2016/01/05

つるばみ舎でホットケーキ

Category: 食べ物 — Annexia @ 19:20

 今日は仕事始め.しかしながら新年会が終わると自由解散となるので、少し早めに会社を出て経堂駅近くにある「つるばみ舎」でホットケーキをいただいてきました.
 つるばみ舎はかつて、梅ケ丘駅で「リトルツリー」として営業していたホットケーキ店が移動とともに店名を変えたものです.店舗が広くなりメニューが増えました.

100T3217

FUJIFILM X100T

 初来訪の今回はスタンダードにホットケーキを.そして新春らしくトッピングにあんこを.
 場所や店名が変わっても、変わらぬホットケーキ.パリッとした外側とふんわりとした中身.バターの塩分にあんこの控えめな甘さがよくあいます.

100T3219

FUJIFILM X100T

 コーヒーカップのイラストがかわいいです.コーヒーは適度なコクがあるタイプでホットケーキとの相性もぴったりです.

 以前よりも自宅に近くなりましたし、メニューも増えて営業時間も20時までとなったので、訪れやすくなりました.また行きます.

2016/01/03

新年の参拝

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 23:59

100T3213

FUJIFILM X100T

 例年どおり、帰省から東京に戻りがてら静岡浅間神社に参拝してきました.
 境内は改装工事中で、ちょっと雰囲気がいつもと違いました.賑わいぶりは例年とおりでしょうか.

100T3211

FUJIFILM X100T

 参拝をして、おみくじを引いて、交通安全のお守りを買うところまでおきまりのパターン.
 今年のおみくじは「凶」.凶ってあんまり引いた記憶がないので斬新ではありますが、ちょっとショックではありますね.それほど悪いことは書かれていないのが救いではありますが.

2016/01/01

2016年 新年のご挨拶

Category: 日記・雑記 — Annexia @ 00:00

FUJIFILM X100T (Photoshop Elementsによる加工)

 2016年を迎えました.
 新年の抱負、というようなご大層なものはとくにございませんが、自分の思うところに素直になり、前向きに行動していければそれでよしとしたいと考えております(訳:欲望の赴くままに、欲しいものは買うぜ!).

 今年もよろしくお願いいたします.

(文章は年号だけかえて昨年のコピペ)

2015/12/29

2015年を振り返る – 旅行編

Category: 旅行・観光 — Annexia @ 19:35

 今年1年を振り返る、恒例の企画.旅行編です.

 2月 山形
 4月 京都
 4月 会津
 6月 伊勢
 7月 いわき
 7月 長野県中野市
 8月 木崎湖
 9月 銚子
 9月 松山・広島・鳥取・京都
 11月 小布施
 12月 いわき

 2013年2014年に比べて出かける機会が増えていますが、NDロードスターを購入したことによる、ならしや遠出をしたくなる衝動によるところが大きいですね.

 GPSログを地図に展開.西は松山・広島、そして東というか東北方面は山形まで出かけています.

 2月 山形

DSCF4695

FUJIFILM X-T1 + XF23mm F1.4 R

 米沢牛を食べたいという話をきっかけに出かけたわけですが、夕飯に何気なく入った居酒屋の郷土料理も美味しく、「山形=美味しいものいっぱい」という図式が自分の中に出来上がった旅行でした.
 また、時期が時期だけに降雪量が多く、山形新幹線も運休が発生するなど雪に悩まされる旅行でした.時間に余裕があったので立ち寄った山寺は雪がすごく、靴につけるスパイクがないときっと滑って怪我をしていたことでしょう.

 4月 京都

100T1070

FUJIFILM X100T

 毎年恒例ともいえる春の京都旅行.やはり桜狙いで出かけるのですが、場所や品種によって開花時期も異なるため、なかなか思った通りに鑑賞するのは難しいものです.
 これは仁和寺の御室桜.満開まではちょっと早かったですが、なかなか見応えがありました.

 4月 会津

FXT15091

FUJIFILM X-T1 + XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

 こちらもわりと恒例となりつつある会津.鬼怒川温泉を経由して山間部と通ったりして会津入りしたりしていましたが、今回は郡山から入り、途中で猪苗代湖を散策しました.
 飯盛山でさざえ堂は欠かせず、翌日は喜多方に移動して桜が満開の廃線跡を辿り、喜多方ラーメンを食べてきました.


 6月 伊勢

100T1735

FUJIFILM X100T

 伊勢神宮に向かうのがもちろん目的ではあるのですが、このときは行きに乗車する「観光特急 しまかぜ」が最大の目的といっても過言ではなかったかもしれません.
 しまかぜに使われる車両は3編成しかなく、しかも名古屋線、京都線、大阪線にそれぞれ1本ずつ使われているため運行本数が非常に少ないので、この列車に乗るために日程や時間を調整しました.その期待を裏切らない素晴らしい車両で、もっと長時間乗っていたいと思わされるものでした.
 また、帰りがけには四日市で下車して、これまた以前から乗ってみたかった、しかしまったく毛色の異なるナロー路線の「四日市あすなろう鉄道」に乗車してきました.762mmしかないレール幅、そして車両もミニサイズで大井川鉄道の井川線を彷彿とさせました.

