2011/02/26
iTunesのアーティスト名を一括変更したところ、同じアルバムの曲なのにiTunes上で別のアルバムとして認識されるという原因不明の不具合が発生したため、iTunesのデータベースの再構築を行ってみました.
再構築の方法はここやここが詳しいです.
手順通りに行ったところ、アルバムが別扱いになるという症状は解消されたのですが、以下のような問題が発生しました.
・2-3割程度のアルバムジャケットの画像が消失→手作業で入れ直し
・アプリが全部消滅→「Mobile Applications」の中身をiTunesにドロップすることで解決
・動画の設定(種別など)が消滅→手作業で再設定
・iPod touch/iPadを接続したところ全データ入れ直し→バックアップからの復帰
・iPod touch/iPadのアプリデータの位置やフォルダ分けなどの設定も全部やり直し
というわけで、下手に再構築はしないほうがよいということをイヤというほど思い知らされました.よっぽどの非常時でない限りはやらないほうがよいですね.データが消えたわけではないのですが、以前の状態に戻すのにずいぶんと手間と時間がかかってしまいました.
2011/02/24

GR DIGITAL III
「東京みやげ」について.
個人的には「東京ばなな」などのような「いかにも」なものより、老舗の和菓子的なものを好むのですが、そういうものは地方のデパートでもわりと普通に売られていたりするんですよね.舟和の芋ようかんとか、虎屋の羊羹とか.別にその土地で売っていても要は気持ちなので気にしなければいいのだけど、でもどうせだったら目新しいものを持って行きたいものです.
都内(もしくはその近郊)でしか入手できなくて老舗の逸品、しかも日持ちがして土産物として扱いやすいものとしての個人的なイチオシは豆源の豆菓子です.膨大な量のバリエーションがあるのですが、一番人気はやはりこの「おとぼけ豆」でしょう.「青海苔」「きざみ海苔」「海老」の3種類それぞれどれもおいしく、ついつい手が伸びてしまいます.
実家への手土産として詰め合わせを買ったのですが、ついでに家で食べる用の徳用袋を買ってしまいました.お茶を飲みながらつまみ出すともうとまりません.
2011/02/23

GR DIGITAL III
昨年の11月末に発売されたフジモトマサル氏の画文集「終電車ならとっくに行ってしまった」のグッズであるところのマグカップがようやく到着しました.
このマグカップ、書籍の発売日に新潮社の通販サイトに注文を入れ、当初予定では12月中には届くことになっていたのですが、1月頭に製作工程に遅れが生じた旨のメールが、そしてさらに1月末には窯の加減や色調整に時間を要している旨のメールがくるなど、遅れに遅れたものです.
こちらとしてはべつに急いでいるわけではないので気長に待っていたのですが、窯の加減とか色調整に時間を要しているなんていうと、なんだかずいぶんと凄いものを作っているんじゃないかと否が応でも期待してしまいます.で、届いたものを見ると、Webページどおりでした(上の写真の色味が違うのはデジカメの色設定によるものです).
ちなみに日本製で、お値段はマグカップにしてはちょっといいお値段といえる1個1,680円.2個セットで買ったので少しディスカウントされて3,150円でした.
普段遣いしようかどうしようか現在迷っているところです.
2011/02/22

GR DIGITAL III
キッコーマンから出ている「豆乳飲料 SOY PRESSO」というのを飲んでみました.豆乳の癖が少し強いです.スタバのソイラテをおいしく飲める人には問題ないかなというくらいのレベルですね.
ところでこの、中央に描かれている黄色い鳥と太陽の絵柄ですが、別のメーカーの飲み物で見た記憶があります.

GR DIGITAL III
紀文の「豆乳飲料 おしるこ」です.
キッコーマンと紀文、メーカーが違うのになぜ同じ図柄を使用しているのかと疑問に思って調べてみたところ、「紀文」の文字が残っているもののすでに紀文は飲料部門をキッコーマンに売却しているそうです.
もしかしたらそのうち、紙パックの豆乳もキッコーマンのロゴがつくようになるのかもしれません.
2011/02/21

GR DGITAL III(クロスプロセス)
昼頃、携帯電話にメールが届いたので見たところ、架空請求メールでした.
なんでも、私は会員制有料サイトの登録をしていて、料金未納やら長期滞納をしているそうですよ.って、内容が稚拙すぎです.
問い合わせ先として記載されている電話番号をGoogleで検索したところ、迷惑メール等の情報サイトが引っかかってきたので、詐欺で間違いないようです.
差出人のアドレスが「*****@docomo.ne.jp」だったのでこちらを参考にして情報提供してみました.