2011/02/22

GR DIGITAL III
キッコーマンから出ている「豆乳飲料 SOY PRESSO」というのを飲んでみました.豆乳の癖が少し強いです.スタバのソイラテをおいしく飲める人には問題ないかなというくらいのレベルですね.
ところでこの、中央に描かれている黄色い鳥と太陽の絵柄ですが、別のメーカーの飲み物で見た記憶があります.

GR DIGITAL III
紀文の「豆乳飲料 おしるこ」です.
キッコーマンと紀文、メーカーが違うのになぜ同じ図柄を使用しているのかと疑問に思って調べてみたところ、「紀文」の文字が残っているもののすでに紀文は飲料部門をキッコーマンに売却しているそうです.
もしかしたらそのうち、紙パックの豆乳もキッコーマンのロゴがつくようになるのかもしれません.
2011/02/17

GR DIGITAL III
アイバンラーメン+にて期間限定の「チリチーズまぜめん」をいただいてきました.
チーズまぜめん自体は通常メニューにあるので、それを単純に辛くしただけかと思っていたのですが、結構違いがありました.
チャーシューのかわりに挽肉、そしてトマトが多めに加えられています.カップヌードルにもチリトマトヌードルが定番メニューとしてあるくらいなので、ラーメンではなくヌードルとしては定評のあるメニューといえるかもしれません.辛さは食べている途中からほんのり身体が温まる程度で、ほんの少しピリ辛というくらいです.
限定メニューということもあってキワモノ感のあるものを予想していたのですが、想像を遙かに超えておいしい!いつまでの限定メニューなのかはわかりませんが、次に行ったときにまだ残っていたら次もこれを注文しようと思います.ちなみに激辛チリチーズまぜめんというのもありました.
2011/02/12

GR DIGITAL III
金曜の会社帰りに京王井の頭線渋谷駅近くにある「スパゲティーのパンチョ」で夕飯をいただいてきました.
メニューはスパゲティーナポリタンとミートソースの2種類、それにハンバーグやベーコン、チーズなどのトッピングを選びます.また、料金は同じで小、並、大盛りとボリュームが選べます.さらに別料金で最大2.1kgまで注文することができます(もちろん複数人数での取り分けは不可).
写真では結構なボリュームに見えますが、これでも並盛りです.麺は太麺で、パスタではなくあくまでスパゲティーであることを主張しています.
いわゆる懐かしの昭和な感じのナポリタンで、店の趣向もそういう狙いのようで壁には昭和50年代前後を彷彿とさせるポスターが貼られ、BGMも当時の歌謡曲が流れていました.
2011/02/11

GR DIGITAL III
秋田みやげの「もろこし」です.初めて存在を知りました.
いつ頃からあるものなのかと売り場のかたに尋ねたところ、「お殿様の時代からです」という、あんまり具体的ではないですがぼんやりと時代がわかるような返事が返ってきました.

GR DIGITAL III
見た目からおおよそ想像が付くと思いますが、いわゆる落雁です.売り場にはいろいろな形のものが売られていて、秋田新幹線のレリーフ状のものもあったりしたのですが、秋田らしく?オーソドックスになまはげを選んでみました.
2011/02/09

GR DIGITAL III
斜陽館の前の金木観光物産館「マディニー」で購入したクッキーです.
「津軽」の初版本を模したパッケージにクッキーが入っています.リンゴファイバー入りとのことでほのかにリンゴの風味を感じるあっさりしたおいしいクッキーです.