 7月 いわき

FXT15515

FUJIFILM X-T1 + XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS

 NCロードスターからNDロードスターに乗り換えるので、その前にちょっと遠出しようと思っていわきに.
 あいにくの天候でしたが、アクアマリンふくしまで大半の時間を過ごしてのでさして影響もなく.アクアマリンふくしまは大水槽の前に寿司屋のある、ユニークな水族館.単に受けを狙ったのではなく、絶滅の心配のない魚は水産資源として積極的に食べて行きましょうというメッセージなのです.
 NDロードスターに乗り換えて改めて感じますが、高速道路を走るのはパワーのあるNCロードスターのほうが楽ですね.

 7月 長野県中野市

100T2055

FUJIFILM X100T

 NDロードスターに乗り換えたので、納車翌日にならし運転を兼ねて長野県は中野市に.ここはRX-8を購入したときにもならしで訪れたところでもあります.
 標高も高いので多少は涼しいかなと期待していたのですがさにあらず、この写真を撮ったとき以外は暑くてずっと幌を閉じていました.

 8月 木崎湖

100T2222

FUJIFILM X100T

 桔梗さんにお誘いいただき、木崎湖の花火大会に行ってきました.曜日に関係なく8月15日開催ということもあって、お盆も関係なく働く身としてはなかなか日程調整ができなかったのですが、土曜日ということもあってようやく参加できました.
 規模的にはそれほど大きくない、むしろ小規模な花火大会なのですがそれゆえの距離の近さ、特にボートで移動しながら水面にポイポイと水中花火を投げ込んでいるのが見えるほどの距離での花火は大迫力でした.

 9月 銚子

100T2503

FUJIFILM X100T

 銚子もまた恒例の旅行先です.
 銚子電鉄の経営が大変!ということから微力ながら援助をと思って訪れたのがそもそもの始まりですが、食べ物が美味しく、また銚子までのJRの乗車券・特急料金が割安ということもあってすっかり定番になりました.
 魚の美味しい漁港、そして銚子電鉄、醤油工場など見所の多い観光地でもあります.
 訪れた時は9月の大型連休ということもあって、港近くの飲食店はどこも大混雑でした.

 9月 松山・広島・鳥取・京都

100T2698

FUJIFILM X100T

 以前から自分の車でしまなみ海道を走りたいという願望があり、それを叶えるために四国は松山の道後温泉に行き、対岸の広島側に渡ってNDロードスターで広島のマツダ本社を訪問して工場見学をして、さらに鳥取砂丘やら最後にちょっと京都に立ち寄るという、なかなか欲張りな旅行でした.やはりちょっと欲張りすぎて行程に無理があって余裕がなかったこと、そして最大の目的であったしまなみ海道が雨でまったく楽しめなかったのが残念でした.
 しまなみ海道はいずれリベンジしたいところですが、いかんせん距離があるのがつらいところです.

 11月 小布施

100T2979

FUJIFILM X100T

 7月のNDロードスターのならしですぐ近くの中野市に行っているのですが、小布施にもいい温泉があると聞いて行ってみたくなり、祝日を利用して出かけてきました.
 温泉の良さもさることながら、小布施の町は特産の栗を使った店舗やかつて葛飾北斎が居を構えたこともあって美術館があるなど観光地としても栄えていました.栗の時期より少し遅かったので次回はシーズンに行きたいものです.

 12月 いわき

FXT15763

FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4 R

 1年の締めはアンコウ鍋で!ということでいわきに.
 いわきもネットで購入するとJRの旅行券が安く手に入る旅先で重宝していたのですが、今年は上野東京ラインも開通して利便性も向上したせいか、値引き率が下がってしまいちょっと行きづらくなってしまいました.でも行きますが.

 さて来年はどこに行けるでしょうか.

2015/12/27

2015年を振り返る – 買い物編

Category: カメラ・写真,物欲,,電化製品 — Annexia @ 18:53

 今年も残すところあとわずか.
 恒例となった、1年を振り返る企画.まずは買い物編.おおよそ1万円を超える製品をリストアップ.

1月 Apple iPod touch (5th Generation / (PRODUCT)RED)
2月 富士フイルム X100T
5月 マツダ NDロードスター
5月 HERZ ポストマンショルダーバッグ
5月 洗濯機
8月 Apple iPod touch (6th Generation)
10月 Apple iPad mini 4
12月 ニーレックス ナックルサポート
12月 富士フイルム XF35mm F1.4 R

 昨年と比べると大物がいることもあって、金額・数量ともに増加しています.

 
では金額の大きなものから.

■自動車

100T2055

FUJIFILM X100T

 ダントツで高価なのはもちろんNDロードスター.昨年の買い物編のところで「ロードスターは新型が出ますが、すぐに手を出さずにマイナーチェンジまでは様子を見る構えですが、どうでしょうね.」なんて書きましたが、どうやらがまんできなかったようです.
 お値段は350万円.ローン残債を除くNCロードスターの下取り額が100万円、それに頭金100万円を追加し、残り150万円を3年ローンで.

