2014/01/29
d47食堂で仙台定食をいただいてきました.
RICOH GR
牡蠣ご飯は牡蠣の出汁がきいています.汁物は「はっと汁」という、小麦粉をこねた「はっと」の入った醤油味のもの.野菜は仙台芭蕉菜と松島白菜の漬物.そして煮物は油麩と野菜の煮物.
牡蠣はわかりますが、他のものは馴染みのないものが多いですね.仙台芭蕉菜は見た目からは想像できないほど甘味がありました.なにもつけずにそのままで十分おいしく食べられます.油麩は存在は知っていましたが食べたのはこれが初めて.普通のお麩よりももっちりとした食感で煮物の汁を吸っても煮崩れしない固さがあります.
右の白い容器に入っているのは濁り酒.アルコールはそれほど飲めないのですが、濁り酒らしくやや甘味があり、飲みやすかったです.とはいえ、やはり飲んだらちょっとくらっとしてしまいましたが.
ごちそうさまでした.
2014/01/25
自宅用のコーヒー豆が残り少なくなったので、買い物がてら堀口珈琲でお茶をしてきました.
RICOH GR
いただいたのはベリータルトとブレンド#8.
ベリータルトはイチゴがたっぷり乗っていて相変わらずのおいしさ.
「黒ビールを思わせる」という説明のあるフレンチローストの苦味のある重ための#8の味わいがタルトによくあいます.
ごちそうさまでした.
2014/01/15
d47食堂で大分定食をいただいてきました.
RICOH GR
ご飯は鶏肉の入った「かしわめし」.大分らしく隠し味的に柚子胡椒が使われており、風味がいい感じです.
汁物は「だんご汁」.「だんご汁」は団子が入っているわけではなく、短いほうとうのような麺が入った、具だくさんのみそ汁といった雰囲気のものでした.
小鉢は椎茸のかぼす浸しと、豆腐とちりめん.椎茸は肉厚で食べごたえのある味わいでした.だんご汁ともども、かぼすが入っているのも大分らしいところです.
RICOH GR
前回品切れで食べられなかったぜんざいもいただきました.
寒い日にはぜんざいはいいですね.
ごちそうさまでした.
2014/01/08
RICOH GR
年末年始に実家に帰省したときに会社土産に買ってきた、三浦製菓の羊羹です.
円柱状をしていて、下から指で押し上げていただきます.お皿に出さずに、しかも指も汚さずに食べられる一口サイズです.
いろいろなものを土産として今まで買ってきましたが、このお茶羊羹が一番人気です.
柚子羊羹は、お茶羊羹を作っているところの新作.柚子の風味がきいていて、さすがの美味しさでした.
2014/01/06
今日は仕事始め.
自分の勤めている会社は、初日は参拝と新年会があり、それが終わると解散なので早めに帰ることができます.
普段であれば帰る頃には閉まってしまう梅が丘の「リトルツリー」にも今日なら行ける!ということで帰りがけに寄ってきました.
RICOH GR
「とちおとめ」のフルーツクリームをトッピングしてみました.次にきたときにはあんことクリームのトッピングにしようと決めていたのですが、とちおとめの魅力には逆らえませんでした…
しかし、イチゴの固まりがたくさん入ったクリームは期待を裏切らない美味しさです.これを銅板で焼いたホットケーキとともに食べるのですから、美味しくないはずがありません.
というわけで、新年からちょっと美味しいものを食べて満足な出勤初日でした.