2013/03/31

PQI Air Card

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 23:59

 デジカメで撮影した画像をその場でiPhoneなどのスマートフォンに転送したい、そういう目的のためにWi-Fiの機能を内蔵したメモリカードがいくつか発売されています.
 自分も、Eye-FiFlashAirを試してきました(Eye-Fiのレビュー)(FlashAirのレビュー).

 ただ、どちらも以下のようなデメリットがあって、満足ができるレベルにはありませんでした.
■ Eye-Fi (Pro X2 8GB)のデメリット
・すべての画像をダウンロードしなくてはならないので大量に写真を撮ったときに非常に時間がかかる
・Class6なので遅い(あとから発売されたPro X2 16GBはClass10なので高速化されている)
■ FlashAirのデメリット
・Class6なので遅い
・ラインナップに8GBモデルしかない

 JPEGで撮るのであればClass6でもそれほど不満は出ないかもしれませんが、RX1でRAW+JPEGで撮るようになると(RAW+JPEGで1枚あたり約35MBほどになる)、撮影→画像チェック→撮り直したい→削除→書き込み中なのでできません、という流れでイライラとしてしまうのです.
 また、容量的にも8GBでは撮影枚数が200枚程度になるので、1泊2日の旅行などでもやや不安になります.

 Eye-FiやFlashAir以外にもこうしたWi-Fi内蔵のメモリカードはいくつか発売されていますが、メモリカードなのでやはり信頼性は大切.それから、この手のWi-Fi内蔵のメモリカードの場合はクライアント側、つまりスマートフォン側のアプリの出来も重要になってきます.
 その辺をふまえて調べてみたところ、
TranscendWi-Fi SDカード
PQIAir Card
 の2つが候補になりました.
 が、よく調べてみると、TranscendのWi-Fi SDカードはWi-Fiのオンオフ制御ができないことが判明.Wi-Fiは非常に電気を食うので、ただでさえバッテリ容量に不安のあるRX1では却下.

 というわけで、PQIのAir Cardを導入することにしました.

Apple iPhone 5

 同時にmicroSDカードを買っていることからもわかるように、Air Cardはメモリカードではなく、SD-microSD変換アダプタにWi-Fi機能を内蔵した製品です.なので、好きな速さのメモリカードを使うことができるのです.今回は速さで定評のあるSanDiskの秒速30MBの製品を選択.もっと高速な秒速90MBの製品もありますが、容量が16GBの製品までしかなかったのでこちらにしました.理論上は1秒ちょっとで書き込みが完了するので、撮影→画像チェック→撮り直したい→削除という流れでも待たされることはほぼなくなりました(シャッター切った段階で失敗だとわかってすぐ削除するようなものだと待たされますが).

 下準備について.
 Eye-FiやFlashAirもそうですが、Wi-Fiの設定などをする必要がある関係で準備に手間がかかります.
 自分の環境(Apple MacBook Pro 13inch Retina / iPhone 5 / SONY DSC-RX1)では以下の手順が必要でした(2013年3月現在).
 1. Air CardにmicroSDをセット
 2. MacBookのSDカードスロットにセット
 3. ディスクユーティリティで初期化(FAT)
 4. PQIのファイルダウンロードページからファームウェアをダウンロードしアップデート
 5. MacBookの無線LANを「PQI Air Card」に切り替える
 6. Webブラウザで「192.168.1.1」にアクセスし、無線LANの設定をする(初期値ではパスワードすらかかってないので要注意)
 7. RX1にAir Cardをセットし、管理ファイルの設定+保存フォルダの設定
 8. もう一度MacBookにセット(なぜかこれをしないとWi-Fiオンオフ用の画面が出なかった)
 9. RX1にAir Cardをセット
 10. スマートフォンからアクセスして通信できることを確認
 それなりに手順がかかるので、撮影する前にセットアップとテストしておくことをオススメします.

 また、Air CardはWi-Fiを常時オンと事前に用意された画面を削除することでオンにするという2種類の制御ができます.これによってバッテリの消費を抑えることができるのですが、設定がややこしくなる要因でもあるので要注意です.

 自分に場合はWi-Fiは通常はオフ、必要なときだけオンにしたいので、この制御用の画面を使います.
 青い画面を削除するとWi-Fiが起動し、緑色の画面を削除すると公衆無線LANに接続します.また赤い画面を削除することで出荷状態にリセットされるそうです(未検証).青い画面を削除してからiPhoneが接続できるまでは20秒ほどかかります.
 これらの画面は電源を入れ直すと復帰するとマニュアルにあるのですが、RX1の場合は復帰しませんでした.カメラとの相性のようです.対策としてはメモリカードまたはバッテリを抜き差しすることで再び表示されます.

 スマートフォンアプリについて.
 PQIからiOSとAndroid用にアプリ「PQI AirCard+」が用意されていますが、iOS版を触った感じではいまひとつ使いやすくない印象でした.なので非公式ながら評判のよい「AirPict」を使用しています.

 すべてを取得、選択したものを取得の2つの方法でiPhoneに画像を取り込めます.すでに取得した画像は色が薄くなるのでわかりやすいです.

 設定画面.Wi-Fiのオンオフ制御画面を表示させないようにしたり、JPEGのみ表示させるようにすることができます.

 Wi-Fi経由でスマートフォンに転送できるのはやはり便利です.が、セットアップの煩雑さやバッテリの問題、操作性など、万人にお勧めできるところまではきていない印象もあります.もう一段のブレークスルーがほしいところです.

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. | TrackBack URI

Leave a comment

XHTML ( You can use these tags):
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> .

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)