2020/03/15

FUJIFILM X100V(その2)

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 21:44

 富士フイルムX100V、実際に撮ったものとその感想など.

100V0045

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/80秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 X100Vになってレンズがスペックは同一ながらII型になり、絞り開放で近接時の描写が改善されました.
 ホットケーキを斜めから撮っているのでピントの合っている領域はかなり狭目ですが、ピントの合っているエリアは表面の気泡までしっかり描写され、その前後はなだらかにボケていて癖のようなものもとくに感じません.

100F0091

FUJIFILM X100F
絞りF2 シャッター速度1/90秒 ISO400 フィルムシミュレーション:ASTIA

100V0087

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/60秒 ISO400 フィルムシミュレーション:ASTIA

 撮影時期は違いますが、同一店舗で撮影したX100FとX100Vの比較です.いずれも絞りF2開放でイチゴにピントを合わせていますが、X100Fのほうがふわっとした描写になっています.X100Fまでのレンズがマクロ域絞りF2開放で描写が甘いといわれて好みが分かれていたのですが、X100VでII型になり改善された格好です.個人的には従来のふんわりとした描写も嫌いではなかったので、レンズが変更されてシャープになると聞いてちょっと気がかりでした.が、II型のレンズもシャープになったとはいえ、近接域では若干の収差が残されており、絶妙のさじ加減だなと感じました.

100V0058

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/800秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 X100Vのレンズであってもこのようなわりと収差のはっきり出た描写をすることもあり、まだ癖がつかみきれていない感じです.

100V0123

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/60秒 ISO400 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

100V0124

FUJIFILM X100V
絞りF2.8 シャッター速度1/60秒 ISO800 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

100V0125

FUJIFILM X100V
絞りF4 シャッター速度1/60秒 ISO1600 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 こうして見比べると、絞りF2解放のときはラベル面が滑らかというかのっぺりとした印象があります.F2.8まで絞るとラベルの印刷のモアレがわかりますので、しっかり解像している印象です.F4まで絞るとISO感度1600になりますが、このくらいの感度では画質の低下やノイズは感じないですね.

100V0015

FUJIFILM X100V
絞りF5.6 シャッター速度1/2400秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 太陽光をフレームに入れて撮影.さすがにゴーストが出ますね.
 木の枝や地面を見ても周辺まで画像の劣化等は感じられない印象です.

100V0047

FUJIFILM X100V
絞りF5.6 シャッター速度1/1000秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 歪みはほとんど感じられないです.XF23mm F2 R WRも歪みの少ないいいレンズですが、それに近い印象です.

100V0094

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/750秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシッククローム

 ショーウィンドウに飾られていた謎の乗り物.電動アシスト付きキックボードみたいなもののようです.
 ガラス越しでもAFに迷いはないですね.100%とはいえないですが、以前に比べてもAFの信頼性はかなり上がっている感覚を受けました.

100V0104

FUJIFILM X100V
絞りF2 シャッター速度1/4700秒 ISO320 フィルムシミュレーション:クラシックネガ

 つい先日まで使われていた団地.錆びた標識や年季の入ったパイロン、捨てられた雑誌が荒れ果てた感じに.
 標識にピントをあわせて後ろの団地をもう少しぼかしたかったのですが、35mm換算35mmとはいえ、APS-Cフォーマットで23mm F2なのでこういうときには限度を感じます.

100V0118

FUJIFILM X100V
絞りF5.6 シャッター速度1/2200秒 ISO320 フィルムシミュレーション:ACROS+Ye

 通常のACROSよりも少しコントラストが強めのACROS+Yeで撮影.ビル外壁やそこに掲示された文字のハードさと街路樹の影の柔らかさが好みの描写です.

 X100Fの段階ですでに完成されたカメラだと思っていましたが、それをさらに上回る、これ一台あればもうほかにいらないんじゃないかと思えるようなカメラだと感じました.富士フイルムのユーザ向けアンケートの要望欄に幾度となく書いた「防塵防滴構造にしてほしい」という件も、条件付きとはいえ対応されましたし、自分としては現時点で望みうる最高のカメラなのではないかという気がしています.
 贅沢な注文をつけるのであれば、X-Pro3同様にHidden LCDになっていると良かったと思います.あの格納式モニタは賛否両論(「否」のほうが多そうですが)あるので、通常のチルト式モニタとHidden LCDモデルの両方を用意してもらえれば…… と思ったりもします.

2020/03/10

FUJIFILM X100V(その1)

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 22:52

IMG_8209

Apple iPhone 8

 富士フイルムのX100Vを購入しました.
 X100シリーズを購入するのはX100T、X100Fに続いて3機種目です.先代のX100Fが非常に完成度の高いカメラで、もうこのままで十分ではないかと思っていたのですが、X100シリーズの5代目であるX100Vはレンズも含めてフルモデルチェンジともいえる大々的な更新がなされたモデルで、結局予約して発売日に購入してしまいました.
 後述するようにX100FとX100Vではレンズが変わり描写の違いもあるのでX100Fを残して使い分けするのが理想なのですが、予算的な面からも使い分けをするテクニック面からも難しそうなのでX100Fはフジヤカメラに下取りに出しました.余談ですが保護フィルムをいっしょに買うと貼ってくれるのは親切で助かります.


