2012/08/12

バイブリーコートのトートバッグ

Category: 物欲 — Annexia @ 22:33

RICOH GR DIGITAL IV

 通勤用の鞄を新調しました.バイブリーコートのトートバッグです.
 購入はいつもお世話になっている、セヴィルロウ倶樂部です.

RICOH GR DIGITAL IV

RICOH GR DIGITAL IV

 最大の特徴は、表と裏で色合いが異なること.片面は黒でもう片面は紺色をしています.どちらを表にして使うのもアリですし、肩掛けにして口折れ状態で使う場合には反対側の色が出てアクセントにもなります.

RICOH GR DIGITAL IV

 バイブリーコートブランドのバッグですが、製造はルートート、表面の生地はBritish Millerain製なので、それぞれのタグが内部に縫い付けられています.

RICOH GR DIGITAL IV

 ルートート製なので、側面に「ルーポケット」と呼ばれるサイドポケットがあります.
 現物を見るまでは、ここに財布を入れておこうと思っていたのですが、予想以上に奥行きが有り、一番奥まで手を入れると肘まで鞄の中に入ってしまう感じ(つまり、反対側の側面までポケットがあるということ)なので、ここには折り畳み傘などの長物を入れるのがよさそうです.

RICOH GR DIGITAL IV

 実際に入れてみました.ソフトケースに入れた状態の13インチのMacBook、インナーバッグ「デルサット」のA4横がぴったりと収まり、口折れ状態で肩掛けして使うことができます.
 底面に補強がなく、鋲底などもないので重たいものを入れたときに少し心配でしたが、とりあえずは大丈夫そうです.必要性を感じたら、古いバッグから移植でもしようかと思います.

 余談ですが、鞄を買い替えようと思っていろいろと探していたのですが、なかなかこれといったものが見つからず苦労していました.
 条件としては、以下のような感じ.
 ・中身が見えないこと(防犯、防水対策)
 ・多少の通り雨でも中に浸水しないこと
 ・13インチのMacBookが入るPC用スペース、またはインナーケースに入れた状態で収まること
 ・通勤列車の座席に座ったときに両隣の人の邪魔にならないよう、過剰に大きくないこと
 ・いかにもなビジネスバッグではなく、かといってカジュアルすぎないもの
 ・素材がナイロン等ビニール系ではなく、皮革または布製であること(化繊でも布っぽいものはOK)
 これらの条件に自分の好みのデザインといった要素が加わると、選択肢がほとんどない状況に追い込まれてしまうのです.
 なので、この鞄に巡り合えたのはラッキーでした.大切に使おうと思います.

2012/08/04

ドアグリップカバー

Category: 物欲, — Annexia @ 16:42

 昨日、8月3日は愛車であるところのNC2ロードスターのラインオフ1周年の日でした.いってみれば誕生日のようなもの.というわけで昨日は赤飯とケーキを夕食にいただきました.

 それを祝って…というわけではないんですが、以前にナカマエ製作に注文していたドアグリップカバーが数日前に到着したので、取り付けました.

RICOH GR DIGITAL IV

 本革製で、注文時にお願いしてステッチを灰色にしてもらいました.
 裏側にジッパーがあるので、装着は簡単です.

RICOH GR DIGITAL IV

 ドアグリップカバー装着前のグリップです.シルバーのパーツも含めてプラスティッキーな感じでイマイチです.

RICOH GR DIGITAL IV

 装着後です.上部まで含めて全体をすっぽり覆う感じではないので後付け感は否めませんが、雰囲気的にはよくなったように感じられます.

RICOH GR DIGITAL IV

 助手席側も装着しました.

2012/08/03

Snapseed for Mac

Category: カメラ・写真,コンピュータ — Annexia @ 23:36

 iOS用アプリで人気の高い画像加工ソフト「Snapseed」のMac版が通常価格1,700円のところを期間限定で半額の850円で売られていたため、購入しました.以前から欲しいアプリではあったのですが、1,700円は微妙だなと思っていたので(iOS版は450円とかだったような)、この値段であれば即決ですね.

