2011/06/03

RICOH GR DIGITAL III
バヤリース ロッソに引き続き、トマト系の飲料です.
トマトは野菜の中でも1,2を争うほど好きです.最近はスーパーに買い物に行くと夕飯のおかずに必ず買い求めるほどです.
で、この「理想のトマト」ですが、砂糖・食塩不使用なので材料はトマトのみです.トマトのみですが濃厚な味わいで酸味は少なめなので、万人に受け入れられそうな味です.
パッケージの横に「トマトの原産地名が携帯電話で確認できます」とあったのでリンク先をチェックしてみたところ、「ポルトガル、スペイン、チリ、イスラエル」と、なんだかワールドワイドな産地が出てきました.
2011/06/01

RICOH GR DIGITAL III
ここ最近のお気に入りはこれです.
カゴメ製の高リコピントマトと、ブラッドオレンジを3割含んだオレンジ果汁をミックスした飲み物です.
残念ながらトマトとオレンジの成分を足しても39%で、果汁をウリにするわりには水っぽいです.また人工甘味料が添加されているため特有のわざとらしい甘さが気になりますが、飲みやすさという点では悪くない印象です.ちなみにトマトジュースが苦手だという人でもこれは飲めるといわれました.
2011/05/25

RICOH GR DIGITAL III
釜揚げうどんがウリのこのお店、以前からちょくちょく通っていたのですが、昨年くらいに改装して居酒屋風メニューが増えたりと雰囲気が変わってしまってから足が遠のいていました.久々に入ってみたところ、釜揚げうどんは健在で味もそのままで一安心.それからまた足を運ぶようになりました.
今日は夕飯に「梅豚うどん」をいただきました.出汁の効いた釜揚げうどんのつゆに豚肉のコク、梅干しのさっぱりとした酸味、そしてほうれん草が入ったこの店の隠れた人気メニューです.うどん自体もおいしいのですが、やはりつゆのおいしさが主役です.
居酒屋メニューをつまんでまったりとしながら、シメに釜揚げをいただくパターンもそのうちやってみたいです.
2011/05/11
静岡散歩さんと渋谷のポンテ・ベッキオで夕食をいただきました.

RICOH GR DIGITAL III
前菜は生ハムと野菜のサラダ.キュウリとシソと生ハムの組み合わせがよくあっています.

RICOH GR DIGITAL III
アンチョビのピザ.生地が薄くてパリッパリです.中心からくるっと巻いていただきます.

RICOH GR DIGITAL III
カルボナーラ.クリームが濃厚です.
予約をしようと店に電話をかけたところ、なかなかつながりませんでした.ようやくつながり、予約をしたときに思わぬことを店主から告げられました.震災のため東北出身の店員を実家に帰したので今は店主のみで店を開いており、料理が出るのが少し遅くなるかもしれないと.思わぬところで震災の余波を受けた感じです.
この日は雨が降っていたせいもあってか、客足も少なく店主一人でも大丈夫そうでしたが、元どおり店員も戻って繁盛した店に復活するといいなと思いました.
2011/05/06

RICOH GR DIGITAL III
連休前半に静岡に行ったときに、しらす販売店にて入手した「しらす かるせん」です.

RICOH GR DIGITAL III
あんまりしらすっぽくないビジュアルですね.食べてもちょっと遠くの方でぼんやりとしらすのような雰囲気が漂っていなくもないかな、くらいの感じでした.