2013/10/23

アップルスペシャルイベント “We still have a lot to cover”

Category: コンピュータ — Annexia @ 21:50

「Apple、Thunderbolt2搭載のMacBook ProとMac Pro」
「第5世代は「iPad Air」として登場したiPad」

 恒例ともいえる、Appleの新製品発表会が昨晩というか今日の明け方2時(日本時間)から開催されました.
 今回は自分も購入を考えているiPad miniのRetinaバージョンが出るとの噂もあったので、楽しみにしてリアルタイムに視聴しました.

 今回の発表内容や雑感をまとめると、
・新しいMacOS X「Mavericks」は今日からリリース、しかも無料!
・MacBook Pro Retinaはマイナーバージョンアップ.CPUの変更やSSDの高速化など
・MacProがついに正式発表
・iPad Air発表.Airの名にふさわしい従来より大幅に薄型軽量化された製品に
・iPad mini Retina発表
・iPadは2機種ともTouchID(指紋認証)は非搭載
・iPadは2機種ともなぜかドコモからは販売されず
といったところ.

 MacOS X「Mavericks」はさっそくダウンロード可能になっていたので、バックアップを取った後にインストールしてみました.
 自分の環境でダウンロード開始から使用可能になるまで約45分.途中に再起動をはさみながら「インストールしています」の画面が3回ほど切り替わったので待たされる感がありましたが、45分でOSのアップデートが完了して普通に使えるようになるのは驚きでもあります.
 新機能の説明によると、様々な機能が付加されていますが、個人的に便利だと思ったのはウィンドウがタブ化できること.これで複数のウィンドウを開いていて煩雑になるのを防ぐことができます.ファイルにタグを付けるのは、実際にタグ付けをしていけば便利に感じそうですがスタート当初はゼロなので実際に使ってみないとなんともいえません.
 期待外れなのはマップ.マップ自体はiOS 6のリリース時にさんざんミスを指摘されてどうしようもなかったものが持ち直してきた感じではあるのですが、経路検索で電車が使えないのはダメダメです.せっかくスケジュール管理で移動と移動手段から「移動時間」という項目を付加できるようになったのに、これでは意味がありません.
 それ以外の不具合としては、これはAppleのせいではないですがSafariのプラグインとしてインストールしていた「Glims」が自分のインストールしていたVer.1.0.38ではGoogleの検索時にフリーズするなどの問題が発生したため、Ver.1.0.41にしたところ解決しました.

 ところで、購入を考えていたiPad mini Retinaですが、指紋認証に非対応なところを除けば期待通りの製品が出たので購入をしたいと考えています.ただし、iPad mini Retina自体の発売日が11月中というおおよその日程でしか発表になっておらず、通信キャリアからは価格の発表もないため(いつものパターンからすると、予約受付前日に発表されるのでしょう)、なんとも動きのとれない状況です.
 通常のiPadがiPad Airになって、miniと140g程度しか変わらなくなったのでAirのほうも検討したのですが、持ち運びを考えるとやはりコンパクトなminiが魅力です.

2013/10/22

富山定食と栗とほうじ茶のババロア

Category: 食べ物 — Annexia @ 21:38

 d47食堂で富山定食をいただいてきました.

RICOH GR

 白エビのかき揚げに、五箇山豆腐(縄で縛っても型崩れしないほど固い)の下には煮しめ、「よごし」と呼ばれる野菜を味噌で煮付けたもの、富山は昆布の消費量が多いということでとろろ昆布でくるんだおにぎり(中身は梅と刻み昆布)、そして「フクラギ」と呼ばれるブリのアラ汁.

 白エビのかき揚げは天つゆか塩でどうぞといわれたのですが、なにも付けなくてもサクサクとした食感もあって美味しくいただけました.
 五箇山豆腐は冷や奴にしては水分少なめで、醤油を垂らしたら吸い込んでしまいました.なかなか食べでのある豆腐でした.

RICOH GR

 デザートに栗とほうじ茶のババロア.ここのデザートはハズレなしです.

 ごちそうさまでした.

