2014/03/08
RICOH GR
先日のグアム旅行で飲んで気に入った飲み物、SANPELLEGRINO ARANCIATAを日本でも飲みたいと思ってamazonで探したら並行輸入ものが売られていたので購入しました.
とはいえ、まったく同じものではなく、グアムのホテルの売店で買ったのは「ARANCIATA ROSSA」でした.
RICOH GR
グアムで飲んだのは瓶入りのものでしたが、こちらは缶入り.
こうやってアルミでカバーをかけている缶ジュースは初めて見ました.
RICOH GR
炭酸入りのオレンジジュースというと、オランジーナが有名です.オランジーナはフランス製ですが、サンペレグリノはイタリア製です.果汁はオランジーナが12%に対してサンペレグリノは16%なので同じくらいですが、サンペレグリノのほうが苦味が強いです.柑橘系の苦味が利いたものが好きな自分はサンペレグリノのほうが好みですね.また、炭酸はオランジーナは「微炭酸」とうたっているように、サンペレグリノのほうが強めですが、ミネラルウォーターとして売られているサンペレグリノに比べるとやや弱いような気もします.
2014/03/03
Apple iPhone 5s
今年も東急東横店で福島物産展が開催されたので行ってきました.
RICOH GR
会社帰りに立ち寄ったので、夕食としてイートインでラーメンを.
毎年出店している店は異なるようで、今年は「一平」という店でした.「じとじとチャーシュー麺」をいただきました.一般的な喜多方ラーメンは醤油のあっさりとしたものが多いですが、これは背脂がのったややこってり系.とはいえ、見た目よりはあっさりとしていましたが.
いくつも出店しているなかから購入したのは、柏屋の「もちずり」と「檸檬(れも)」.そして三万石の「チョコままどおる」.他にもいろいろ買いたいのですが、つい定番に手が伸びてしまいました.
2014/02/26
RICOH GR
「フィッシュアンドチップスを食べたい」ということで、いつものメンバーで調布のIRISH PUB KENNY’Sに出かけてきました.
RICOH GR
アイリッシュパブにきていうのもなんですが、ビールが苦手なのでまずはサイダー(シードル)のストロングボウをいただきました.リンゴベースなので甘いのですが、アルコール濃度はビールとそれほどかわりません.
RICOH GR
まずはロティサリーチキン.ハーフサイズを頼んだのですが、結構なボリュームです.
ハーブがきいていて、身が柔らかくてジューシーで美味しかったです.
RICOH GR
そして主役ともいえる、フィッシュアンドチップス.フィッシュが大きい!そして身がホクホクと柔らかくてサクサクとした衣との相性も良くて、これも美味しいです.
サイダーを1本飲んだ後でウィスキーのソーダ割りを2杯ほど飲んだだけで、けっこうへろへろに.アルコール弱いですね.
2014/02/05
駅ビルにある武蔵野食堂で『究極のボロネーゼ』という名前のボロネーゼをいただいてきました.
RICOH GR
「究極の」と銘打つほどなので、店としても自信作のようです.
なかなか濃いめのミートソースが食欲をそそります.卵黄をからめていただくようなのですが、まずはひとくち、そのままで食べてみました.ものすごく主張するなにか、というようなものはとくにないのですが、肉の旨みがじんわりと伝わってきます.卵黄をからめるとさらにおだやかな感じになり、もっちりとした生麺のパスタとよくあいます.
究極かどうかは判断できませんが、尖ったところのない旨みを感じさせる味わいはまた食べてみたいと思わせるものでした.他にもいろいろとおいしそうなメニューの多い店ですが、次回もついリピートしてしまいそうです.
ごちそうさまでした.
2014/01/30
昨日に続いて今日もd47食堂に.今日は長野定食をいただきました.
RICOH GR
メインは鹿肉入りローメン.ローメンは昨年、伊那市に行ったときもいただきましたが、焼きそばのようで焼きそばでない、なんとも不思議な食べ物です.
汁物は鹿団子のスープ、副菜は鹿肉のパテと野菜、そしてご飯を団子状にした「こねつけ」.野菜とこねつけは鹿肉のレバー味噌をつけていただきます.
「鹿づくし」です.長野では作物を荒らす鹿を年間2万頭ほど駆除しているのですが、実際に食べられているのは10%にも満たないのだとか.駆除した鹿を処分するのにも費用がかかるわけで、これを食べないのはもったいない話ではあります.
RICOH GR
デザートにはプリンを.ここのプリンはとても柔らかくふわっと仕上げられており、大好物です.