2012/12/27

Hacoa Wooden Case for iPhone5 with IC-Pass

Category: コンピュータ,物欲 — Annexia @ 23:59

 Hacoaに注文していたiPhone 5用の木製ケース、「Hacoa Wooden Case for iPhone5 with IC-Pass」が到着しました.
 人気な上に生産量も多くないようで、注文から1ヶ月半ほどかかっての到着でした.

RICOH GR DIGITAL IV

RICOH GR DIGITAL IV

 が、箱を開けてみると、注文したものと異なるものが入っていました.
 自分が注文したのは「ローズウッド」だったのですが、入っていたのは「ウォールナット」.メールのやりとりを確認してみると、自分の注文に対しての確認返信メールの段階でローズウッドからウォールナットにかわってしまっていました.
 それから、てっきり注文したつもりでいたストラップホールも注文し忘れていたことに今更ながら気づく羽目に…
 iPhone 4Sのときはウォールナットを使っていて気に入っていたので、これはこれでイイかなと思ってiPhoneに装着し、そのあたりのことをTwitterでつぶやいたところ、なんとHacoaのオフィシャルアカウントから交換しますよ、とのメンションをいただきました.しかもストラップホールの件も対応してくれるとのこと.申し訳ないなと思いながらも、お言葉に甘えて交換してもらうことにしました.

RICOH GR DIGITAL IV

 そして改めて届いたのがこちら.ウォールナットに比べて黒みがかった落ち着いた色調、そして甘みのある独特の香りがします.

RICOH GR DIGITAL IV

 商品名「Wooden Case for iPhone5 with IC-Pass」とあるように、ケース内側にくぼみがあって、ICカードを収めるスペースが用意されています.そのため、ICカード非対応のものに比べると1mm厚くなっています.
 iPhone 4SのときにためしにICカードを入れてケースに入れようとしてみましたが、非常にタイトなつくりのため、きちんとiPhoneが収まりませんでした.

RICOH GR DIGITAL IV

 iPhoneとICカードをそのまま重ねると電波干渉がおきやすいとのことで、電波干渉防止シートが付属していました.ICカードと同じサイズなので剥離紙をはがしてICカードの上に粘着面を上にして重ねて、iPhoneを取り付けるとちょうどよい位置に固定されます.なお、粘着性は非常に弱いのでiPhone側に糊の後は残らなさそうです.

RICOH GR DIGITAL IV

 ストラップホールは画面右側面、背面下部のどちらかを選択できます.自分は画面右側面に開けてもらいました.
 穴は小さめなので、一般的なストラップは大丈夫ですが、太さのあるストラップ紐だと通らない可能性もあるかもしれません.

RICOH GR DIGITAL IV

RICOH GR DIGITAL IV

 側面と下部、上部は大きめにあいています.

RICOH GR DIGITAL IV

 フィンランド製の木製のスナフキンのストラップをつけてみました.
 ICカードをいれているぶん厚みが増してしまいましたが、電車やバス、コンビニでの買い物などにさっとかざして会計できるのでやはり楽で便利です.自分の場合、オートチャージの設定をしているのでICカードを外してチャージする必要もなく、ICカードの存在を忘れてしまいそうです.

 iPhone用の木製ケースというのはいくつかのところから出てはいますが、その多くが2ピース構造になっていてどうしても途中で継ぎ目が見えてしまいます.が、これは1ピースで木のしなりを利用して取り付けるため非常にすっきりとしています.
 本体ともども、愛着を持って使いたくなる逸品です.

2012/12/24

2012年を振り返る – 旅行編

Category: 旅行・観光 — Annexia @ 23:59

 今年1年を振り返る恒例の企画、旅行編です.

 5月 宮古(前編後編
 9月 銚子
 10月 福島
 11月 いわき

 昨年が多かったせいか、今年は控えめな感じです.
 震災の被災地方面が多いですね.美味しいものを食べて観光して、それが支援につながればいいとこどりじゃん、的な発想があることが旅先の選定に大きく関係しています.

Nikon D700 + Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5

 宮古は昨年12月に引き続き2度目です.前回は天候も悪く、盛岡に泊まった関係であんまり観光らしい観光もできなかったのですが、今回は浄土ヶ浜のホテルに宿泊し、三陸鉄道にも乗るなど、いろいろと見て回ることができました.
 三陸鉄道はいま、こたつ列車なるものが運行されているそうで、これもいつか乗ってみたいものです.