 Snapseedは画像にエフェクト等をかけるためのソフトです.単純な明るさ調整などだけでなく、ヴィンテージ風に加工したり、最近のミラーレスカメラなどによくあるミニチュア撮影風な加工なども簡単にできるようになっています.

 さらに、簡易的ながらも「コントロールポイント」機能を装備しています.
 ニコン純正のRAW現像ソフト「Capture NX2」にもライセンスを受けて搭載されている機能で、画像の一部分を指定してコントラストや輝度などを調整できます.

 ミニチュア機能.カリカリにシャープをかけて、TILT-SHIFTを設定することで簡単に作成できます.ピントの中心とぼかしをかける範囲などを画面で確認しながらできるので楽々です.

 ヴィンテージ.モノクロ処理をかけたのちにヴィンテージを設定し、最後にフレームを追加.

 ドラマティック.ヴィンテージ処理で色調をいじってから、DRAMAを選んでHDR風味に.

 メインで使っているApertureはこの手の機能はほとんどありませんので、現像処理後にアクセントを加えるのにちょうどいいアプリですね.

2012/07/29

ストリーミングでオリンピック

Category: 社会・政治・世情一般 — Annexia @ 21:00

 オリンピックが始まりましたね.
 TVなどを見ていてもムダに煽り口調でメダルが云々とかそういうことばかりやっているので始まる前から食傷気味で開会式も観ませんでした.そもそもそんな早朝から起きるような習慣も持ち合わせていませんし.

 そのTVの煽り口調で応援しているのは、体操、水泳、柔道、サッカーがメイン.まあメダルが取れそうなところを応援しているという構図ですね.ほかにもいろいろなスポーツがあるのに.
 マイナーなスポーツこそ、こういうときが数少ない晴れの舞台だというのに、近代五種とかなんてリストラの対象なんでしたっけ?競技人口の多い、プロチームのあるようなスポーツはわざわざオリンピックでやる必要がないと思うのですよ.まあ視聴率とか広告料収入とかその辺の絡みなのでしょうけど.

 視聴率を求めるTV放送としては知名度の高いスポーツを優先するのが当たり前.マイナーなスポーツは結果だけ流れて終わり.今まではそんな感じでした.
 しかし、今回のオリンピックはちょっと違います.NHKがオリンピック特設ページでマイナーなスポーツもストリーミング中継してくれるのです.しかも日本人選手が出ていないようなものまで.解説などはいっさいありませんが、そのおかげでゆったりと見ることができます.
 今日もボートやフェンシング、馬場馬術なんかをチャンネルを変えるようにして見ていました.馬場馬術は見ていても優雅なのはわかるのですが、なにがどう判断基準になるのかわからないですね.

2012/07/28

RX-8 SPIRIT R

Category: — Annexia @ 22:33

 ディーラーに洗車をしてもらいに出かけたところ、先日生産が終了したRX-8の最終モデルSPIRIT Rが展示されていました.

RICOH GR DIGITAL IV

RICOH GR DIGITAL IV

 この店としては最後の1台だそうです.
 メカニックの方と話をしたところ、自分も欲しいと言われてしまいました.次のロータリーエンジン車がまったく見えてこない現状としては、買えるんだったら買っとけ的な1台かもしれません.

RICOH GR DIGITAL IV

 マイナーチェンジしたため、自分が乗っていたモデルとはメーターの雰囲気が若干異なりますが、1年ぶりに座ってみて懐かしい感じがしました.
 この最終モデル、シートがレカロのセミバケットシートなので張り出しが結構あり、しかもタイトなので、自分の体格ではお尻がややキツめ、シフトノブに手を伸ばすと肩がこすれる感じでちょっとあわないかなという感じでした.ロードスターのオプションのレカロシートはここまでタイトではなかったような記憶があるのですが.