2018/02/13
iPad mini 4用のケースは今まで純正のケースとスマートカバーを使っていました.
そこそこカラーバリエーションもあって品質や機能面でも満足のいく製品だったのですが、iPad mini 4もモデル末期になったせいかカラーバリエーションはかなり減ってしまい、新しいものに交換しようにも気に入ったものがありません.そこで、以前にも購入したことのある、DODOcase を購入しました.
FUJIFILM X70
いくつかある種類の中から今回選んだのはカスタマイズモデル.外装のカバーの色や素材、内張の色、それにゴムバンドの色も選ぶことができます.セール期間中で20%引きだったので価格は$76ほどだったのですが、アメリカからの送料が$49ほどかかるのが痛いですね.
外装はレッドのレザー、ゴムバンドはブラウンと、落ち着いた色調にしてみました.
FUJIFILM X70
内張はグレー.派手な色合いや模様、それに主要都市の地図なども選べるのですが、ここは奇をてらわずに大人しく.
FUJIFILM X70
Apple純正のスマートカバーは「風呂のフタ」などと呼ばれるようにくるくると回して三角形にすることでスタンドの役目を果たしますが、DODOcaseの場合は背面側のカバーが途中で折れる構造となっています.滑り止めがついているので、ある程度自由な角度で固定することができます.もちろん蓋にマグネットが内蔵されており、開閉に連動してスリープオン/オフされます.
なんだか昔の百科事典のような豪華な装丁の書籍を手にしているような感覚で、手にしていて満足感があります.
2018/01/20
自宅で膝の上にMacBookを乗せて使ったりするのですが、安定性がイマイチだったりします.なにかいいものはないかと思っていたら、Twitterでクッションとテーブルが一体化したものを紹介しているかたがいて、よさそうだったので購入してみました.
FUJIFILM X70
購入したのはBRUNOのクッションテーブル .
FUJIFILM X70
ビーズクッションと集成材でできた天板の組み合わせです.
FUJIFILM X70
天板の四隅に切り欠きがあり、ここにビーズクッションのゴムを引っ掛けて固定します.
FUJIFILM X70
MacBookを乗せるとこのくらいのサイズ感です.
FUJIFILM X70
やや後ろ寄りにMacBookを置き、天板をパームレストとして使うのが自分的にはしっくりきました.
ビーズクッションが膝の凹凸に馴染むのでコンピュータを安定して使うことができます.また、ビーズクッションを変形させることで微妙な角度の調整ができるのも使いやすいです.
2018/01/07
VIDEO
映画『キングスマン ゴールデン・サークル』 を観てきました.公開から3日目の日曜午後の上映とあってか、満席とのアナウンスがありました.
(ここから先はネタバレ要素を含みます)
(more…)
2018/01/05
年末に購入して、気に入って使用しているヤマハのBluetoothイヤホン、EPH-W53 .
しかしながら、付属のイヤピースがもう一つ馴染まず、Mサイズでは耳の奥まで入って痛くなり、Lサイズでも長時間使用していると違和感を感じます.そこで、低反発スポンジを使用したコンプライ のイヤピースを試してみることにしました.
FUJIFILM X100F
コンプライのページに適合表 が用意されているのですが、EPH-W53は新製品だからかまだ掲載されていません.そこで店頭でサンプルを出してもらい、実際に装着して確認して購入しました.
EPH-W53にはタイプ200といわれる製品が装着できるのですが、その中で「アジアンフィット」と呼ばれるTsを選択しました.
FUJIFILM X100F
さっそく帰宅途中のバス車内で試してみましたが、遮音性が高く音がしっかり伝わります.標準のものと比べてやや低音が強く出る印象です.1セット1,000円ほどとやや高価で耐久性もそれほど高くないようですが、手放せなくなりそうです.
2018/01/01
FUJIFILM X-Pro2 + XF14mm F2.8 R
2018年を迎えました.
新年の抱負、というようなご大層なものはとくにございませんが、自分の思うところに素直になり、前向きに行動していければそれでよしとしたいと考えております(訳:欲望の赴くままに、欲しいものは買うぜ!).
今年もよろしくお願いいたします.
(文章は年号だけかえて昨年のコピペ)