
GR DIGITAL III
デイリーポータルZの「珍味部」で紹介されていて気になった「CLAMATO」を飲んでみました.
「CLAM」と「TOMATO」をあわせて「CLAMATO」.要はハマグリエキス入りトマトジュースといった感じです.163mlで200円オーバーなので、一般的なトマトジュースの約2倍といったところでしょうか.
見た目はトマトジュースです.口をつけた最初の印象は塩気の強いトマトジュース、そしてあとからハマグリの風味がやってくるといった感じでしょうか.塩気が強いのはウォッカと混ぜてカクテルにして飲むことを考慮して作られているからでしょうか.
だしの効いたトマトジュースという雰囲気でおいしいのですが、塩気の強さが気になります.

GR DIGITAL III
コートを購入しました.まだ9月ですが.
先日、いとこと紅茶とケーキという優雅な午後を過ごしながら物欲の話をしていたときに「今年はいいコートがほしいんだよね」と言ったところ、いい店があるから行こうと言われ、その足でセヴィルロウ倶樂部に向かうことになりました.

GR DIGITAL III
ファッションには無頓着で既製服しか着たことのない自分にとっては初めて足を踏み入れるたぐいの店.なんか物珍しくてきょろきょろしてしまいます.
コートはまだシーズンではないので入荷もこれからといったところのようなのですが、何着か試着したところ気に入ったコートを見つけることができました.
Bibury Courtという日本製のトレンチコートです.色合いや感触も好みなのですが、店長の野沢さんいわく、下間由一さんというデザイナーが隅々までよく考えて作り込んでおり、これはオススメとのことでした.
ややオーバーサイズなので袖だけ少し詰めてもらい、本日仕上がったので引き取ってきました.
自宅で試着してみましたが、やっぱりイイですね.今年は冬が待ち遠しい感じです.
ヤマダ電機静岡店に行ったので、キヤノン EOS 60D、ニコン D3100、ソニーα33/55など最近の新機種をいくつか触ってみました.
■EOS 60D
○ つくりがしっかりしている.スペック上はKiss X4と7Dを足して2で割ったような感じだが、ボディを触った感じやシャッター音は上質
× とくになし
■D3100
○ AF測距点が増えたのはメリット.D40の3点と比べると11点はさすがに多く感じる
× 価格相応なので仕方がないが、やはり全体的に安っぽい
× 撮像素子や電子制御系は性能アップしているのだろうけど、おそらく光学系やメカ系はあんまりD40のころから進歩していないような
■α55/33
○ AFが速い
× 液晶ファインダ(EVF)の色味がおかしい.並べて展示されていた33と55の両方を比べても色味が違う.33のほうは緑かぶりしていた.55も被写体の明るさに少し振り回されて明るさが変わったりと違和感.セッティング項目があって誰かいじったのだろうか?
× EVFを覗いたまま左右に振るとファインダの映像が色ずれを起こす.液晶画面だと気にならないのだけど、EVFだと気になるのは液晶と自分の目が近いから?
× レリーズ時の画像消失時間があまりにも長すぎる.シャッター速度を変化させても画像消失時間は変わらない.0.5秒くらいブラックアウトしているのではないだろうか.そもそもハーフミラーが固定で機構上も画像消失しないようにできそうな気がするのだが
意外な感じかもしれませんが、EOS 60Dは結構気に入りました.特に際立った特徴のないモデルですが、セットのズームレンズで普通に使うぶんにはこれで十分かもと思いました.買いませんけど.
その他.iPod shuffleがあったのですが、サイズの割にボタンが大きく、さらにつるつるな仕上げで、背面のクリップのバネが結構強いのでクリップを開くのが一苦労です.開こうとすると早送りボタンを押してしまいます.現状でベストのiPod shuffleは2代目かなと思いました.
あと、蛇足ですが店の印象がどうもイマイチで、
■展示品の品揃えがイマイチ
・ポータブルカーナビだとソニーの最新機種は展示ポップのみで現物は展示なし
・デジタル一眼レフについても、キヤノンは7Dまで、ニコンは300sまでしか展示なし、オリンパスにおいてはフォーサーズ機自体がなかったような
・iPod nanoについても旧機種しか置いていない
■新機種のアナウンスなどがない
・K-xの展示があるものの、K-rについてのアナウンスはいっさいなし
・D7000やE-5などもアナウンスなし
■全体的に値段が高い
・要交渉とかポイント還元でというのが店の言い分なのでしょうけど、相場を知らないと高い値段で買わされそうで要注意だと思いました
あんまり高額の製品を展示機として置いても売れないなど、収益上難しいこともわかりますが、EOS 5D MarkIIやD700くらいまでは置いてもいいんじゃないのかと思いました.
あと、これはヨドバシカメラなど他の量販店にも共通することなのですが、同じヤマダ電機ならば池袋も静岡も同じ値段で商売してほしいと思いました.
喫茶店ブーケにてお茶とケーキをいただきました.

GR DIGITAL III
店に入ると、まずは入り口にあるケーキのショーケースに釘付けになりました.
モンブランやババロアなどと迷いながらも注文したのはビクトリアトルテ.そして紅茶(マーマレードつき).

GR DIGITAL III
ビクトリアトルテはババロアをロールケーキをカットしたものでくるんだもの.
案内していただいたいとこいわく、すべて自家製.そして紅茶に添付されているマーマレードも自家製.コーヒーを注文するとそのつど豆を挽くなど、こだわりのお店です.
紅茶はカップではなくポットでサービスしてくれるなど、ステキなお店でした.
先月もオフ会でお邪魔いたしましたリストランテ黒谷に出かけてきました.
お昼の時間を若干ずらして13時過ぎに伺ったのですが、店の中は結構な混雑ぶりでした.さすがは人気店です.
いただいたのは

GR DIGITAL III
生ハムのサラダと、

GR DIGITAL III
地鶏とポルチーニ茸のクリームパスタ.
やっぱりここのパスタはおいしいです.前回はトマトソースで今回はクリームソースベースのものをいただきましたが、パスタのもっちりとした食感もソースも素晴らしいです.パンを残しておいて、ソースもすべていただきました.