IMG_8211

Apple iPhone 8

 買ったらすぐに試し撮りしたいもの.ということで、フジヤカメラと同じ建物にあるルノアールで箱から出し、あらかじめ充電しておいたバッテリをセットし、ストラップを取り付け…… とあれこれセッティングして試し撮り.
 第一印象としてはAFがきびきび動くようになったなということ.細かな違いはあれど基本的な操作レイアウトはX100Fと同じなので違和感なく撮れるのですが、カスタマイズしたX100Fから乗り換えると操作系がすんなり馴染むというわけにはいかないですね.

FXP31492

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

FXP31486

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 一見すると初代X100から変わらないデザインに見えます.X100シリーズに詳しくないかたが見たら、全部同じというかもしれません.下手に奇をてらってデザインを変えてこないのがこのシリーズのいいところでもあるのですが.とはいえ、代々少しづつ手が加えられており、先代のX100Fと比べてもシンプルなデザインになっています.
 シルバーの部分はX100Fまではレンズの左右で高さが違っていたのですがこれを右側の高さに左側が合わせる形で調整されました.
またレンズ表記が『SUPER EBC f=23mm 1:2 II』となっており、従来と同様に23mm F2というスペックは同等ながら、II型に変更されているのがわかります.

FXP31502

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 従来機のシルバー部分はマグネシウム合金に塗装でしたが、今回はアルミの切削加工となっています.そのため従来のモデルと比べてもエッジが立ったシャープなデザインになっています.手にするとひんやりした感触があるのもマグネシウムとアルミの違いを感じさせます.また、従来モデルはこのボディ天板左側が斜めにカットされていたのですが、それもなくなりました.斜めにカットされているデザイン意匠がどうしてなのかよくわからない部分ではあったので、シンプルになった今回のデザインは好感が持てます.

FXP31496

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

FXP31494

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 軍艦部右側の操作系.X100Fと基本的に同じですが、シャッター速度/ISO感度ダイヤルの操作方法が変わりました.従来はISO感度を変更するのにダイヤルを持ち上げて回転させ、手を離すとダイヤルが自動で戻るようになっていたのですが、X100Vは持ち上げた状態でロックがかかり、任意のISO感度にセットしたのちに押し込むようになっています.このほうが操作しやすいですね.自分は基本的にISO感度はオートで撮るのでここをいじることは滅多にないのですが、こういう改善は大歓迎です.惜しいのは約3ヶ月前に出たX-Pro3にこのギミックが採用されていないことでしょうか.近い時期にリリースされた製品でなおかつ長期にわたって販売される製品なのでX-Pro3にも採用しておいてほしかったです.
 サムレストはX100F用のものを装着したところ、アクセサリシューに奥まで入らなかったので専用品待ちです.

FXP31500

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 X100Vになって大きく変化したものの一つとして、モニタがチルトするようになりました.しかもデザイン的にすっきりとまとまっており、非使用時はほとんどフラットになっているので左下の凹みを見なければチルトの存在を忘れてしまいそうです.

FXP31498

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

FXP31499

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 チルト角度は上向きにはかなりチルトするのですが、下向きには30度くらいでしょうか、あまりチルトしません.ここはやや残念なところではあります.

FXP31506

FUJIFILM X-Pro3 + XF60mm F2.4 R

 X100Fで使用していた、SquareHood MkIIを装着.かっこいい上にOVFのケラレも最小限に抑えられているのも魅力です.
 とても気に入ったデザインのフードなのでX100Vになっても使い続けたいところなのですが、一点だけ問題があります.というのは、X100Vはボディ自体は防塵防滴構造なのですが、レンズ面だけが防塵防滴ではないので、保護フィルタを装着する必要があります.が、SquareHood MkIIはフィルタ取り付けに対応した設計にはなっていないので(取り付けるためには49-49mmエクステンションリングが必要になる)、悪天候下で使用するような場合には純正のフィルタアダプタ+フードに付け替えの必要があります.この辺は状況により使い分けする感じでしょうか.自分の場合はX-Pro3 + XF23mm F2 R WRという組み合わせもあるんで、それほど大した問題ではないですね.

 その他、X100Fと比べてメカニズム的な違いですが、
・センサー/映像処理エンジンが新しいものに
・モニタ/EVFの解像度が高精細化
・EVFが有機ELに
・モニタがタッチパネルに
・内蔵NDフィルタが3段から4段に
・フィルムシミュレーション『クラシックネガ』『エテルナ』が追加
など、細かく手が加えられています.部材をX-Pro3と共通化しているのかもしれませんが、同じスペックのパーツが多いですね.

2020/03/01

『ミッドサマー』

Category: 映画 — Annexia @ 12:09

IMG_8214

Apple iPhone 8

 映画『ミッドサマー』を観に行ってきました.
 アメリカの大学生5人が、そのうちの一人の故郷であるスウェーデンの村で開催される90年に1度の夏至祭に参加し…… という話です.

 ホラー映画だというのは知っていたのですが、前知識がほとんどない状態で観に行ったら自分にはかなりハードすぎる作品でした.精神的にくるホラーはまだよいのですが(あとあとまで引きずる可能性はありますが)、今回のは精神的だけでなく物理的(グロ描写)が効いていて、ホラー映画初心者の自分には敷居が高かった印象です.レーティングがR15+だったのでまあ大丈夫かなと思っていたのですが甘かったです.

 とはいえ、単に描写が恐ろしいだけではなく、世界観の構築が見事で人の交流があまりない奥地の村で代々受け継がれてきた風習としてこういうものがあったといわれても信じてしまいそうではありました.北欧の文化にはまったく詳しくないので、なにかの民話とか風習を下敷きにしているのかどうかもわかりませんが、リアリティの高さが恐怖につながっている感じでもありました.