2013/10/21

無印良品 端材でできたスマートフォン用スタンド iPhone用

Category: コンピュータ — Annexia @ 23:00

RICOH GR

 前回に引き続き、無印良品で購入したもの.「端材でできたスマートフォン用スタンド iPhone用」です.
 端材を感じさせない存在感ながら、お値段は端材らしさを感じさせる840円.

RICOH GR

 ウォールナット材を使った時計を作るときに出た端材を使ったスタンドとのことで、ちょうど自分はウォールナット製のiPhoneカバーを使っているのでうってつけです.
 スタンド部分が12mmあるので、多少の厚みのあるカバーを使っていても対応可能です.そしていうまでもないことですが、iPhoneにかぎらず多くのスマートフォンでも使えます.自分は使っていませんが、薄くてうまく安定しないときのために滑り止めも付属しています.また、机との接地面(裏面)は滑り止め素材が貼られており、安定感があります.
 無印良品はウォールナット以外にもブナなどの木材を使用した製品も売っているので、バリエーションとして他の素材もあるといいですね.

RICOH GR

 自分はこうして横置きにしてMacBookから電源を供給しながら時計として使っています.

2013/10/20

無印良品 フランネル小物ケース

Category: カメラ・写真 — Annexia @ 20:15

Canon IXY 3

 無印良品の「フランネル小物ケース」を購入しました.

Canon IXY 3

 このケース、RICOH GRを収納するのにぴったりのサイズなのです.
 同じ製品でもあります.薄手ですがクッションも入っており、これで600円なのでなかなかのお値打ち品です.

2013/10/19

Bluetoothレシーバ

Category: コンピュータ,物欲,音楽 — Annexia @ 23:59

RICOH GR

 iPhoneで使うためにBluetoothレシーバを入手しました.
 ソニーのSBH50です.

 主な機能は
・スマートフォンの音楽を聴く、曲名表示、再生/一時停止、曲送り/曲戻し、ボリューム操作が可能
・かかってきた電話に応答、または着信拒否が可能
・通話時にノイズキャンセリング機能が働く
・単体でFMラジオとして使用可能
・AndroidのスマートフォンとつなぐとTwitterやFacebook、メールの表示が可能
・NFC対応
 です.また、2台の機器でペアリングできます.

RICOH GR

 付属品一式.イヤホンは手持ちのものが使えるので付属品は使っていません.充電はmicroUSB経由なのでUSB電源アダプタとUSB-microUSBケーブルが付属しています.

RICOH GR

 フリスクとサイズを比較.結構コンパクトです.クリップがついているため厚みはありますが、本体の厚みはフリスク以下です.

RICOH GR(トリミング)

 ラジオ機能.オートシーク機能はありますが、プリセットなどの機能はありません.
 ラジオの受信性能はいいです.場所を変えて何度か試した限りではクリアに受信できました.

RICOH GR(トリミング)

 あんまり好きになれないのはディスプレイの文字.なぜか明朝体です.格好悪いです.

 肝心の音質などについて.
 Bluetoothでのオーディオデータの通信にはA2DPプロファイルが使用されます.A2DPで通信される音声データは標準のSBC以外はオプション扱いとされており、AACやATRACといったスマートフォンに入っている曲データを変換せずにBluetoothヘッドセットに送信するためには送受信ともにAACやATRACフォーマットに対応していることが必要になります.
 で、このSBH50が対応しているのは標準のSBCのみ.なので理論上は音質が下がることになるのですが、それほど気になりません.そこはやはりソニーの技術が生きているのでしょう.
 また、音の途切れはほとんどないですね.3,4日ほど使ってみて、音が途切れ途切れになったのは1回のみ.それとは別に音声がノイズだらけになったことが1度あり、そのときはSBH50をリセットしたら直りました.それから、iPhoneをスリープ解除するときに本の一瞬音が途切れます.

 Bluetoothの出始めの頃によく指摘されていた、音が途切れやすいといった問題や、音質が変化するといった問題は解決されていますね.操作性についても慣れればブラインドで操作できますし、その点も満足です.
 不満点は、前述したようにディスプレイのフォントが格好悪いこと、そして充電の完了表示がない(フル充電されても充電中と同じ表示)ことでしょうか.
 トータルで見たら満足できる製品だと思います.