.
かもめの玉子といえば震災のこの映像です.
震災の直後に撮影されたこの映像は「かもめの玉子」の製造元である「さいとう製菓」の社内です.
そして避難後の模様です.
どうやら別の工場のほうは被害を免れたようでお菓子の出荷はできているようですが、本社が壊滅的な打撃を受けている現状としては、復興への厳しい道のりが待っているのではないでしょうか.
これからもお菓子を買って支援していきたいと思います.
RICOH GR DIGITAL III
トロピカーナの紙パックジュースのこの夏の限定品が発売されていました.
原材料は、パインアップル、りんご、グレープフルーツ、レモン、ライチ.
パインアップルやグレープフルーツ、レモンといった酸味の強いフルーツが多いこともあって、さっぱりとした夏向けの飲み物に仕上がっています.
季節の変わり目になるとリリースされるトロピカーナの季節限定品.どれもオススメですが、今回のは酸っぱいものが苦手なかたをのぞいて万人に勧められるおいしさです.
RICOH GR DIGITAL III
日曜に千葉に出かけた帰りに会社土産としてSAで買ってきた「鯛せんべい」です.ちなみに後ろにうっすらと見えている物体は、銚子電鉄のぬれ煎餅.
千葉に行った程度で土産を買うのはどうかと思ったりもしますが、自分が食べたいものを土産という口実で買っているだけなので、土地に関係なく買ってしまうのです.
鯛せんべいは「千葉名物」と書いてありますが、千葉でも房総のほう、鯛ノ浦といったところの名物のようです.無印のものとシナモン風味のものとありますが、個人的にはシナモン風味が好きです.
けっこう堅めで歯ごたえのある食感ですが、フィルムで個包装されているだけで密封ではないので早めに食べないとしんなりとしてきてしまいます.