Apple iPhone 4S

 銚子は以前にも何度か訪れましたが、近場で海の幸が味わえるのでお気に入りの場所です.
 金目鯛のヅケ丼、なめろう、ぬれせんアイス、そしてプリンのような濃厚な味わいの伊達巻きなど、銚子ならではの美味しいものを堪能してきました.

Apple iPhone 4S

 福島には車で出かけました.日帰りではちょっと距離があるので、前日夜に出発して佐野SAにある宿泊施設に泊まるという、初めての試みをしてみました.素泊まりで安価、そしてサービスエリアに泊まるという非日常感はなかなか貴重な体験でした.また利用したいのですが、SAPA内の宿泊施設というのはまだ数が少ないのが残念なところです.
 福島市内から磐梯吾妻スカイラインを通って会津に抜ける道は運転していて非常に楽しく、きてよかったなと思いました.10月でも峠付近はかなり冷え込んでおり、オープンにしたロードスターではかなり冷え込みましたが.

Apple iPhone 5

 いわきは特急スーパーひたちで.あんこうのどぶ汁を食べた店の女将の言葉が記憶から離れません.復興の道はまだ遠いものの、それでいながら世間も政府も少しずつ忘れ去りつつある現状は女将の目には辛く見えるのだということを痛感しました.

 さて、来年はどこに行きましょうか.
 伊勢神宮は式年遷宮があるので行ってみたいですが、きっと混雑するでしょうね.

2012/12/22

2012年を振り返る – 買い物編

 今年も残すところあとわずか.
 恒例となった、1年を振り返る企画.まずは買い物編.

1月 コレミヤ シフトブーツ、サイドブレーキブーツ
3月 スピーカー パイオニア TS-J1710A
3月 Apple iPad 3rd
3月 シャツ2枚
4月 ズームエンジニアリング ブルーミラー(ルームミラー、ドアミラー)
4月 マツダ純正ハーフボディカバー
4月 ニーレックス プロスペック・ナックルサポート
4月 SONY MDR-EX800ST
5月 マツダ純正 NC1用デコレーションパネル
5月 RICOH GR DIGITAL IV
6月 プラチナ #3776 CENTURY ブルゴーニュ
7月 GRREN FAN2
8月 ナカマエ製作 ドアグリップカバー
8月 バイブリーコート トートバッグ
9月 オートエグゼ メンバーブレース
9月 シャツ
9月 Apple AirMac Express(第二世代)
11月 Apple iPhone 5
11月 ニンテンドー3DS LL とびだせどうぶつの森パック
12月 NAV-U地図データ

 多いのは、ロードスター関連、Apple関連ですね.

 ロードスター関連は毎月ちょっとずつ手を加える感じで、シフトブーツやブレーキブーツから始まって、スピーカー、ミラー、ボディカバー、ナックルサポート、デコレーションパネル、ドアグリップカバー、メンバーブレース、カーナビの地図データなど多岐にわたります.
 大きく2つにわけると、室内のデコレーション系、そしてボディ補強系に分けられます.

RICOH GR DIGITAL III

 デコレーション系とはいっても、下手に飾り付けるのではなく、音質がイマイチなスピーカーや質感の低いパーツなど、ノーマルで気に入らない部分を改善するような方向で取り組んでいます.

RICOH GR DIGITAL IV

 ボディ補強系は、足回りの軟弱さを補強するナックルサポート、そしてボディ下面にメンバーブレースを取り付けました.
 ナックルサポートは金属を折り曲げただけの一見簡素なパーツに見えましたが、交換してちょっと走るだけでも違いがわかる逸品でした.メンバーブレースも、ロードスターという屋根のないオープンボディからくるユルさを改善してくれる素晴らしいものでした.ボディ補強としてはそこそこ満足のいくレベルになりましたが、次に手を加えるとしたらタワーバー(標準品から強化品への交換)とリアの左右サスを結合するフロアクロスバーの装着でしょうか.

RICOH GR DIGITAL IV

 Apple製品はiPad 3rdとiPhone 5、そしてAirMac Express.どれも既存のiPad初代、iPhone 4S、AirMac Exress初代のリプレースです.それから会社支給品ではありますが、MacBookもLate 2008からRetina 13インチにリプレースになりました.新しいものに変えたいと思わせるだけの魅力がAppleの新製品からは強く伝わってきます.