FXT15640

FUJIFILM X-T1 + XF27mm F2.8

 ナックルサポートもロードスターがらみ.前輪を補強するパーツ.お値段は約2万円.荒れた路面で上下に不快な振動を感じることがあって、それを解消する目的で取り付けをしたのですが、ある程度振動は抑えられた印象と、そしてステアリングの正確さなどは感じたものの、完全な解決には至らず.来年もまたなんらかの補強をすることとは思いますが安定性は増す反面、乗り心地が硬くなるのは嬉しくないので、その辺のさじ加減が難しいところです.

 その他、電化製品の欄で触れますが、iPod touch (6th Generation)もロードスターで音楽を聴くために買ったものなので、ここに含んでもよいかもしれません.

■カメラ

GR003746

RICOH GR

 SONY DSC-RX1と、富士フイルムXF23mm F1.4 Rを下取りに出して、X100Tを購入しました.値段は本体が14万円くらい.RX1とXF23mm F1.4 Rを売ってお釣りがくるほどだったので、フードやサムグリップなどのオプションを除けば出費はほとんどなし.
 RX1はレンズ固定式唯一の(その後ライカからもリリースされましたが)35mmフルサイズセンサーを搭載したレンズ固定式カメラです.素晴らしいレンズと相まって素晴らしい画質でしたが、ファインダが外付けで出っ張ってしまうこと、EVFは見た目が好みではなくアクセサリシューの作りが甘くてすぐ落下してしまうリスクがあることが難点でした.
 X100TはX-T1で知った富士フイルムのJPEG画質の素晴らしさが大きな購入理由ですが、OVFとEVFの両方を兼ね備えた変態的ともいえるファインダも大きな魅力でした.RX1ほどレンズが出っ張っていないこともあって、フードをつけなければ比較的気軽に持ち運べるので、旅行だけでなく普段使いでも持ち出しています.おかげでGRの出動機会がかなり減りました.

IMG_5629

Apple iPhone 5s

 XF35mm F1.4 RはX-T1を修理に出していることもあって、まだレビュー記事は書いていません.
 XF35mm F2 R WRが出るのを待って、画質やサイズ、価格を比べてこちらを選択しました.値段は約5万円.35mm F2は少しづつ小型で軽量で安価、そしてAFがステッピングモータで無音で高速というメリットがあるのですが、画質に定評があり1段明るいほうを選択したというわけです.
 最近買ったばかりで旅行に一度持ち出したくらいでまだそれほど本格的に使っていませんが、小型で見た目がかっこよく、噂にたがわぬ高画質、そしてそこそこ寄れるという素晴らしいレンズです.

■電化製品

100T2161

FUJIFILM X100T

 電化製品、というかほぼApple製品ですが.
 1月にiPod touch (5th Generation / (PRODUCT)RED)を、8月にiPod touch (6th Generation)を購入しました.
 5th(赤)を買うまではiPhone 5sで音楽を聴いていたのですが、容量的に厳しくなってきたため、スマートフォン的機能と音楽再生機を分けることにしたのです.この5thをNDロードスターでも使おうと思ったのですが、マツダコネクトの仕様がイマイチで接続したデバイスに入っている曲を認識して再生するまで非常に時間がかかることもあって、専用に6th(青)を購入しました.青を選んだのはNDロードスターのボディカラーに合わせてのことですが、ケースに入れてシフトノブの前面のスペースに置いてあるので色を意識することはほぼないのが残念なところ.

100T2811

FUJIFILM X100T

 iPad mini 4はiPad mini 2からの機種変更.ボディカラーをグレーからシルバーに変えたくらいで、見た目の変化はほとんどなし.とはいえ、中身は大幅に機能アップしており、処理速度の向上だけでなくtouch IDによる指紋認証、そして容量が64GBから128GBに増えたことで手放せないデバイスとなっています.

 あとは洗濯機.3万円くらいの日立製のいちばん安い全自動.白物家電には思い入れがほとんどないので、この辺の選択は安くて壊れなければいいや的な感じになりがち.


■鞄

GR003916

RICOH GR

 HERZ ポストマンショルダーバッグです.冬場は同じHERZのラックスリュックを使っていますが、暑いときは背中が蒸れるのでこちらを購入しました.ダメージ加工により、最初からやれた雰囲気があるのがお気に入りです.


 来年はどうでしょう.富士フイルムのXマウントの最上位機種であるX-Pro1に代わる新製品X-Pro2が登場して、X100Tと同等のファインダを搭載するなんていう噂も出ていますので、購入を検討するかもしれません.
 あとはiPhone 5sが使用開始から3年目に突入してバッテリの持続時間がかなり落ちてきているので、機種変更をしたいところですが、6sにするか、まだ見ぬ新機種にするか、迷うところです.