2010/10/05
(その1はこちら、その2はこちら)
昨日に引き続き、会社帰りにお店に立ち寄りました.昨日と違うのは、購入の意思が固まっていること、そして財布の中に普段より多めにお金が入っていること.
「昨日の鞄の件で」と店員さんに話しかけ、購入手続きに.
特注扱いで持ち手の部分を別パーツに交換、ただしストラップはノーマルのままにすることにしました.クッションのついたもののほうが肩への負担は少ないのでしょうけど、少し大仰な感じにも見えたので、とりあえずノーマルの細身のストラップを使ってみることにしました.ここは別パーツなのであとから交換することもできますし.
ストラップをノーマルのままにしたので、お値段はiPad WiFi 16GBより少し安い金額に収まりました.
完成は約1ヶ月後.非常に楽しみです.

GR DIGITAL III
会社でNさんからバスソルトをいただきました.
入浴剤ではなくバスソルト、を使うのは初めてです.発汗作用なんかのメリットがあるとのことなのですが、朝風呂でぬるめのお湯にさらっと入っただけではその効果は実感できませんでした.週末にでもゆっくり時間をかけて入って効能を確かめるべきでしょう.
効能、ではないのですが身体がミルクとハチミツのような匂いになってしまい、いい歳をしたオッサンとしては逆に何だか申し訳ない気持ちになってしまいましたw
2010/10/04
(「リュック」からの続きです)
会社帰りにHERZのショップに立ち寄って、現物を見てきました.在庫していたのはRaxLuck.実際にインナーケースに入れたMacBookを入れさせてもらったりしてチェックしてみましたが、いい感じです.色は黒、キャメル、チョコの3色がありましたが、やっぱりチョコがいいですね.手持ちのバッグもチョコですが、購入から1年半が経過していい感じに色合いに深みが増してきました.
懸念の持ち手のことですが、追加オーダーという形で前述の手持ちのバッグと同等のしっかりとした持ち手で作ることができるとのことでした.また、ストラップ(背負う部分)も重量増に対応して差額でクッション付きストラップにも変更可能.
1つ1つハンドメイドで作られているのでこうした柔軟性があるのですね.素晴らしい.
ネックはお値段と納期.持ち手とストラップの変更を行うことでiPad WiFi 16GBを買ってもおつりが来るほどのお値段になってしまいます.そして持ち手の関係で新規作成になるので、納期は1ヶ月.今から注文して完成が11月であれば時期的には問題ないのですが、悩めば悩むほど納期も遅れるわけで.かといって即決できる値段でもないですし・・・
(more…)
auから“1台目”のスマートフォン、Android搭載の「IS03」
IS01とIS02は別になんとも思わなかったのですが、今回のIS03は少し気になります.おサイフケータイがついているので、今使っている携帯電話(iida G9)から乗り換えるのもアリかな、とも思いますし.
気になるのはAndroid携帯電話としての出来ですね.素の状態ではなくUIをかなり作り込んでいますが、それによってAndroid用として出回っているアプリがどれくらい使えるのか、逆にIS03ならではの独自性のようなものがどれほど出ているのか、また将来的なOSのアップデートに対応できるのか(OS2.2は対応する予定とのことです)、いろいろと気になります.そもそもAndroidそのものをよく知らないので、少し情報収集する必要がありそうです.
また、自分にとっては通話よりも重要なおサイフケータイ機能ですが、モバイルSuicaやEdyは12月以降の対応になるそうで、こうした対応の遅さも気になるところです.
2010/10/03
あれだけ暑かった夏も過ぎ去り、ここしばらくはいい感じの気温の日々が続いています.
先週の半ばから通勤の鞄をLAGASHAの#9301という2WAYのものからリュックに切り替えて通勤しています.今使っているのは、4月に京都に旅行に行ったときに購入した、一澤信三郎帆布のR-10です.
実はもともとはこのリュック、通勤用として買ったものではありませんでした.旅行に行くときにiPadを入れてなおかつ余裕があるものをというサイズで購入したのですが、インナーケースに入れた13インチのMacBookがぴったり収まり、だったら通勤にもということで使い始めたものです.
とはいえ、MacBookともろもろを入れると結構ぎりぎりなのと、留め金が1つなので内容物の重量を考慮するとちょっと不安なところもあって別の製品を検討してみることにしました.
(more…)