Apple iPhone 4S

 デジカメはGR DIGITAL IVの1台のみ.これもGR DIGITAL IIIからのリプレースです.
 IIIからIV、外見やレンズ、撮像素子など基本パーツに変更はないのですが、AFセンサーの強化や電子水準器が水平に加えて垂直にも対応、手ぶれ補正、HDR機能の強化など着実に性能アップしているところに好感が持てます.ただし、手ぶれ補正はまったく効果がないどころか自分の撮り方では逆にブレてしまいがちなのでオフにしています.リコーのサービスに持ち込んで見てもらい、交換してもらったのですがどうやらこういうもののようです.
 高級コンパクトデジタルカメラが撮像素子をサイズアップさせている昨今、次に出るであろうGR DIGITAL Vでは大幅な変化が起きるかもしれません.

 というような感じの1年でした.なんとなく自分でも感じてはいましたが、10月あたりから物欲が失速気味な感じですね.かといって懐具合に余裕ができているわけでもないのがなんとも不思議なところではあるのですが.

2012/12/16

投票

Category: 社会・政治・世情一般 — Annexia @ 13:05

Apple iPhone 5

 今日は衆議院議員と、最高裁判所裁判官の信任と、都知事と、都議補選の投票日.
 昼少し前に近所の小学校まで投票に行ってきました.

Apple iPhone 5(一部ぼかし)

 投票にきている人たちを見ると、自分よりも年齢層が上の人たちばかりです.時間帯による差違というのもあるのかもしれませんが、親子連れできていた一人を除いて若者といえそうな人が誰もいないというのはどうしたものなのかと.

 一人が投票してもしなくても、投票数分の1でしかないので、影響力もそれだけしかないのは事実です.
 が、しっかりと意思表示をするというのは重要なわけで、とくに今のように年寄りばかり投票して年齢が下がるにつれて投票率が落ちている現状では、年寄りに有利な政策ばかりが優先的に可決するようになるのです.言い方は悪いかもしれませんが、先の短い老人が、自分たちの生きている間だけでも楽できるような法案ばかり作っていたら、そのツケはすべて若い世代が支払わなくてはならないのです.憲法が変わって、軍隊を持て、徴兵制だとか決まったとしても、それを決めた老人たちは兵役にも就かないし、戦争で死ぬこともないわけです.死ぬのは若者ばかり、老人は高所から指示出しておしまいです.
 すべてが決まってから、こんなことではなかった、オレはそんなもの受け入れないぞとかいっても遅いのです.もちろん個人の意思なので軍隊持つことにOKであればそういう党に投票するのもよいでしょうし、自分の主義主張に沿ったところに投票すればよいのです.

 それに、投票することで政治が少しでも身近なものに感じるようになれば、いろいろなものの見方も変わってくるでしょうし、けっしてマイナスにはならないと思いますよ.TVで開票速報とか見るのも楽しくなってくるかも.

 それから、今回は最高裁判所裁判官の信任に初めてすべて×をつけてきました.
 Twitterなどで他のかたの主張を見て影響を受けたところではあるのですが、いつまでたっても都心部に住む私のような人間の票が地方に住む人たちの数分の一しか価値がないというのはいい加減にして欲しいのです.違憲だよと判決を出したりしているものの、結局は今回だってその判決による是正はされないままこうして投票がされているわけで、つまるところ裁判所の怠慢と言わざるを得ません.それにそもそも、×をつけなければ信任って、どれだけ投げやりな投票方法なのか、それ自体もおかしいのではないかと思いますしね.

2012/12/15

Etsy

Category: 物欲 — Annexia @ 23:59

 TwitterのAppleのiOS AppStoreアカウントでiOS用アプリで「Etsy」というアプリが紹介されていたので入れてみました.
 自分もこのアプリを入れるまで知らなかったのですが、Etsyとは、個人で作ったようなものやヴィンテージアイテムなどを売るためのサービスで、いわば世界的規模のフリマといったところでしょうか.

 アプリを起動すると、Etsy会員が選択したおすすめアイテムが紹介されます.

 画面上の検索アイコンをタップすると、ジャンルごとの画面に切り替わります.これらはさらにカテゴリ分けされており、「Men」であれば、「Sweaters」「Wallets」「Eyeware」etc.といった感じになっています.

 「Vintage」で「Planters」を表示させたところ.
 日本のとは違った雰囲気のものが多いですね.

 これはカメラのハンコ.「¥429」と日本円に換算されており、その下には「Ships from United States ¥398 shipping to Everywhere」とあるように、送料まで表示されています.日本へ配送できないものについては、ここにその旨が表示されます.

 暇つぶしに眺めているだけでも結構楽しいです.iPhoneやiPad、MacBookのケースなんかも売っていたりして、そのうちついなにか買ってしまいそうです.