2010/09/25

Nikon D700 + Voigtlander ULTRON 40mm F2 + Close-Up Lens
GR DIGITAL III用のストラップを新調しました.
今まではハンドストラップは東急ハンズでエナメル革と携帯電話用ストラップを買ってきて自作したものを使っていました.自作なので自分の手に合わせて作ったこともあってこれはこれで便利に使っていたのですが、同じ携帯電話用ストラップを使って自作していたGPSデータロガーの紐が切れたこともあって、重量的にちょっと危険なのではないかと思い、耐久性の高そうな専用ストラップを買うことにしました.
購入したのはVanNuysの帆布製ハンドストラップとネックストラップ.GR DIGITALはストラップ取り付け穴が3ヶ所についており、2点吊りで縦吊りと横吊りができるのでネックストラップはそれに対応したアダプタも購入しました.
やや固めのごわごわした帆布の感触がいい感じです.個人的にはナイロンよりも綿素材のほうが好きですね.
ネックストラップは以前にも所有していたのですが、GR DIGITAL IIIを首から下げて撮影に出るということがあんまりなくてそれほど活用されませんでした.首や肩からカメラを提げるような場合には一眼レフを持ち出してしまいがちですが、一眼レフ+交換レンズという欲張った撮影スタイルではなく、首から下げたGR DIGITAL IIIのみで撮影をこなすような、そんな少し力の抜けたスタイルで撮影できるようになりたいという意味を込めてネックストラップを再度購入してみました.
ところで購入したVanNuys、店舗は徳島店(本店?)と渋谷店しかなく、しかもこの渋谷店、1ヶ月に3日程度しか開店しないので買い時を逃すと次は1ヶ月後、なんてことになりかねません.
数年前に訪れたときには自分以外にお客がいないような状態だったというのに、久々に来てみたら雑居ビルの一室にある狭い店舗はお客でごった返していました.この数年の間になにか変化があったのでしょうか?
2010/09/24

GR DIGITAL III
ここのところ急に冷え込んだせいか、なんだかのどが痛いなと思い、のど飴を買いに駅前のスーパーに立ち寄ったところ懐かしいものを見つけました.
不二家のソフトエクレアです.SINCE 1971とあるので私より少し年上です.小さい頃によく食べた記憶が残っています.でもいつの間にか姿を消してしまっていたようで、いま発売されているものは不二家創立100周年を記念しての復刻版のようです.
もう長い間食べてないはずなのに、口にするときちんと記憶がよみがえってきます.この、包み紙の銀紙を意味もなくはがしたりしたことも思い出しました.
不祥事などで不二家もかつてとはずいぶんと様変わりしてしまった面もありますが、いつの時代にも子供もそして大人も喜ぶようなお菓子を作り続けてほしいですね.
2010/09/23
今日は朝から夜まで延々と雨ばかり降っていました.ここまで集中して雨がが降るのも久しぶりな気がします.天気が良ければ横須賀方面に出かける話があったのですが、この天気ではどうしようもありません.
外出しなくてもいい日に雨が降るというのは悪くないものです.雨が降っていることをいいことに、自宅に引きこもっていました.
「まんがサイエンス」の12巻を読みました.まんがサイエンスはあさりよしとお氏が学研の「x年の科学」に連載していた科学まんがです.学研の「科学」と「学習」はすでに両方とも休刊になってしまったので、もしかしたらもう新作は出ないのかもしれません.この12巻も2年半ぶりの発売になります.
小学生向けの科学まんがなんて、と思われるかもしれませんが侮ってはいけません.扱っている内容は、外来生物、殺虫剤、神経、電子レンジ、コンクリートなどなど.一般的な大人でもきちんとこれらのことを説明できる人は少ないのではないかと思います.
CATVのチャンネル「AXNミステリー」で放送されていた「ヒッチコック劇場」を見ました.今から50年近く前にTV放送されたもので、当然ながらモノクロ放送です.
年代的な旧さとかはあるものの、ストーリーは面白いです.実家に帰省すると両親が地上波で放送されている2時間ドラマなどを見たりしていますが、ああいうのが退屈でダメな自分でもじっと見てしまいます.正味45分程度で1話完結なのも中身が凝縮されていてよいのかもしれません.
2010/09/22

GR DIGITAL III
原宿にある「Teddy’s Bigger Burgers」に行ってきました.
ハワイで人気No.1の店舗だそうです.案内してくれたM氏いわく、ここのポテトが最高だとのこと.

GR DIGITAL III
注文したのはクラシックチリバーガーにセットでポテトとドリンク.
パテのサイズは3種類から選べるのですが、真ん中の7オンス(200g)を選択.チリバーガーなので辛さを選べるのでこれまた3段階から2を選択しました.

GR DIGITAL III
さすがアメリカン、といった感じのサイズです.軽く押しつぶして食べ始めたのですが、横幅も相当にあるのと、ソースもたっぷりなので食べるのに非常に難儀しました.包み紙がべちゃべちゃになりながらも完食.もうちょっと食べやすいとよいのですが、サイズやソースとのかねあいを考えると難しいところでしょうか.
ポテトも太さが絶妙でカリカリ感とほくほく感の両方を味わえてなかなかでした.
ジャストシステム、iPhoneアプリ「ATOK Pad for iPhone」を発売
iOSの日本語変換機能は正直いってイマイチです.PCに比べて限られたメモリ領域や処理速度で動いているので仕方のないところではありますが、ようやくそんな状況を打開してくれそうなアプリが登場しました.「ATOK Pad for iPhone」です.
が、残念なことにMacOS XやWindowsのようにOSレベルに入り込んで日本語変換機能を提供することが不可能なので、ATOKつきメモ帳アプリというちょっと寂しい形式での登場となりました.
入力した文章をTwitterやメールなどに送る機能を備えてはいるのですが、好みのTwitterアプリに転送できるわけではないようですし、どうしても二人羽織っぽいとでもいうか、もどかしさは否めません.
評判を見て購入を考えたいですが、ちょっとビミョウですかね.iPadにも対応していないそうですし.