2011/01/27

スピードライト SB-700を購入

Category: カメラ・写真,物欲 — Annexia @ 22:49

 スピードライト(フラッシュ)SB-700を購入しました.
 発売から2ヶ月程度しかたっていないせいか、それともこの手のアクセサリの特徴なのか、通販でも量販店でもそれほど違いのない値段で売られていたので、会社帰りに行きやすい渋谷駅前のビックカメラで購入しました.バッテリは単三電池×4で標準では付属していないため、一緒にエネループも買いました.

SB-700

GR DIGITAL III

 やや大振りなポーチに本体やアクセサリが収納されています.

SB-700

GR DIGITAL III

 ポーチの中身はこんな感じで、スピードライト本体のほかに、ディフューザ用のパネル、色調補正用のパネル2種類、スタンドが入っています.ディフューザパネルなどは旧機種であるSB-600では付属していませんでした.

SB-700

GR DIGITAL III

 D700に取り付けてみました.かなりのサイズです.重量もずっしりきます.
 スピードライトはD40用にSB-400を持っているのですが、サイズ的にもかなり違いますし、機能的にもオートでしか使えないSB-400とは別物ですね.

SB-700

GR DIGITAL III

 背面のパネルはこのように全面マトリクス液晶になっています.
 装着されているレンズ情報からスピードライト自体の照射域も変化します.ズームレンズであればもちろんズームにあわせてスピードライトも連動してズームします.

 スタンドが付属していることからもわかるように、カメラ本体に取り付けて使用するだけでなく、連動して光らせたり、複数のスピードライトを連動させたりするなど非常に多機能です.そこまで手の込んだことをするかどうかは微妙ですが、使いでのある製品なので機会を見て使っていこうと思います.

2011/01/26

HOLUX M-241ファームアップデート

Category: コンピュータ — Annexia @ 23:04

HOLUX M-241

GR DIGITAL III

 非常に今さらな話なのですが、GPSロガーであるところのHOLUX M-241のファームをVer1.13にアップデートしました.
 今までアップデートしなかったのは、
 ・データ吸い上げソフトとかと相性問題とかが発生しないか
 ・記録件数が減る
 というのを気にしていたからなのですが、
 ・不具合はとくになさそう
 ・記録件数が減るとはいっても105,000件ほど保存できるので、5秒に1回保存する設定にしても1日12時間記録したとして12日以上記録できる
 そして
 ・新ファームになると速度が記録できるのが面白そう
 という魅力もあってアップデートしてみることにしました.

 ファームウェアやユーティリティなどはHOLUXのダウンロードページから入手できます.残念ながらMacOS X用のユーティリティはないので、VMWare Fusionを立ち上げてWindows上でアップデートしました.

GPXログ

 GPSログ(GPXフォーマット)です.赤線の引いてあるところが速度の記録されているところです.単位はメートル/秒なので、10.158683/1000*3600=36.5712588、つまり約37km/hくらいということになります.

 また、偶然かもしれませんが、電源を入れてからGPSを捕捉するまでの時間が早くなったような気がします.

2011/01/25

時刻表復刻版1964年10月

Category: 旅行・観光,物欲,鉄道 — Annexia @ 23:59

時刻表復刻版1964年10月

 電子書籍アプリ「BookGate」でJTBの時刻表の復刻版が発売されていたので購入してみました.発売されているのは東海道新幹線がデビューした1964年10月のものと、東北線の電化や大幅なダイヤ改正が行われた1968年10月の2つです.今回は1964年10月のもののみ購入しました.

時刻表復刻版1964年10月

 巻頭には大特集が組まれて「夢の超特急」「翼のないジェット機」と仰々しい言葉が並んでいます.
 ページ右下の広告、第一銀行なのが時代を感じさせますね.

時刻表復刻版1964年10月

 ひかり号は1時間に1本、東京-新大阪間は4時間ちょうど、そしてまだ三島駅もありません.というか、上下あわせて60本しか列車がないという少なさにビックリです.

 他のダイヤもすごくて、東京から26時間かけて鹿児島まで向かう急行やら、上野から青森まで24時間近くかけて向かう各駅停車なんていう強者がいます.

アイバンラーメン+

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:45

特製アゴだし醤油ラーメン+

GR DIGITAL III

 久々にアイバンラーメンに行ってきました.
 先日のテレビの影響か、席はほぼ満席状態で、多くの人がチーズまぜ麺を食べていました.
 限定メニューとして辛口のチーズまぜ麺があったのですが、今日はスタンダードなアゴだし醤油ラーメンのチャーシュー、温泉卵入りをいただきました.

 最初に食べたときに比べてあっさりめになったのは気のせいでしょうか.

2011/01/23

ホリグチコーヒー マンデリン

Category: 物欲,食べ物 — Annexia @ 22:54

ホリグチコーヒー マンデリン

GR DIGITAL III

 ホリグチコーヒーではいつも「深ふかブレンド」を購入するのですが、たまには気分を変えて「マンデリン」を購入してみました.
 深ふかブレンドは豆の特徴よりも深煎りのコクとかが全面に押し出されている感じですが、マンデリンはフレンチローストということもあって豆の特徴が感じられます.他の店で買ったり喫茶店で飲むマンデリンに比べて酸味を感じます.

 ホリグチコーヒーでは深ふかブレンドよりも煎りの浅い「深いりブレンド」というのがあり、さらにそれにマンデリンを加えた「みわくブレンド」というのがあります.このみわくブレンド、興味があるのですが通販のみで店頭売りはしていないのが残念なところです.