2011/11/20

Miil

Category: カメラ・写真,日記・雑記,食べ物 — Annexia @ 04:28

 「Miil」なる、食べ物専門の写真を使ったSNSを使ってみることにしました.

Miilアプリ

 iPhone用のアプリが用意されており、そこから撮影、調整、そして投稿や閲覧ができるようになっています.
 ユニークなのは調整方法.極めてシンプルで、上下が明るさ、左右がホワイトバランス.あとはフレームの種類を選ぶだけ.少ないようですが、食べ物をおいしそうに見せるには明るさとホワイトバランスが重要なので、それをワンアクションでできるようにしたインターフェースは秀逸です.

 また、撮影時に取得したGPS情報から店舗候補一覧がでてくるのもよくできていますし、GPS情報を付加しない「自宅」「職場」といった情報を入れることができるなど、「食べ物SNS」として考えられている印象です.

 個人的にちょっと気になったのは撮影機能です.自分は縦位置撮影をするときには上下逆さまにして両手で構えて右手の人差し指でスピーカーを押さえて親指で撮影するという奇異な撮影方法をしているのですが、こうやって撮影すると天地逆さまのまま記録されてしまいます.標準のカメラの場合は上下位置を記録して対応してくれるのですが.
 また、写真にGPS情報が付加されないのもマイナスです.

 なので、撮影自体は標準のカメラアプリを使ったほうがよさそうです.

2011/11/14

かもめの玉子「栗」

Category: 食べ物 — Annexia @ 23:59

かもめの玉子「栗」

RICOH GR DIGITAL III

 仙台みやげとして買ってきたかもめの玉子の秋限定版「栗」です.
 同封されているしおりによると、季節によって限定のかもめの玉子が販売されているそうです.

かもめの玉子「栗」

RICOH GR DIGITAL III

 通常のかもめの玉子は外側が白いですが、これは栗らしく黄みがかっています.
 中には細かな栗が入っていました.

2011/11/12

ECOLAのブランケット

Category: 日記・雑記,物欲 — Annexia @ 23:55

ECOLA ブランケット

Apple iPhone 4S

 11月も中旬になって徐々に寒さが強まってきました.
 節電目的もあって、昨年のスローとマフラー購入に引き続きブランケットを購入しました.

ECOLA ブランケット

RICOH GR DIGITAL III

 ECOLAの製品はポルトガルのマンテイガスというところで作られています.同封されていた紙に記載されていた住所をGoogleマップで見たところ、首都リスボンから約250kmほど離れた山間部が出てきました.
 販売元の受け売りですが、12世紀から羊毛業を始め、刈り取りから製作までを一貫して行っているそうです.そして染色や化学洗剤のたぐいは使用されず、白黒のパターンは白黒それぞれの羊毛をそのまま使用しているそうです.
 羊毛の素材感をそのまま活かしているので、ちょっと動物っぽい匂いがします.

ECOLAブランケット

RICOH GR DIGITAL III

 末端部分はいかにも手縫いって感じで仕上げられています.

ECOLAスローとブランケット

RICOH GR DIGITAL III

 スローとブランケット.スローのほうがざっくりとした肌触りで、ブランケットのほうが厚みもあって柔らかくてふかふかです.羽織ったり膝にのせるぶんにはスローがイイ感じですが、毛布として使うのであればやはりその名が示すとおりにブランケットをオススメします.
 あと、個体差もあるかとは思いますが、スローのほうは小さな藁のようなものがそれなりに混入しているので、そういうのが気になる人もブランケットでしょうか.

2011/11/11

松島海岸

Category: 旅行・観光 — Annexia @ 18:27

 出張で仙台に出かけてきました.
 仕事の内容についてはここでは触れませんが、内勤者の自分が宿泊ありで出張に出かけたのは、十数年働いていてこれが初めてです.

 仕事自体は前日に終わり、翌日は午後過ぎまでに出社すれば問題ないため、松島海岸までちょっと出かけてみました.

仙石線

Apple iPhone 4S

 石巻に石ノ森章太郎の博物館(→石ノ森萬画館)があるとかで、仙石線にはこのようなラッピングされた車両が走っています.しかしながら、今は震災の影響で仙石線は石巻まで開通しておらず、途中がバス代行運転になっています.また石ノ森萬画館も震災の影響で休館しているそうです.

松島海岸

Apple iPhone 4S

 仙台から約40分で松島海岸駅に到着しました.帰りの新幹線の都合もあって滞在時間はわずか30分ほどしかありません.片道40分かけて滞在時間30分ってどうよとも思いましたが、仙台までくることもそれほど多くないので少しだけでも見ておこうと思ってやってきました.

 松島海岸に着くまで、ずっと車窓を眺めていたのですが、復興が進んできているとはいえ、所々にがれきが積まれていたり、建物などを補修している重機などが見受けられました.
 松島海岸の周囲でも歩行者用の橋が損傷していたり、瑞巌寺も補修工事らしきものをしているなど、震災前の状態に戻ったとは言いがたい状況ではあります.

 が、観光自体は問題なさそうな印象でした.
 以前にTVで見たのですが、松島も震災で被害を被っているからという認識があって観光客が減っているようです.
 今日で震災からちょうど8ヶ月.義援金を贈るよりも観光として現地を訪れる、そういう段階に来ているように感じました.

2011/11/06

下北沢で静岡おでん

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:58

静岡おでん

Apple iPhone 4S

 大道芸ワールドカップで盛り上がっている静岡に触発されて、エヌ氏を誘って下北沢にある静岡おでんの店「EXCELLO しずおか屋」に行ってきました.

静岡おでん

Apple iPhone 4S

 もともとはソウルバーかなにかだったようですが、いつの間にか静岡おでんが始まって、元静岡住民などが吸い寄せられているようです.
 繁盛しているのか大根の煮込みがちょっと足りないのが残念でしたが、味はおおむね満足です.また静岡市内のおでん屋に行きたくなりました.

ミスタードーナツ

Apple iPhone 4S

 シメにミスドでフレンチクルーラーとコーヒー.
 ミスドのコーヒーは以前に比べておいしくなったような気がします.